東日本旅客鉄道E235系について

Sept 1, 2021.

東日本旅客鉄道E235系E231系E233系に続く汎用4扉通勤用電車で、2015年(平成27年)から製造されています。現在ではE233系が中央線の12輛編成化に伴って細々と製造が続けられているのと、閑散線区用のE131系を除けば、当面はJR東日本の直流電化在来線の標準的車輛として量産が続けられてゆくのだと思われます。

車体形状はE231系の近郊用E233系と同様に正面非貫通で4扉です。運転台が衝撃吸収構造になっていると言うのか妻面よりは奥まった場所にあり、その余波で1番目の乗降用扉と2番目の乗降用扉の間隔が近くなっています。その為に中間車と先頭車では、扉の配置が微妙に異なっています。「異なっている」とは言っても、恐らくはその個所のみホーム扉の開口部を広くすれば済まなくも無い言う程度でしかないですが。グリーン車が2扉片開き2階建て構造となっている点は、113系時代のサハ124・サハ125など以来の車体構造を踏襲しています。系列全体としての基本的な車体形状は「先頭車」「中間車」「2階建てグリーン車」の3系列に収斂します。新系列のE131系を除けば、当面はJR東の4扉車はこの車体形状で生産され続けるのでしょう。

クハE235-1113他4連。2023年(令和5年)4月、JR横須賀線逗子(ずし:神奈川県逗子市)駅附近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハE235-1113他4連。2023年(令和5年)4月、JR横須賀線逗子(ずし:神奈川県逗子市)駅附近にて撮影。この写真は横須賀線・内房線走行時に海側となる側面を、君津・成田・上総一ノ宮方から撮影しています。



この文章を書いている時点で使用されているのは0番代が山手線、1000番代が横須賀線・総武快速線です。編成は山手線用0番代車と、横須賀線・総武快速線用1000番代車の基本編成が11輛編成、横須賀線・総武快速線用1000番代車の付属編成が4輛編成です。現時点ではまだ使用されている路線が少ないし車輛数も少ないので比較的車種構成が簡単です。

MT比は、11連は6M5T、4連は2M2Tです。山手線用と横須賀線・総武快速線用の基本編成はどちらも11連ですが、山手線用はクハ2輛+モハ6輛+サハ3輛であるのに対し、横須賀線・総武快速線用はクハ2輛+モハ6輛+サハ・サロ3輛となっています。座席は普通車がロングシートのみで、横須賀線・総武快速線用のサロのみが回転リクライニングシートになっています。



↑黒磯・高崎・成田空港・君津・上総一ノ宮方
11号車
増4号車
クハE235-0クハE235-1000クハE235-1100
10号車
増3号車
サハE235-500
サハE235-4600
モハE235-1000モハE235-1100
9号車
増2号車
モハE235-0モハE234-1000モハE234-1100
8号車
増1号車
モハE234-0サハE235-1000クハE234-1100
7号車サハE234-0モハE235-1200
6号車モハE235-0モハE234-1200
5号車モハE234-0サロE235-1000
4号車サハE235-0サロE234-1000
3号車モハE235-0モハE235-1300
2号車モハE234-0モハE234-1300
1号車クハE234-0クハE234-1000
↓久里浜・沼津・伊東方


増結用編成が4連で黒磯・高崎・成田空港・君津・上総一ノ宮方(横須賀線走行時に東京方)に連結される点はE217系と同様で、東海道本線・高崎線・東北本線で使用されているE231系E233系とは基本編成と付属編成の位置関係が逆になっています。途中で分割・併合を行うのは横須賀線の逗子駅のみで、逗子駅の線路配置の関係でこのようにしかできないそうです。千葉以遠の総武線、内房線、外房線内では、どれだけ乗客が少ない場合であっても分割併合は行いません。

結局は逗子駅の構内配線を大幅に変更しない限りは東海道本線・高崎線・東北本線で使用されている編成との共通化は図れない訳で、当面は現状のままで行くしかありません。恐らくは、E243系でも出来る頃にはなんとか共通の編成に出来るかできないか、その程度の時間は掛かりそうな気がします。

以下、私が気付いた車種ごと、番代ごとの特性?を列挙します。私が気付いた範囲内だけですから、大した内容では無くて恐縮です。



  • 運転台のある車輛は全てクハです。この系列にクモハはありません。中間車で簡易運転台を持っているような車輛もありません。
  • 1000番代のクハは、連結位置に拘わらず電気連結器を持っていましたが、最近は電気連結器を持たない車輛があります。基本編成と付属編成を連結する位置は常に一定なので、無駄になる電気連結器は外すようにしたのかも?。0番代のクハは電気連結器を持ちません。
  • 中間電動車は全てM単車です。M1車、M2車の区別はありますが、パンタ付きの車輛がM1車、パンタ無しの車輛がM2車です。
  • トイレがある車輛は1000番代の一部のみです。0番代車にトイレ付きの車輛はありません。


クハE235・クハE234

Mar 1, 2021.

