目黒蒲田電鉄デハ1型

Aug 7, 2010.

目黒蒲田電鉄デハ1型は、開業に際し汽車会社で1922年(大正11年)に製造した11m級の木造ボギー車です、、、とかなんとか言いながら下の写真の車輛は目蒲電鉄の車輛自体ではなくて、翌年に蒲田車輛で製造された蒲原鉄道のモハ1型です。全くのコピー車と言うか、蒲原鉄道が開業に際し「最近の新造電車で良さそうな車輛は無いか、、、」と探した結果が目蒲電鉄のデハ1型で、「これと同じ電車を作って、、、」と発注したのでは無いかと思います。目蒲電鉄の車輛自体は保存車がありませんが、車内構造のレプリカであれば「電車とバスの博物館」に展示されていた筈です。



目黒蒲田電鉄デハ1に極めて類似した蒲原鉄道モハ1。2010年(平成22年)7月、蒲原鉄道冬鳥越駅?(新潟県加茂市)にて撮影。
上の写真の車輛は目黒蒲田電鉄デハ1に極めて類似した蒲原鉄道モハ1。2010年(平成22年)7月、蒲原鉄道冬鳥越駅?(新潟県加茂市)にて撮影。



肝腎の目蒲の車輛の方ですが、知ったかぶりした阪急の社長に「開業当初は輸送量が小さいのだから小型車で旗揚げして輸送量が増えたら大型車を導入して、、、」とかなんとか、たぶらかされてこんな小型車を作ってしまったとかで、1942年(昭和17年)には全部の車輛が神中鉄道(≒相模鉄道)に譲渡されます。

関東近郊で、こんな小型車を用意して開業した電鉄会社は元来が軌道線である王子電気軌道や京王電気軌道くらいなもので、まともな地方鉄道で市電もどきの11m級電車を作って開業した鉄道は他に類を見ません。たぶらかした奴は充分悪質ですが、嵌められた方も間抜けと言うのか、、、。いずれにしても転出時期が早かったために、この車輛は大東急方式の型番を与えられることなく転出して行ったと言う事になります。

余りにもトホホな導入の経緯を抜きにすると、小柄で丸っこくて、しかも私の好きなブリル76E型台車を履いているというのですから、なんとも堪えられません。東急が保有し続けなかったのがなんとも惜しまれます。車体幅を拡幅した後期型も含めて11m級2扉車が10輛揃っていたわけですから20m級4扉車約5輛分と考えられなくも無いので、連結化・冷房化改造をすれば今でも充分に大井町線辺りなら、、、ちょっと無理があるか。



目黒蒲田電鉄について

Sept 1, 2016.

このコンテンツの「デハ1」を保有していた目黒蒲田電鉄は、現在の東急の中核となる会社です。「"東京横浜電鉄→東京急行"じゃないのか?」と言われそうですが、ちょっとしたカラクリがあります。

目黒蒲田電鉄と東京横浜電鉄の合併に際して、残存したのは目黒蒲田電鉄の方です。形の上では目黒蒲田電鉄が、東京横浜電鉄を買収しています。買収後に目黒蒲田電鉄は東京横浜電鉄と名乗りを変えます。従って、目黒蒲田電鉄と二代目の東京横浜電鉄は同一企業ですが、初代の東京横浜電鉄は二代目の東京横浜電鉄とは別の企業であると言うことです。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