東京急行の電動貨車デワ3040型について

Mar 1, 2016.

東京急行の電動貨車デワ3040型は、、、電動貨車を名乗っていますが実態は荷物電車です。荷物電車でもなんでも「電動貨車」と呼ぶのは以前からの東急の習慣です。以下にお目に掛けるデワ3041、デワ3042、デワ3043の3輛の電動貨車は全てがいわゆる荷物電車で、モニ、デニ的な外観の車輛です。この3輛が、デワ3040型の全てで、旅客輸送用電車からの改造車です。

東急の3000番代の車輛の内、デワ3040型を含む若い番号の車輛は事業用車輛ばかりですが、内訳は次のようになります。3100型以降は全て旅客輸送用の電車です。



デワ3000

デワ3000型は鉄道線用の、2軸単車の有蓋電動貨車です。秋田中央交通に行った、アノ車輛です。後述のデト3010の有蓋車仕様と言えます。



デト3010

デト3010型は鉄道線用の、2軸単車の無蓋電動貨車です。上述のデワ3000の無蓋車仕様で、キャブ周辺の基本的な意匠は同一です。荷台の上に櫓が組んであって、パンタグラフはその上に載っています。



デキ3020

May 2, 2020.

デキ3020型(デキ3021号)は鉄道線用の、B-B凸型電気機関車です。最末期には長津田工場で入換用に使われていたのですが、どう言った風の吹き回しなのか車庫公開時の客寄せ用?に上毛電鉄に引き取られて行きました。本来の用途は、菊名駅で国鉄のC58から受け取った貨車を田園調布の日通用?貨物ホームまで牽引する、、、と言った事じゃなかったかと思います。



デワ3030・デト3030

デワ3030・デト3030は軌道線用の電動貨車で、元来は京浜急行の電動有蓋車を軌道線である玉川線に転属させたもので、後に電動無蓋車に改造されます。軌道線にはこれ以外にも砂利運び用の無蓋電動貨車がありますが、鉄道線並みに3000番代の型番になった車輛はデワ3030・デト3030のみです。



デワ3040

デワ3040型は鉄道線用の、かなり立派な荷物電車です。東急的には荷物電車であっても電動貨車と呼んでいます。新聞輸送なども、この種の電車がやっていたように記憶しています。やっている仕事はデキ3020型(デキ3021号)と大差無くて、社内で決着する荷物はデワが運び、国鉄線に出て行く貨車はデキが受け持ったのだと思います。恐らく、デワ3040に貨車を牽引させるような事はしていないと思います。



デワ3041:1輛のみ、既に廃車

June 3, 2000.

東京急行デワ3041は、元は国鉄から払い下げを受けた木造車体のモニ13(13012)をデワ3041として使用していたものです。後に小田原線(=小田急)出身で井の頭線からの転属車のデハ1366を車体更新してデハ3554とする際に余剰となった旧車体を使用して鋼体化した車輛です。したがって車体だけ見ると小田急のデニ1300を本格的な荷物電車に改造したように見えます。

鋼体化改造したとは言うものの、車体交換後に台車・主電動機・制御器は交換しているようなので、実質的にモニ13の名残を止めているのは台枠程度でしょうか。

東京急行デワ3041。1969年(昭和44年)3月、東急東横線綱島(つなしま:神奈川県横浜市港北区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京急行デワ3041。1969年(昭和44年)3月、東急東横線綱島(つなしま:神奈川県横浜市港北区)駅にて撮影。



デワ3042:1輛のみ、既に廃車

Aug 14, 2000.

