209系について

Aug 1, 2016.

JR東日本209系は分割民営化後の1992年(平成4年)製造の901系試作車を端緒として、2004年(平成16年)までに約1030輛が製造された通勤用の4扉車です。これ以外にも、編成組み換えに際して東京臨海高速鉄道(りんかい線)から余剰となった車輛を引き取って編入した車輛もあり、総合計は1036輛です。

JR東日本209系は価格半分、重量半分、寿命半分、とか言う触れ込みばかりが先行してしまっていますが、どうも「寿命半分」の部分だけが強調され過ぎているような気がします。実態はちょっと軽量化し過ぎた経済車?と言う処であって、それ程酷い電車ではありません。安っぽい電車であることに違いは無いですが。この車輛を裾を絞った幅広車体にするとE217系になり、狭幅車体のままで3扉化すると701系になります。単純4扉に狭幅車体のままで交直両用化するとE501系ですね。

E231系と比較すると、一般民鉄の模倣車は圧倒的に少なく、東京急行の新3000系とか東京臨海高速鉄道(りんかい線)の70系程度でしかないようです。型式番号は、JR東日本の車輛であれば「E209系」とでもなりそうな気がしますが、登場時期が早かったからなのか205系の名残を引き摺っているからなのか、あくまでも「209系」です。国鉄が分割民営化して以降の車輛なので、所有しているのはJR東日本のみで、他のJR各社には現状では在籍していません。

試作車だった901系時代を含め、振り出しは京浜東北線用です。一部、南武線用として新造された車輛もあります。後にE233系が増備されると都落ちし、現在ではかなりの車輛が房総地区に配属されています。恐らく、千葉発着の房総地区の普通列車は209系で殆ど賄えるのだと思います。





500番代

Nov 1, 2018.

JR東日本209系500番代車は総武線・中央線の緩行線で使用するために製造された車輛で、広幅車体です。言うなればE231系の元祖みたいな存在ですね。正確には、試作車である209系950番代だけはE231系900番代に改造されていて、500番代の方は209系のままで残存していますが、、、まぁ、500番代だって大差ありません。10輛編成と8輛編成がありますが、10連は総武線・中央線の緩行線で使用、8連は武蔵野線で使用されています。どちらも電動車は編成中に4輛しかないので、10連の場合は4M6Tと言うロクでも無い編成となります。8連の場合は4M4Tですから、これなら許せる範囲でしょうか?。幾許かの車輛は同じ209系乍ら3500番代(八高線・川越線用)に改造されています。改造されなかった車輛は廃車・解体となるのかも?。



クハ208の500番代

June 22, 2012.

JR東日本クハ208型500番代車は武蔵野線走行時に、府中本町方に連結されるクハです。

JR東日本クハ208-515。2012年(平成24年)6月、JR東日本武蔵野線東浦和(ひがしうらわ:埼玉県さいたま市緑区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ208-515。2012年(平成24年)6月、JR東日本武蔵野線東浦和(ひがしうらわ:埼玉県さいたま市緑区)駅付近にて撮影。



モハ208の500番代

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道モハ208型500番代車は、8連または10連での使用時に、編成中に2輛連結される中間電動車です。パンタグラフはありません。

JR東日本モハ208-529。2012年(平成24年)6月、JR東日本武蔵野線東浦和(ひがしうらわ:埼玉県さいたま市緑区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ208-529。2012年(平成24年)6月、JR東日本武蔵野線東浦和(ひがしうらわ:埼玉県さいたま市緑区)駅付近にて撮影。



モハ209の500番代

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道モハ208型500番代車は、8連または10連での使用時に、編成中に2輛連結される中間電動車です。パンタグラフは1基のみで、ユニットを組むモハ208寄りに設置されています。

JR東日本モハ209-530。2012年(平成24年)6月、JR東日本武蔵野線東浦和(ひがしうらわ:埼玉県さいたま市緑区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-530。2012年(平成24年)6月、JR東日本武蔵野線東浦和(ひがしうらわ:埼玉県さいたま市緑区)駅付近にて撮影。



サハ209の500番代

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道サハ208型500番代車は、8連の場合は編成中に2輛、10連の場合は編成中に4輛連結される付随車です。

JR東日本サハ209-558。2012年(平成24年)6月、JR東日本武蔵野線東浦和(ひがしうらわ:埼玉県さいたま市緑区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サハ209-558。2012年(平成24年)6月、JR東日本武蔵野線東浦和(ひがしうらわ:埼玉県さいたま市緑区)駅付近にて撮影。



2000番代・2100番代

June 22, 2012.