クハE235型は黒磯・高崎・成田空港・鹿島サッカースタジアム向きの制御付随車です。クハE234型は久里浜・沼津・伊東向きの制御付随車です。山手線用の0番代車では「***向き」と言う表現がし難いですが、品川=東京間を走行している際に「黒磯・高崎・成田空港・鹿島サッカースタジアム方を向いている」「久里浜・沼津・伊東方を向いている」と言う意味です。こうやって書くと「0番代が高崎に行く運用なんてあるわけない」とかって陰に隠れてSNSで他人の悪口を書く奴が多過ぎることは重々承知していますが、その種の輩は発見次第ブロックするだけなので私は一切気にしません。

クハE234-9。2021年(令和3年)1月、JR山手線五反田(ごたんだ:東京都品川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハE234-9。2021年(令和3年)1月、JR山手線五反田(ごたんだ:東京都品川区)駅にて撮影。この車輛は0番代のクハなので、電気連結器は有しません。品川=田端間走行時に山側となる側面(=山手線走行時に円周の内側となる側面)を撮影しています。



クハE234-1003。2023年(令和5年)6月、JR総武本線千葉(ちば:千葉県千葉市中央区)駅附近にて俯瞰気味に撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハE234-1003、11連の基本編成用の車輛です。2023年(令和5年)6月、JR総武本線千葉(ちば:千葉県千葉市中央区)駅附近にて俯瞰気味に撮影。この写真は海側側面を、久里浜方から撮影しています。



クハE234-1015。2023年(令和5年)8月、JR総武本線市川(いちかわ:千葉県市川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハE234-1015、11連の基本編成用の車輛です。2023年(令和5年)8月、JR総武本線市川(いちかわ:千葉県市川市)駅にて撮影。この写真は海側側面を、久里浜方から撮影しています。



クハE234-1103。2023年(令和5年)6月、JR総武本線市川(いちかわ:千葉県市川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハE234-1103、4連の付属編成用の車輛です。2023年(令和5年)6月、JR総武本線市川(いちかわ:千葉県市川市)駅にて撮影。この写真は海側側面を、久里浜方から撮影しています。



クハE235-30。2021年(令和3年)1月、JR山手線五反田(ごたんだ:東京都品川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハE235-30、2021年(令和3年)1月、JR山手線五反田(ごたんだ:東京都品川区)駅にて撮影。この車輛は0番代のクハなので、電気連結器は有しません。品川=田端間走行時に山側となる側面(=山手線走行時に円周の内側となる側面)を撮影しています。



クハE235-1007。2021年(令和3年)6月、JR横須賀線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハE235-1007。2021年(令和3年)6月、JR横須賀線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。この車輛は1000番代の車輛なので、電気連結器を有します。品川=田端間走行時に海側となる側面(=山手線走行時に円周の外側となる側面)を撮影しています。



クハE235-1027。2023年(令和5年)12月、JR横須賀線田浦(たうら:神奈川県横須賀市)駅にて俯瞰気味に撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハE235-1027。2023年(令和5年)12月、JR横須賀線田浦(たうら:神奈川県横須賀市)駅にて俯瞰気味に撮影。この車輛は1000番代の車輛なので電気連結器を持っている筈、、、だったのですが、ありませんねぇ。この車輛は日常的に増結編成を連結する立場ではないので装備を外したのかも?。 品川=田端間走行時に海側となる側面(=山手線走行時に円周の外側となる側面)を、君津・成田空港・上総一ノ宮方から撮影しています。



モハE235・モハE234

Mar 1, 2021.

モハE235型・モハE234型はどちらも中間電動車で、モハE235型はパンタグラフ付きのM1車、モハE234型はパンタグラフ無しのM2車です。モハE235型のパンタグラフはシングルアームのモノで、原則として久里浜・沼津・伊東方に1基設置されています。但し、山手線用の6号車として使用される0番代車と、横須賀線・総武快速線で使用されるモハE235型1300番代車(基本編成の3号車)、モハE235型1100番代車(付属編成の増3号車)の合計三種類は、予備パンタを搭載していますので2丁パンタとなっています。