東京急行デワ3042は、、、こちらも荷物電車的な電動貨車で1927年(昭和2年製)の旧モハ305を改造・改番したデハ3204を電動貨車に改造した車輛です。荷物電車としては恐らく三代目です。因みに初代は軌道線用のデワ3031(後にデト3031に改造)、二代目は前述の鉄道線用のデワ3041です。デワ3042は廃車後は東急車輛に引き取られて、確か構内入換用として使用されていたと思います。

屋根の深い重厚な外観はこの時期の川崎造船製の電車に共通の特徴です。この車輛は元のモハ300型を改造した車輛ですが、モハ200型もほぼ同様の外観でした。モハ300の改番後の型式はデハ3200、モハ200の改番後の型式はデハ3150です。



東京急行デワ3042。1969年(昭和44年)3月、東急東横線桜木町(さくらぎちょう:神奈川県横浜市)駅にて撮影。
東京急行デワ3042。1969年(昭和44年)3月、東急東横線桜木町(さくらぎちょう:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。



デワ3043:1輛のみ

Aug 20, 2000.

東京急行デワ3043はデハ3450型のデハ3498を1981年(昭和56年)に改造した車輛で、東急としては最後のの電動貨車です。使用期間は僅か1年で、廃車後は長津田車輛工場の入換車として使用されています。荷電としての使用期間がごく短く終わることを予想していたからなのか、デワ3042以前の電動貨車と異なり、改造箇所は片側の中央の乗客用扉を拡幅した程度なんだそうで、大雑把には室内に保護棒の取り付けが行われたのみなので、外観上の変化は殆どありません。

黄色と青の塗り別けは旧塗装色を模したように思えますが、実は全く違う色です。実際には青は殆ど群青色でもっと濃かったし、黄色も濃くてオレンジ掛かった色で小田急の旧塗色に良く似た配色でした。現在の塗色は横須賀線が黄色っぽくなったような色ですので、デワ3043独自の塗色で、いわゆる旧塗装色との関連性は考えない方が良いようです。何等かの事情でまとまった数量を確保できた塗料を塗ったらこのような色になったのか、或いは、他社向きに改造した車輛に使用した塗料が余ったので流用した、、、そのような事情ではないかと思います。

この写真を撮影したのは長津田車輛工場の西側です。以前は長津田駅か田奈駅から延々と歩くしか交通手段の無い場所だったのですが、暫く前にこどもの国線が第3セクターの横浜高速鉄道に移管された際に至近の場所に恩田駅が設置されて非常に便利な場所となりました。この写真は西側の公道から撮影したもので、それ程高くない(低くも無い)柵が在るだけで障害も無く撮影できる便利な場所です。

手前に目的外の車輛が居て都合良く撮影できなかったら、、、そう言う時は別の車輛の写真を撮りに来たと思って諦めて「別」の車輛の写真を撮って帰るだけですから、このコンテンツに使う写真は都合良く撮影出来た場合の写真だけと言うことになります。従ってご覧いただくどの写真も都合良く目的の被写体は写っているわけです。拙宅からそれ程遠くない(近くも無い)場所なので、この種の場所にはこまめに通うしか目当ての車輛を撮影する方法はありません。それでもこのデワ3043の写真を撮ったのは大安吉日でしたから、氏神様にお礼参りには行っておいた方が良いかもしれませんね。



東京急行デワ3043。2004年(平成16年)11月、東急長津田車輛工場にて撮影。
上の写真の車輛は東京急行デワ3043。2004年(平成16年)11月、東急長津田(ながつた:神奈川県横浜市緑区)車輛工場にて撮影。実は、この反対側の側面は大幅に改造されていて、救援車顔負けの広幅ドアになっているそうです。そうとは知らず、これだけ撮影して意気揚々と撤収してしまいました、、、。



ト3050・ト3060・ト3070・ト3090

ト3050・ト3060・ト3070・ト3090は普通の2軸無蓋貨車です。「ト3080型は無いのか?」と言うと、、、実はト3070型が16輛あって3086番まで来てしまうので、型式としての「ト3080型」は存在しません。ト3070型の内の2輛を後述のチキ3095用の控え車に改造した車輛がト3090型です。



チキ3095

チキ3095はあっとびっくり、3軸ボギー車です。種を明かせば、鉄道院の3軸ボギー客車の下周りだけをフラットカー化してレール輸送に使っていたモノです。用途が用途だけに使用するのは真夜中だけなのか、私はこの車輛が新丸子の側線に居る状態でしか見た記憶がありません。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