JR東日本209系2000番代車・2100番代車は、房総地区に転属させるのに際し、短編成化、中間に入るモハ208へのトイレ取り付け、両端クハのセミクロスシート化などの改造を行った車輛です。純粋に通勤用の他の車輛と比べると少々異質の存在です。2000番代車は空気式ドアエンジン、2100番代車は電気式ドアエンジンですが、外観の相違はありません。但し、モハの2000番代車はあるのかなぁ?。6連は4M2T、4連は2M2Tとなり、付随車は両端のクハのみ、この番台にサハは存在しません。房総地区では8連の運用もありますが、その場合は4連を2編成重連にして運転されます。



クハ208の2000番代・2100番代

June 22, 2012.

JR東日本クハ208型2000番代車・2100番代車は千葉方(=上り方)に連結されるクハです。4連を2編成重連にする運用の備えたのか、編成輛数に拘わらず電気連結器を装備しているようです。この辺りは後述の、クハ209の2000番代・2100番代でも同様です。総武線の車輛と言えども、東京駅前後の地下区間に乗り入れる可能性は無いので妻面は非貫通です。

JR東日本クハ208-2003。2018年(平成30年)3月、JR東日本総武本線松尾(まつお:千葉県山武市)駅=横芝(よこしば:千葉県山武郡横芝光町)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ208-2003。2018年(平成30年)3月、JR東日本総武本線松尾(まつお:千葉県山武市)駅=横芝(よこしば:千葉県山武郡横芝光町)駅間にて撮影。



JR東日本クハ208-2101。2012年(平成24年)1月、JR東日本内房線木更津(きさらづ:千葉県木更津市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ208-2101。2012年(平成24年)1月、JR東日本内房線木更津(きさらづ:千葉県木更津市)駅にて撮影。



JR東日本クハ208-2102。2016年(平成28年)7月、JR東日本成田線佐原(さわら:千葉県香取市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ208-2102。2016年(平成28年)7月、JR東日本成田線佐原(さわら:千葉県香取市)駅にて撮影。



JR東日本クハ208-2112。2018年(平成30年)3月、JR東日本総武本線松尾(まつお:千葉県山武市)駅=横芝(よこしば:千葉県山武郡横芝光町)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ208-2112。2018年(平成30年)3月、JR東日本総武本線松尾(まつお:千葉県山武市)駅=横芝(よこしば:千葉県山武郡横芝光町)駅間にて撮影。



JR東日本クハ208-2121。2019年(令和元年)5月、JR東日本内房線安房鴨川(あわかもがわ:千葉県鴨川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ208-2121。2019年(令和元年)5月、JR東日本内房線安房鴨川(あわかもがわ:千葉県鴨川市)駅にて撮影。



クハ209の2000番代・2100番代

June 22, 2012.

JR東日本クハ209型2000番代車・2100番代車は安房鴨川・銚子方(=下り方)に連結されるクハです。電気連結器を装備していますが、この辺りの事情は前述のクハ208の2000番代・2100番代と同様です。

JR東日本クハ209-2003。2017年(平成29年)4月、東日本旅客鉄道外房線八積(やつみ:千葉県長生郡長生村)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ209-2003。2017年(平成29年)4月、東日本旅客鉄道外房線八積(やつみ:千葉県長生郡長生村)駅にて撮影。



JR東日本クハ209-2007。2018年(平成30年)5月、東日本旅客鉄道総武本線八街(やちまた:千葉県八街市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ209-2007。2018年(平成30年)5月、東日本旅客鉄道総武本線八街(やちまた:千葉県八街市)駅にて撮影。



JR東日本クハ209-2119。2012年(平成24年)1月、JR東日本内房線木更津(きさらづ:千葉県木更津市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ209-2119。2012年(平成24年)1月、JR東日本内房線木更津(きさらづ:千葉県木更津市)駅にて撮影。



モハ208の2000番代・2100番代

Aug 1, 2016.