モハE234-26。2021年(令和3年)1月、JR山手線五反田(ごたんだ:東京都品川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハE234-26。2021年(令和3年)1月、JR山手線五反田(ごたんだ:東京都品川区)駅にて撮影。この写真は品川=田端間走行時に山側となる側面(=山手線走行時に円周の内側となる側面)を撮影しています。



モハE234-1027。2023年(令和5年)12月、JR横須賀線田浦(たうら:神奈川県横須賀市)駅にて俯瞰気味に撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハE234-1027。2023年(令和5年)12月、JR横須賀線田浦(たうら:神奈川県横須賀市)駅にて俯瞰気味に撮影。この写真は横須賀線・内房線走行時に海側となる側面を、君津・成田・上総一ノ宮方から撮影しています。



モハE234-1207。2021年(令和3年)6月、JR内房線五井(ごい:千葉県市原市)駅にて俯瞰気味に撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハE234-1207。2021年(令和3年)6月、JR内房線五井(ごい:千葉県市原市)駅にて俯瞰気味に撮影。この写真は横須賀線・内房線走行時に山側となる側面を、君津・成田・上総一ノ宮方から撮影しています。



モハE234-1208。2023年(令和5年)6月、JR総武本線下総中山(しもうさなかやま:千葉県船橋市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハE234-1208。2023年(令和5年)6月、JR総武本線下総中山(しもうさなかやま:千葉県船橋市)駅にて撮影。この写真は横須賀線・内房線走行時に海側となる側面を、久里浜方から撮影しています。



モハE234-1323。2023年(令和5年)6月、JR総武本線市川(いちかわ:千葉県市川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハE234-1323、基本編成用の車輛です。2023年(令和5年)6月、JR総武本線市川(いちかわ:千葉県市川市)駅にて撮影。この写真は横須賀線・内房線走行時に海側となる側面を、久里浜方から撮影しています。



モハE235-6。2021年(令和3年)1月、JR山手線五反田(ごたんだ:東京都品川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハE235-6。2021年(令和3年)1月、JR山手線五反田(ごたんだ:東京都品川区)駅にて撮影。この写真は品川=田端間走行時に山側となる側面(=山手線走行時に円周の内側となる側面)を撮影しています。少々判り難いですが、この写真では画面の右側にシングルアームパンタグラフがあります。



モハE235-1015。2023年(令和5年)8月、JR総武本線市川(いちかわ:千葉県市川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハE235-1015。2023年(令和5年)8月、JR総武本線市川(いちかわ:千葉県市川市)駅にて撮影。この写真は海側側面を、久里浜方から撮影しています。



モハE235-1113。2023年(令和5年)4月、JR横須賀線逗子(ずし:神奈川県逗子市)駅にて俯瞰気味に撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハE235-1113。2023年(令和5年)4月、JR横須賀線逗子(ずし:神奈川県逗子市)駅にて俯瞰気味に撮影。2基あるパンタグラフの内、通常はご覧のように久里浜方のパンタグラフのみを使って走ります。この写真の車輛は付属編成用のモハE235の1100番台の車輛で、付属編成なので4連の場合はクハ+モハ+モハ+クハの4連となります。この写真は品川=田端間走行時に海側となる側面(=山手線走行時に円周の外側となる側面)を、久里浜方から俯瞰撮影しています。



モハE235-1307。2021年(令和3年)6月、JR内房線五井(ごい:千葉県市原市)駅にて俯瞰気味に撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハE235-1307。2021年(令和3年)6月、JR内房線五井(ごい:千葉県市原市)駅にて俯瞰気味に撮影。この写真は横須賀線・内房線走行時に山側となる側面を、君津・成田・上総一ノ宮方から撮影しています。



サハE234・サハE235

Mar 1, 2021.

サハE234型の0番代車は山手線の7号車として使用される中間付随車です。

サハE234-9。2021年(令和3年)1月、JR山手線五反田(ごたんだ:東京都品川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サハE234-9。2021年(令和3年)1月、JR山手線五反田(ごたんだ:東京都品川区)駅にて撮影。この写真は品川=田端間走行時に山側となる側面(=山手線走行時に円周の内側となる側面)を撮影しています。



サハE235型の500番代車・4600番代車は山手線の10号車として使用される中間付随車です。この位置は、並走する区間のある京浜東北線と同じホームを使用する事があるために、10連で運転されている京浜東北線のクハの扉配置と併せるために11号車寄りの扉が少々ずれた場所に取り付けられています。下の写真の左端部が11号車に近い方になります。この位置に連結される車輛にはE235系として新造された500番代の車輛と、E231系から編入改装された4600番代の車輛があります。この一件は11連の山手線と10連の京浜東北線で同じホームを共用する故に発生している事柄ですから、それとは無関係の横須賀線・総武快速線などでは500番代車・4600番代車は使用されません。

