JR東日本の車輛・185系

Dec 1, 2018.

JR東日本185系は国鉄時代の1981年(昭和56年)・1982年(昭和57年)に230輛弱が製造された2扉・デッキ付きの車輛で、老朽化した153系などの急行用車輛の置き換え用として製造されたものです。その際に、置き換えする列車を特急格上げしたり、間合い運用で普通列車にも使用したりと、まぁ、かなりの多用途車輛です。

そのために、普通車の座席は登場当初は転換クロスシートに止めてあったり、車端部両側に独立したベスチビュール(デッキ)があるけれども2扉・1000mm幅となっているなど、普通の特急用車輛としてはかなり異例です。普通列車での使用を想定した特急車としては183系がありますが、183系よりはこちらの185系の方がかなり車内装備が簡素です。後に更新工事の際に、普通車の座席もリクライニングシート化されています。分割・民営化に際し、全ての車輛がJR東日本に編入されています。

現実問題として、2扉・デッキ付きの車輛では通勤輸送に難があることは当たり前なので、185系が普通列車として使用されるのはごく一部の列車に限定されます。実態は特急専用車で、間合い仕業や送り込み回送などを兼ねて普通列車に使用される場合もある、と言う程度に他なりません。当初の設計意図とはかなり違う使われ方を強いられることとなりましたが、通勤輸送を意識した結果として乗客用扉が特急車としてはかなり広いので大きな荷物を持った乗客でも乗降が楽であり、結果的にはそれ程変な車輛には成り下がらずに済んでいます。

185系全体として、付随車はクハ185サロ185、電動車はモハ184モハ185の2型式、更に0番代の付属編成用に7輛だけ製造されたサハ185の合計5型式のみですから、最近の車輛としては車種構成はかなり単純な部類に入ります。

大雑把ですが、0番代・100番代は東海道本線で使用され、10連+5連の編成を組み「踊り子」で使用するのが前提です。10連の基本編成にはサロが2輛連結され東京=熱海=伊豆急下田間を走行します。5連の付属編成にはサロは連結されず東京=熱海=修善寺間を走行します。どちらの編成も終点はJR東日本の駅では無い、隣接する民鉄の駅になっています。具体的には伊豆急下田は伊豆急行の駅、修善寺は伊豆箱根鉄道の駅です。200番代・300番代は高崎線・上越線・東北本線で使用され、サロを1輛含む7連で使用され、必要に応じて7連+7連の編成を組みます。

クハ185以外には100番代・300番代の車輛はありません。0番代の内の下り向き(神戸向き)クハ185が0番代であって、反対側の黒磯・前橋・新潟向きのクハ185だけが100番代・300番代を名乗ります。0番代・100番代云々と言うのはクハ185の運転台がどちらを向いているかと言うだけの話であって、それ以外の中間車は0番代車と200番代車しかありません。

車体断面は登場当時の国鉄の近郊型・急行型に準じたモノになっており、特急用の車輛とは明確に異なっています。この辺りもこの系列の性格を物語っています。初期には日常的に急行用の153系と併結したり、一時期は157系の付随車(クロ157)の牽引に使われていた事もあります。かなり多用途な車輛です。これで、交流機器でも搭載してあれば天下無敵?だったのでしょうか。



クハ185

Jan 17, 2009.

クハ185は185系唯一の先頭車です。185系にはクモハが無いので、先頭に出る車輛は必ずクハ185となり、この辺りの事情は153系と大差ありません。サハシも無いですけど、、、。基本となる0番代組の車輛と、耐寒耐雪構造で横軽対策を施してある200番代組の車輛があります。

JR東日本クハ185-3。2009年(平成21年)1月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅=戸塚(とつか:神奈川県横浜市戸塚区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ185-3。2009年(平成21年)1月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅=戸塚(とつか:神奈川県横浜市戸塚区)駅間にて撮影。



JR東日本クハ185-10。2020年(令和2年)11月、伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡(いずながおか:静岡県伊豆の国市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ185-10。2020年(令和2年)11月、伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡(いずながおか:静岡県伊豆の国市)駅にて撮影。アイボリーの車体に斜めの緑色の線が3本入るのが185系登場当初の塗装色です。



JR東日本クハ185-14。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ185-14。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。



JR東日本クハ185-103。2009年(平成21年)1月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅=戸塚(とつか:神奈川県横浜市戸塚区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ185-103。2009年(平成21年)1月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅=戸塚(とつか:神奈川県横浜市戸塚区)駅間にて撮影。



JR東日本クハ185-110。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ185-110。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。



JR東日本クハ185-112。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ185-112。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。



JR東日本クハ185-304。2014年(平成26年)5月、JR東北本線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ185-304。2014年(平成26年)5月、JR東北本線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。



モハ184

Jan 17, 2009.

