東京急行旧6000系・旧6200系

Nov 17, 2006.

6000系/6200系:20輛製造され全車廃車

Oct 4, 2003.

東京急行旧6000系・旧6200系は日比谷線乗り入れ用初代として1960年(昭和35年)と1961年(昭和36年)に作られたスキン・ステンレス車です。実際には日比谷線に乗り入れたことは無い筈ですが、車体寸法や動力車の比率などから観察すれば明らかに日比谷線仕様です。編成は1台車1電動機の全電動車となります。この系列が日比谷線乗り入れ用だなんてことを書いた本は見たことがありませんが、仕様を見れば一目瞭然です。

先頭車はデハ6000またはデハ6200、中間車はデハ6100またはデハ6300。6000系と6200系の相違は電動機出力の相違によるものであって、本質的な相違はありません。



東京急行デハ6004他。東急東横線日吉(ひよし:神奈川県横浜市港北区)駅=綱島(つなしま:神奈川県横浜市港北区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東京急行デハ6004他。東急東横線日吉(ひよし:神奈川県横浜市港北区)駅=綱島(つなしま:神奈川県横浜市港北区)駅間にて撮影。



弘南鉄道デハ6005+デハ6006。2006年(平成18年)3月、弘南鉄道大鰐線津軽大沢(つがるおおさわ:青森県弘前市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は弘南鉄道デハ6005+デハ6006。2006年(平成18年)3月、弘南鉄道大鰐線津軽大沢(つがるおおさわ:青森県弘前市)駅にて撮影。弘南鉄道に譲渡後の写真ですが、車番は東急時代のままです。この写真は私の最も重要な友人である「友人S氏」のご令息、住田雄輔君の手になるものです。



急行運用に就く東京急行デハ6007他。自由が丘(じゆうがおか:東京都目黒区)駅=田園調布(でんえんちょうふ:東京都大田区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は急行運用に就く東京急行デハ6007他。自由が丘(じゆうがおか:東京都目黒区)駅=田園調布(でんえんちょうふ:東京都大田区)駅間にて撮影。



後継の7000系では出力が異なる車輛で型式を分けることはしていませんが、後の7200系では電気機器の製造メーカーにより0番代と50番代に分けています。6000系/6200系のように電動機出力で型式を分ける方法は、東急としては過渡的な方法と言って宜しいでしょう。

両型式とも、偶数車がパンタグラフ付きで下り向き(桜木町・二子玉川向き)、奇数車がパンタグラフ無しで上り向き(渋谷・大井町向き)です。末期には東横線で8連にて急行で使用された事もあります。製造は全車が東急車輛です。

上掲の写真は2枚とも助手席側の窓の内側に方向幕がぶら下がっていますが、竣工当初は全て貫通扉の中央にサボを入れていました。また、急行板?は意匠は変わっていますが、掲出する場所は当初からこの場所です。5200系と同様に車番の表示は非常に小さな切抜き文字であるために非常に判別しにくいので、撮影に出掛けた友人S氏と顔を見合わせて「判らんねぇ」とぼやいたことを記憶しています。



6000系が履くTS315台車。2006年(平成18年)3月、弘南鉄道津軽大沢(つがるおおさわ:青森県弘前市)駅にて撮影。
6000系の履くTS315台車。1台車・1モーター・2軸駆動の独特な構造の台車です。6000系以外の車輛では、この台車を履いた車輛はありません。確か、国鉄のED46(=ED92)も1台車・1モーター・2軸駆動でしたが、何分にも6000系は全電動車編成を前提としていますので、ED46に比べると全く非力です。但し、これは比較の問題であって、実用上は充分な性能を有していると言えます。

この写真は私の最も重要な友人である「友人S氏」のご令息、住田雄輔君の手になるものです。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