JR東日本モハ208型2000番代車・2100番代車は、モハ209とユニットを組む中間電動車でパンタグラフはありません。一部のモハ208は洗面所を有しています、、、と言うか、千葉方から2輛目に連結されるモハ208は洗面所を有しています。洗面所の位置は隣のクハ寄り(ユニットを組むモハ209とは反対側)です。6連の場合は千葉方から4輛目に連結される場合もあるわけですが、その場合は洗面所無しのモハ208になります。正確に調べたわけではありませんが、車番が偶数のモハ208にのみ洗面所が設置されているようですが、、、あってるかな?。

JR東日本モハ208-2101。2012年(平成24年)1月、JR東日本内房線木更津(きさらづ:千葉県木更津市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ208-2101。2012年(平成24年)1月、JR東日本内房線木更津(きさらづ:千葉県木更津市)駅にて撮影。この車輛はモハ208ですが、洗面所はありません。



JR東日本モハ208-2102。2012年(平成24年)1月、JR東日本内房線木更津(きさらづ:千葉県木更津市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ208-2102。2012年(平成24年)1月、JR東日本内房線木更津(きさらづ:千葉県木更津市)駅にて撮影。この車輛には洗面所があります。



JR東日本モハ208-2103。2016年(平成28年)7月、JR東日本成田線佐原(さわら:千葉県香取市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ208-2103。2016年(平成28年)7月、JR東日本成田線佐原(さわら:千葉県香取市)駅にて撮影。この車輛には洗面所はありません。



JR東日本モハ208-2104。2016年(平成28年)7月、JR東日本成田線佐原(さわら:千葉県香取市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ208-2104。2016年(平成28年)7月、JR東日本成田線佐原(さわら:千葉県香取市)駅にて撮影。この車輛には洗面所があります。



JR東日本モハ208-2142。2019年(令和元年)5月、JR東日本内房線安房鴨川(あわかもがわ:千葉県鴨川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ208-2142。2019年(令和元年)5月、JR東日本内房線安房鴨川(あわかもがわ:千葉県鴨川市)駅にて撮影。



JR東日本モハ208-2156。2018年(平成30年)5月、東日本旅客鉄道総武本線八街(やちまた:千葉県八街市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ208-2156。2018年(平成30年)5月、東日本旅客鉄道総武本線八街(やちまた:千葉県八街市)駅にて撮影。



モハ209の2000番代・2100番代

June 22, 2012.

JR東日本モハ209型2000番代車・2100番代車は、モハ208とユニットを組む中間電動車でパンタグラフを1基有しており、設置場所は相方のモハ208寄りです。

JR東日本モハ209-2101。2012年(平成24年)1月、JR東日本内房線木更津(きさらづ:千葉県木更津市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-2101。2012年(平成24年)1月、JR東日本内房線木更津(きさらづ:千葉県木更津市)駅にて撮影。



JR東日本モハ209-2103。2016年(平成28年)7月、JR東日本成田線佐原(さわら:千葉県香取市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-2103。2016年(平成28年)7月、JR東日本成田線佐原(さわら:千葉県香取市)駅にて撮影。



JR東日本モハ209-2123。2018年(平成30年)3月、JR東日本総武本線松尾(まつお:千葉県山武市)駅=横芝(よこしば:千葉県山武郡横芝光町)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-2123。2018年(平成30年)3月、JR東日本総武本線松尾(まつお:千葉県山武市)駅=横芝(よこしば:千葉県山武郡横芝光町)駅間にて撮影。



JR東日本モハ209-2143。2019年(令和元年)5月、JR東日本外房線安房鴨川(あわかもがわ:千葉県鴨川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-2143。2019年(令和元年)5月、JR東日本外房線安房鴨川(あわかもがわ:千葉県鴨川市)駅にて撮影。



JR東日本モハ209-2177。2017年(平成29年)4月、東日本旅客鉄道外房線八積(やつみ:千葉県長生郡長生村)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-2177。2017年(平成29年)4月、東日本旅客鉄道外房線八積(やつみ:千葉県長生郡長生村)駅にて撮影。



JR東日本モハ209-2185。2018年(平成30年)5月、東日本旅客鉄道総武本線八街(やちまた:千葉県八街市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-2185。2018年(平成30年)5月、東日本旅客鉄道総武本線八街(やちまた:千葉県八街市)駅にて撮影。



2200番代

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道209系2200番代車は南武線に投入された0番代車そのものなんですが、導入時期に差があるため、先に導入した車輛は空気式ドアエンジン、後に導入した車輛は電気式ドアエンジン、、、でもって。このままではメンテナンスの際に鬱陶しいので電気式ドアエンジンに揃えた序でに、全車輛を2200番代に改番しちゃったと言うご苦労な車輛です。当初より6連貫通編成のみで、流石にJR東と言えども6連を2M4Tにする度胸はなかったのか、この編成は当初から4M2Tです。付随車はクハのみなので、この番台にサハは存在しません。この辺りの事情は2000番代・2100番代車と同様です。



