東京急行旧3000系
Sept 1, 2023.
東急旧3000系は、大東京成立に際して各社の車輛を一斉に改番したモノの内の、東京横浜電鉄・目黒蒲田電鉄を出自とする車輛を全て3000番代の型番に収斂させた事を起源とする一連の車輛群の総称です。その為百花繚乱的で、電車も、機関車も、電動貨車も、二軸貨車も、ありとあらゆる車輛が「(旧)3000系」の範疇内に放り込まれています。番号区分の仕方としては些か乱暴と言えなくもないですが、この改番の目的はあくまでも本来の所属路線を明確化する事にあったようで、それを前提として論ずるならば非常に論理的であると言えます。普通、この改番が論理的だと思う人はほぼ皆無じゃないかと思いますけど。
1~999:東急軌道線の車輛
Jan 1, 2025.
三桁以下の車番を持つ車輛は、東急の軌道線用車輛です。それ程大規模な路線では無かったために二桁だけでも足りてしまう程度の車輛数しかありません。
1001~1999:小田急・帝都電鉄出身車
Jan 1, 2025.
四桁車番を持つ車輛で1001~1999の車輛は小田原急行・帝都電鉄出身の車輛です。分離独立後も小田急は1000番代から車番を振り始め、京王帝都電鉄も井の頭線(旧・帝都電鉄線)の車輛は1000番代から車番を振り始めています。
2001~2999:京王電気軌道出身車
Jan 1, 2025.
四桁車番を持つ車輛で2001~2999の車輛は京王電気軌道出身の車輛です。分離独立後も京王帝都電鉄の京王線用車輛は2000番代から車番を振り始めています。
3001~3999:東急出身車
Jan 1, 2025.
四桁車番を持つ車輛で3001~3999の車輛は東急出身の車輛です。冒頭にも書きましたが東急出身の鉄道線用の車輛であれば電車も、貨車も、機関車も、全て3001~3999の範囲内に放り込まれています。
5001~5999:京急出身車
Jan 1, 2025.
四桁車番を持つ車輛で5001~5999の車輛は京急出身の車輛です。小田急・京王が分離独立後も大東急時代の番号を尊重したのに対し、京急はかなり早い時期に第東急の呪縛から逃れるように改番を行っています。例えば有名なデハ230型は大東急時代にはデハ5230だったものが独立後はデハ230となると言う事です。
- デキ3021
- デワ3041・デワ3042・デワ3043
- ED301
- デハ3100
- サハ3100
- クハ3140
- デハ3150
- デハ3200
- クハ3220
- クハ3230
- デハ3250
- サハ3250
- デハ3300
- サハ3360
- サハ3370
- デハ3400
- デハ3450(モハ510)
- デハ3500(モハ1000)
- デハ3550
- デハ3600
- デハ3650
- クハ3660
- クハ3670/3770
- デハ3700
- クハ3750
- デハ3800
- クハ3850