サハE235-4610。2021年(令和3年)1月、JR山手線五反田(ごたんだ:東京都品川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サハE235-4610。2021年(令和3年)1月、JR山手線五反田(ごたんだ:東京都品川区)駅にて撮影。この車輛は、E231系からの編入改造車です。乗降用扉の形状が角ばっていてE233系っぽいですが、この車輛が製造された時点では既にE231系の量産が終わっていたので、このような外観になっています。「E233系っぽい外観のE231系の車輛がE235系に改造された」と言う事です。この写真は品川=田端間走行時に山側となる側面(=山手線走行時に円周の内側となる側面)を撮影しています。



サハE235型の1000番代車は、横須賀線・総武線・内房線・外房線などで使用される11連基本編成に使用される中間付随車です。横須賀線・総武線・内房線・外房線などは電動車の比率が高いので、サハはこの車輛のみです。

サハE235-1023。2023年(令和5年)6月、JR総武線市川(いちかわ:千葉県市川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サハE235-1023、11連の基本編成に連結されている車輛です。この写真は海側側面を、久里浜方から撮影しています。



サロE234・サロE235

Aug 1, 2021.

サロE234型・サロE235型の1000番代車は横須賀線・総武線・内房線・外房線の11連基本編成に連結されている2階建てグリーン車です。連結位置は4号車となるサロE234が久里浜方、5号車となるサロE235が成田空港・君津・上総一ノ宮方です。他の2階建てグリーン車と同様に、サロE234には専務車掌室と言うか車販準備室を設置し、サロE235には洗面所を設置しています。洗面所も専務車掌室(≒車販準備室)も、いずれもグリーン車同士の連結面側に来るように設置されています。JR東日本のスイカグリーン車システムは一種の車内LANですが、このLANのためのサーバはサロE234の専務車掌室(≒車販準備室)の中に設置されていた筈です。この系列は横須賀線・総武線・内房線・外房線の11連基本編成以外には連結されないので、全部の車輛が1000番代車です。

サロE234-1007。2021年(令和3年)6月、JR横須賀線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サロE234-1007。2021年(令和3年)6月、JR横須賀線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。この写真は品川=田端間走行時に海側となる側面(=山手線走行時に円周の外側となる側面)を撮影しています。



JR東日本サロE234-1008。2023年(令和5年)6月、JR総武本線下総中山(しもうさなかやま:千葉県船橋市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サロE234-1008。2023年(令和5年)6月、JR総武本線下総中山(しもうさなかやま:千葉県船橋市)駅にて撮影。この写真は横須賀線・内房線走行時に海側となる側面を、久里浜方から撮影しています。



サロE235-1007。2021年(令和3年)6月、JR内房線五井(ごい:千葉県市原市)駅にて俯瞰気味に撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サロE235-1007。2021年(令和3年)6月、JR内房線五井(ごい:千葉県市原市)駅にて俯瞰気味に撮影。この写真は横須賀線・内房線走行時に山側となる側面を、君津・成田・上総一ノ宮方から俯瞰撮影しています。



JR東日本サロE235-1008。2023年(令和5年)6月、JR総武本線下総中山(しもうさなかやま:千葉県船橋市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サロE235-1008。2023年(令和5年)6月、JR総武本線下総中山(しもうさなかやま:千葉県船橋市)駅にて撮影。この写真は横須賀線・内房線走行時に海側となる側面を、久里浜方から撮影しています。



E235系グリーン車2階席。2021年(令和3年)10月撮影。
上の写真はE235系サロの2階席の写真です。反対側に止まっている車輛の車内をすれ違いざまに撮影したのでロクな写真じゃ無くて恐縮です。2021年(令和3年)10月撮影。



E235系普通車車内(モハE235-1016)。2023年(令和5年)4月撮影。
上の写真はE235系普通車(モハE235-1016)の車内です。2023年(令和5年)4月撮影。



E235系の電動車が履くDT80台車。2023年(令和5年)6月撮影。
上の写真はE235系の電動車が履くDT80台車。2023年(令和5年)6月撮影。モハE235-1223が履いているものを撮影しました。



E235系の電動車が履くDT80台車。2023年(令和5年)8月撮影。
上の写真はE235系の電動車が履くDT80台車。2023年(令和5年)8月撮影。モハE235-1135が履いているものを撮影しました。



E235系の付随車が履くTR274B台車。2023年(令和5年)6月撮影。
上の写真はE235系の付随車が履くTR274B台車。2023年(令和5年)6月撮影。サハE235-1023が履いているものを撮影しました。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