クハ208型2200番代

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道クハ208型2200番代車は、南武線走行時に立川方(下り方)に連結されるクハです。

JR東日本クハ208-2203。2012年(平成24年)6月、JR東日本南武線宿河原(しゅくがわら:神奈川県川崎市多摩区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ208-2203。2012年(平成24年)6月、JR東日本南武線宿河原(しゅくがわら:神奈川県川崎市多摩区)駅付近にて撮影。



クハ209型2200番代

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道クハ209型2200番代車は、南武線走行時に川崎方(上り方)に連結されるクハです。

JR東日本クハ209-2203。2012年(平成24年)6月、JR東日本南武線宿河原(しゅくがわら:神奈川県川崎市多摩区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ209-2203。2012年(平成24年)6月、JR東日本南武線宿河原(しゅくがわら:神奈川県川崎市多摩区)駅付近にて撮影。



モハ208型2200番代

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道モハ208型2200番代車は、後述のモハ209とユニットを組む中間電動車でパンタグラフはありません。南武線走行時はユニットの立川寄り(下り寄り)に連結されます。

JR東日本モハ208-2206。2012年(平成24年)6月、JR東日本南武線宿河原(しゅくがわら:神奈川県川崎市多摩区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ208-2206。2012年(平成24年)6月、JR東日本南武線宿河原(しゅくがわら:神奈川県川崎市多摩区)駅付近にて撮影。



モハ209型2200番代

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道モハ209型2200番代車は、前述のモハ208とユニットを組む中間電動車でパンタグラフを1基有します。南武線走行時にはユニットの川崎寄りに連結されます。パンタグラフの設置位置は立川寄りで、ユニットを組む相手のモハ208に近い方と言うことになります。

JR東日本モハ209-2204。2012年(平成24年)6月、JR東日本南武線矢向(やこう:神奈川県横浜市鶴見区)=尻手(しって:神奈川県川崎市幸区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-2204。2012年(平成24年)6月、JR東日本南武線矢向(やこう:神奈川県横浜市鶴見区)=尻手(しって:神奈川県川崎市幸区)駅間にて撮影。



JR東日本モハ209-2206。2012年(平成24年)6月、JR東日本南武線宿河原(しゅくがわら:神奈川県川崎市多摩区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-2206。2012年(平成24年)6月、JR東日本南武線宿河原(しゅくがわら:神奈川県川崎市多摩区)駅付近にて撮影。



209系3000番代

June 22, 2012.

JR東日本209系3000番代車は1996年(平成8年)に八高線・川越線が電化された際に新造された車輛で、4連で2M2T、全部の車輛が異なる型式です。偶然乍ら4連が4編成、、、少数派です。閑散線区用の車輛ですが、運転する距離が短いからなのか房総地区用の2000番代・2100番代とは異なり洗面所は設置されていません。同じ八高線を走る車輛と言っても、運行距離が長くなる高麗川=高崎間用のキハ100系の方には洗面所が設置されています。



クハ208型3000番代

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道クハ208型3000番代車は、八高線・川越線走行時に、八王子方に連結されるクハです。

JR東日本クハ208-3001。2012年(平成24年)6月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ208-3001。2012年(平成24年)6月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。



JR東日本クハ208-3003。2017年(平成29年)12月、JR東日本八高線東福生(ひがしふっさ:東京都福生市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ208-3003。2017年(平成29年)12月、JR東日本八高線東福生(ひがしふっさ:東京都福生市)駅にて撮影。



クハ209型3000番代車

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道クハ209型3000番代車は、八高線・川越線走行時に、川越方に連結されるクハです。

JR東日本クハ209-3001。2017年(平成29年)12月、JR東日本八高線東福生(ひがしふっさ:東京都福生市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ209-3001。2017年(平成29年)12月、JR東日本八高線東福生(ひがしふっさ:東京都福生市)駅にて撮影。



JR東日本クハ209-3003。2017年(平成29年)12月、JR東日本八高線東福生(ひがしふっさ:東京都福生市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ209-3003。2017年(平成29年)12月、JR東日本八高線東福生(ひがしふっさ:東京都福生市)駅にて撮影。



モハ208型3000番代車

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道モハ208型3000番代車は、八高線・川越線走行時に、八王子方から2輛目に連結されるモハです。パンタグラフはありません。

JR東日本モハ208-3001。2012年(平成24年)6月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ208-3001。2012年(平成24年)6月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。



JR東日本モハ208-3004。2017年(平成29年)12月、JR東日本八高線東福生(ひがしふっさ:東京都福生市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ208-3004。2017年(平成29年)12月、JR東日本八高線東福生(ひがしふっさ:東京都福生市)駅付近にて撮影。



モハ209型3000番代車

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道モハ209型3000番代車は、八高線・川越線走行時に、川越方から2輛目に連結されるモハです。パンタグラフは1基のみ装備しており、ユニットを組むモハ208寄り(=八王子寄り)に設置されています。

JR東日本モハ209-3001。2012年(平成24年)6月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-3001。2012年(平成24年)6月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。



JR東日本モハ209-3002。2017年(平成29年)12月、JR東日本八高線東福生(ひがしふっさ:東京都福生市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-3002。2017年(平成29年)12月、JR東日本八高線東福生(ひがしふっさ:東京都福生市)駅付近にて撮影。



209系3100番代車

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道209系3100番代車は八高線・川越線で使用されている車輛です。元来は、埼京線の輸送力増強に際して編成組み替えを行った東京臨海高速鉄道(所謂りんかい線)の70-000の余剰車を引き取り、不足する中間車を新造して組み合わせた系列です。見掛けは多少は違っていますが、基本的な意匠や性能などはJR生え抜きの209系各車と同一です。見掛けが違うとは言ってもクハだけの話で、中間車は車体を見ただけではJR生え抜きの各車との区別は付きません。



クハ208型3100番代車

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道クハ208型3100番代車は、八高線・川越線走行時に、八王子方に連結されるクハです。

JR東日本クハ208-3101。2012年(平成24年)6月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ208-3101。2012年(平成24年)6月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。



クハ209型3100番代車

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道クハ209型3100番代車は、八高線・川越線走行時に、川越方に連結されるクハです。

JR東日本クハ209-3101。2012年(平成24年)6月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ209-3101。2012年(平成24年)6月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。



モハ208型3100番代車

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道モハ208型3100番代車は、八高線・川越線走行時に、八王子方から2輛目に連結されるモハです。パンタグラフはありません。

JR東日本モハ208-3101。2017年(平成29年)12月、JR東日本八高線東福生(ひがしふっさ:東京都福生市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ208-3101。2017年(平成29年)12月、JR東日本八高線東福生(ひがしふっさ:東京都福生市)駅付近にて撮影。



モハ209型3100番代車

June 22, 2012.

東日本旅客鉄道モハ209型3100番代車は、八高線・川越線走行時に、川越方から2輛目に連結されるモハです。パンタグラフは1基のみ装備しており、ユニットを組むモハ208寄りに設置されています。

JR東日本モハ209-3101。2012年(平成24年)6月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-3101。2012年(平成24年)6月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。



JR東日本モハ209-3102。2017年(平成29年)12月、JR東日本八高線東福生(ひがしふっさ:東京都福生市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-3102。2017年(平成29年)12月、JR東日本八高線東福生(ひがしふっさ:東京都福生市)駅付近にて撮影。



209系3500番代車

Nov 1, 2018.

東日本旅客鉄道209系3500番代車は八高線・川越線で使用されている車輛です。500番代車を4連化改造した車輛です。改造とは言っても帯の色が変わったのと、ドアの半自動化に伴って開閉ボタンスイッチが取り付けられたとか、外観から判断できる改造後の相違点はその程度でしょうか?。4連化に伴い中間車を編成から外しただけであって、中間車に運転台を取り付けるような改造はしていない筈なので余計にそのように見えるのかも。E235系の増備に伴い山手線のE231系500番代車が余剰となり巡り巡って、トコロテン式に八高線・川越線までやって来たと言う事になります。



クハ208型3500番代車

Nov 1, 2018.

東日本旅客鉄道クハ208型3500番代車は、八高線・川越線走行時に、八王子方に連結されるクハです。八王子方にクハ208が連結される編成の組み方は、3000番代車などと同様です。

JR東日本クハ208-3501。2018年(平成30年)10月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ208-3501。2018年(平成30年)10月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。



クハ209型3500番代車

Nov 1, 2018.

