JR東日本の車輛・215系
Jan 1, 2021.
JR東日本215系は分割民営化後の1992年(平成4年)に、10輛編成4本が製造された2扉の総2階建て電車です。2階建てとは言っても両端のクモハは床下機器を装備している関係から2階建てでは無く、単なるハイデッカー車輛です。211系を基礎として2階建て構造にして湘南ライナー用として使用されていましたが、10連が4編成しかない上に2扉で乗降に時間が掛かったりすることから、現在では本来の用途である「湘南ライナー」として土曜・休日を除く平日の朝夕に運転されている他は、「ホリデー快速」として使用されています。
人気のある車輛、なんだと思います。少なくともJR東の普通車で2階建て構造になっている車輛は、クハ415-1901を除けば215系のみですから、休日に湘南新宿ラインなどに充当すれば子供と18キッパーが殺到しそうであることは目に見えています。
2021年(令和3年)の春からはE257系を使用した通勤ライナー的な列車である特急「東海」の運行が予定されており、定期運用が無くなるようです。実際には臨時列車用、波動輸送用として残る可能性はありますが、果たしてどうなるものやら。185系と共に実質的にはこれで命脈が断たれるのではないかと思われます。
実はこのコンテンツを上梓するまで、215系とはほぼ無縁に過ごしてきました。乗車経験は勿論無いですが、見た事も片手で数えられる程度でしかありません。廃車の噂が聴こえて来たので撮影に行ってきたのですが、所謂「葬式鐵」的な行動は矜持が許さないので、その種の輩が湧いて出て来る前になんとか撮影は済まそうと思い、数週間連続で東海道線沿線に出没して来ました。国鉄系の特急なんてほぼ興味を持たずに過ごしてきた人生ですが、自分の死期の近付いたことを悟ったら途端にこの種の花型車輛にも興味が湧いて来たような次第です。
編成の組み方は下記の通りで、例外はありません。4編成全てが、下記の通りの編成です。
↑東京方 | |
---|---|
10号車 | クモハ215-100 |
9号車 | モハ214-100 |
8号車 | サハ215 |
7号車 | サハ214 |
6号車 | サハ214 |
5号車 | サロ215 |
4号車 | サロ214 |
3号車 | サハ215 |
2号車 | モハ214 |
1号車 | クモハ215 |
↓神戸方 |
普通車とグリーン車の位置関係は、東海道本線で使用されている10輛編成の他の系列(E231系やE233系)と同じです。決定的に異なるのは、中間に入る車輛は全て付随車であるサハ・サロに統一してあり、両端にはクモハ・モハを配置してある事です。恐らく、最近のJR東の車輛で長い貫通固定編成がクモハを使っている例は215系が唯一ではないかと思います。
クモハ215
Jan 1, 2021.
JR東日本クモハ215は、215系の中では唯一の運転台付き車輛です。215系の中ではクモハ215以外に運転台を持つ車輛はありませんから、必ず編成の先頭に立ちます。編成の両端が同じ形式のクモハ215で、下り向き(神戸向き)の車輛が0番代、上り向き(東京向き)の車輛が100番代です。215系は全体として2階建て構造ですが、この車輛は床下機器を装備する関係から単純なハイデッカー構造で、1階席はありません。パンタグラフは、この車輛の連結面側(運転台とは反対側)に菱型のモノを1基装備しています。215系でパンタグラフを持つ車輛はクモハ215のみです。後述のモハ214と共にトイレは在りません。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クモハ215-4。2020年(令和2年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。尾灯の位置は少々変わっていて、車体とスカートの間になっています。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クモハ215-103。2020年(令和2年)12月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅にて撮影。前照灯はE217系のクハE216・クハE217と同様に貫通扉直上に3基横並びです。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クモハ215-104。2020年(令和2年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
モハ214
Jan 1, 2021.
JR東日本モハ214は、編成両端から2輛目に相当する2号車と9号車に使用される中間電動車です。クモハ215とは異なりパンタグラフは持たず、床下には台車以外に目ぼしい機器はぶら下げていないので他のサハ・サロと同様に2階建て構造になっています。この車輛もクモハ215と同じく、下り寄り(神戸寄り)の車輛が0番代、上り寄り(東京寄り)の車輛が100番代です。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ214-2。2020年(令和2年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ214-103。2020年(令和2年)12月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ214-104。2020年(令和2年)12月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅にて撮影。
サハ214・サハ215
Jan 1, 2021.
JR東日本サハ214・サハ215は、215系の中間付随車の普通車です。サハ215にはトイレが在りますが、サハ214にはトイレは在りません。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サハ214-4。2020年(令和2年)12月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サハ215-2。2020年(令和2年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。この車輛は1次車でサハ215-1とサハ215-2が該当します、、、要するに0番代車です。サハ215の1次車は第1編成に連結されている2車輛のみです。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サハ215-201。2020年(令和2年)12月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅にて撮影。こちらは2次車のサハ215-200番代車です。1次車とは床下機器の配置が違うらしいのですが、この車体形状の車輛で「床下機器が、、、」と言われても、ねぇ。第2編成~第4編成が2次車です。
サロ214・サロ215
Jan 1, 2021.
JR東日本サロ214・サロ215は、下り寄り(神戸寄り)から数えて3輛目と4車輛目に連結されるグリーン車です。サハ214・サハ215と同様にサロ214には車掌室がありトイレは無し、サロ215にはトイレがあり車掌室は無し。この辺りの車種構成や連結位置などは、東海道線・高崎線・東北線などに共通の仕様です。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サロ214-4。2020年(令和2年)12月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅にて撮影。4号車として使用される車輛で、トイレ無・車掌室有です。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サロ215-4。2020年(令和2年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。5号車として使用される車輛で、トイレ有・車掌室無です。