モハ184はパンタグラフも主抵抗器や主制御器も持たない中間電動車で、モハ185型とユニットを組みます。185系の電動車はこの2型式のみです。

JR東日本モハ184-10。2009年(平成21年)1月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅=戸塚(とつか:神奈川県横浜市戸塚区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ184-10。2009年(平成21年)1月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅=戸塚(とつか:神奈川県横浜市戸塚区)駅間にて撮影。



JR東日本モハ184-20。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ184-20。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。



JR東日本モハ184-21。1987年(昭和62年)11月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ184-21。2009年(平成21年)1月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。



JR東日本モハ184-24。2009年(平成21年)1月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅=戸塚(とつか:神奈川県横浜市戸塚区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ184-24。2009年(平成21年)1月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅=戸塚(とつか:神奈川県横浜市戸塚区)駅間にて撮影。



JR東日本モハ184-26。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ184-26。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。



JR東日本モハ184-27。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ184-27。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。



JR東日本モハ184-208。2014年(平成26年)5月、JR東北本線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ184-208。2014年(平成26年)5月、JR東北本線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。



モハ185

Jan 17, 2009.

モハ185はパンタグラフを1基装備した中間電動車で、モハ184型とユニットを組み、主抵抗器・主制御器などを有します。パンタグラフはモハ184とは反対側に来ます(東海道本線走行時に東京寄りです)。185系の中でパンタグラフを有するのはモハ185のみです。

JR東日本モハ185-8。2017年(平成29年)5月、JR東海道本線平塚(ひらつか:神奈川県平塚市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ185-8。2017年(平成29年)5月、JR東海道本線平塚(ひらつか:神奈川県平塚市)駅付近にて撮影。



JR東日本モハ185-9。2009年(平成21年)1月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅=戸塚(とつか:神奈川県横浜市戸塚区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ185-9。2009年(平成21年)1月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅=戸塚(とつか:神奈川県横浜市戸塚区)駅間にて撮影。



JR東日本モハ185-20。2020年(令和2年)11月、JR東海道本線三島(みしま:静岡県三島市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ185-20。2020年(令和2年)11月、JR東海道本線三島(みしま:静岡県三島市)駅にて撮影。



JR東日本モハ185-26。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ185-26。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。



JR東日本モハ185-27。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ185-27。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。



JR東日本モハ185-207。2014年(平成26年)5月、JR東北本線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ185-207。2014年(平成26年)5月、JR東北本線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。



JR東日本モハ185-229。2017年(平成29年)5月、JR東海道本線平塚(ひらつか:神奈川県平塚市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ185-229。2017年(平成29年)5月、JR東海道本線平塚(ひらつか:神奈川県平塚市)駅付近にて撮影。



サハ185

June 1, 2017.

サハ185は0番代の付属編成用に7輛製造されただけの少数派車輛です。クモハ無しの系列で5連で2M3Tを組むために作った車輛、と言うことです。車体形状は、モハ185と共通だった筈です。

JR東日本サハ185-2。2017年(平成29年)5月、JR東海道本線平塚(ひらつか:神奈川県平塚市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サハ185-2。2017年(平成29年)5月、JR東海道本線平塚(ひらつか:神奈川県平塚市)駅付近にて撮影。



JR東日本サハ185-5。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サハ185-5。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。



JR東日本サハ185-6。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サハ185-6。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。



サロ185

Jan 17, 2009.

サロ185は185系としては唯一のグリーン車で1扉、1扉車も185系の中ではサロ185のみです。乗降用扉の位置は、黒磯・前橋・新潟方で、東海道本線走行時に上り寄りとでも表現しましょうか?。2連窓ではなくて1個ずつ独立した窓になっているのも185系ではこの型式のみです。

JR東日本サロ185-6。2009年(平成21年)1月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅=戸塚(とつか:神奈川県横浜市戸塚区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サロ185-6。2009年(平成21年)1月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅=戸塚(とつか:神奈川県横浜市戸塚区)駅間にて撮影。



JR東日本サロ185-10。1987年(昭和62年)11月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サロ185-10。1987年(昭和62年)11月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。



JR東日本サロ185-13。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サロ185-13。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。



JR東日本サロ185-14。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サロ185-14。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