東日本旅客鉄道クハ209型3500番代車は、八高線・川越線走行時に、川越方に連結されるクハです。

JR東日本クハ209-3503。2018年(平成30年)10月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ209-3503。2018年(平成30年)10月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。



モハ208型3500番代車

Nov 1, 2018.

東日本旅客鉄道モハ208型3500番代車は、八高線・川越線走行時に、八王子方から2輛目に連結されるモハです。パンタグラフはありません。

JR東日本モハ208-3501。2018年(平成30年)10月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ208-3501。2018年(平成30年)10月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。



JR東日本モハ208-3503。2018年(平成30年)10月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ208-3503。2018年(平成30年)10月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。



モハ209型3500番代車

Nov 1, 2018.

東日本旅客鉄道モハ209型3500番代車は、八高線・川越線走行時に、川越方から2輛目に連結されるモハです。パンタグラフは1基のみ装備しており、ユニットを組むモハ208寄りに設置されています。この車種に限りませんが、209系のパンタグラフ付き電動車には菱型パンタが使用されています。シングルアームのパンタグラフを使っているのは2200番代(南武線用)だけのようです。

JR東日本モハ209-3501。2018年(平成30年)10月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-3501。2018年(平成30年)10月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。



JR東日本モハ209-3503。2018年(平成30年)10月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ209-3503。2018年(平成30年)10月、JR東日本川越線高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)駅にて撮影。



りんかい線70-000

June 22, 2012.

東京臨海高速鉄道(りんかい線)が開業に際し、車輛整備をJR東日本に委託する関係や、日常的に埼京線に乗り入れる関係からJRと同等の車輛を新造した結果、209系もどきの車輛になったと言うものです。先頭車の意匠は独特ですが、中間車を見ているだけではJRの車輛との区別は些か付きにくいです。帯色とかを見てしまえば一目瞭然ではありますが、、、。

編成は6M4Tで、車番の振り方は新木場方から70-**0、70-**1、となり、川越方が70-**9となります。**の部分には編成番号を表示する2ケタの番号が入ります。編成組み替えなどが行われ、余剰となった車輛6輛はJR東に売却され、この際に不足する中間車2輛が新造されて十把一絡げに209系3100番代に編入されています。



東京臨海高速鉄道70-030他10連。2012年(平成24年)6月、東京臨海高速鉄道りんかい線大崎(おおさき:東京都品川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京臨海高速鉄道70-030他10連。2012年(平成24年)6月、東京臨海高速鉄道りんかい線大崎(おおさき:東京都品川区)駅にて撮影。



東京臨海高速鉄道70-061。2012年(平成24年)6月、東京臨海高速鉄道りんかい線大崎(おおさき:東京都品川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京臨海高速鉄道70-061。2012年(平成24年)6月、東京臨海高速鉄道りんかい線大崎(おおさき:東京都品川区)駅にて撮影。JR東のモハ209に相当する車輛です。



東京臨海高速鉄道70-062。2012年(平成24年)6月、東京臨海高速鉄道りんかい線大崎(おおさき:東京都品川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京臨海高速鉄道70-061。2012年(平成24年)6月、東京臨海高速鉄道りんかい線大崎(おおさき:東京都品川区)駅にて撮影。JR東のモハ208に相当する車輛です。



東京臨海高速鉄道70-036。2012年(平成24年)6月、東京臨海高速鉄道りんかい線大崎(おおさき:東京都品川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京臨海高速鉄道70-036。2012年(平成24年)6月、東京臨海高速鉄道りんかい線大崎(おおさき:東京都品川区)駅にて撮影。JR東のサハ209に相当する車輛です。



209系の各部

Feb 1, 2013.

JR東日本クハ208(セミクロスシート化改造車)の車内。2022年(令和4年)10月撮影。
セミクロスシート化改造されたクハ208-2135の車内です。2022年(令和4年)10月、JR内房線にて撮影。



JR東日本209系の車内。2013年(平成25年)1月撮影。
ロングシートのままの、本来の?209系の車内です。



JR東日本209系の車内。2013年(平成25年)1月撮影。
ロングシートのままですが、洗面所を取り付けたモハ208の車内です。



JR東日本209系の扉開閉用スイッチ。2018年(平成30年)10月撮影。
乗降用扉が半自動化された3500番代車の扉開閉用スイッチ。閑散線区用の車輛にありがちな奴です。3000番代とかも形状は大差無かったと思います。と言うか、他系列も似たような仕掛けを持っている車輛は無数にあります。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