107系0番代

Jan 6, 2011.

JR東日本107系は余剰になった急行用165系電車の部品を流用して、ローカル線用の3扉ロングシート車を新造した車輛で1M方式です。701系なども1M方式ですが、107系の場合は徹底して車種構成が簡単で、クモハ107とクハ106の2型式しかありません。使い勝手も外観も、両運転台クモハがないだけでJR東海の119系(飯田線用の車輛)や、JR西日本の105系(新造車の方)と大差無いと言えるでしょう。

日光線用の0番代が16輛(2輛×8編成)と、高崎周辺の各線で使用されている100番代が38輛(2輛×19編成)あります。0番代の方は「日光線用」とは言うものの、間合い運用で黒磯の方まで東北線(≒宇都宮線)を走って行くこともあるようです。

JR西日本の105系とも良く似ていますが、こちらには中間車が無いこと、4扉車が皆無であること、急行用電車出身なのでこちらは全車が空気バネ台車であるとか、ワンマン運転を想定したために107系の方が運転台寄りの乗降用扉が車端部に寄せてあるとか、その程度の違いでしか無いようです。



JR東日本クハ106-1他4連。2008年(平成20年)9月、JR日光線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ106-1他4連。2008年(平成20年)9月、JR日光線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。



JR東日本クハ106-7とクモハ107-7。2008年(平成20年)9月、JR日光線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ106-7とクモハ107-7。2008年(平成20年)9月、JR日光線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。



JR東日本クモハ107-6。2008年(平成20年)9月、JR日光線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クモハ107-6。2008年(平成20年)9月、JR日光線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。ちょっと判りにくいですが、2丁パンタで、連結面側(日光方)が集電用、運転台側(宇都宮方)が霜取り用みたいです。107系は日光線では宇都宮方にクモハ、日光方にクハが連結されます。要するにクモハが先頭になって走る日光発宇都宮行きの場合でないと霜取りパンタの利用価値はないわけで、上下線の始発時間がかなり違っています。そのようなわけで、日光発宇都宮行きの始発電車が宇都宮に到着した後に、同じ編成が折り返しの宇都宮発日光行きの始発電車になります。



JR東日本クモハ107-3。2011年(平成23年)12月、JR日光線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クモハ107-3。2011年(平成23年)12月、JR日光線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。レトロ調塗装になった、2011年(平成23年)現在の日光線の車輛です。側面の変なエンブレムさえなければ悪くないとは思うのですが、、、。方向幕の文字が空白になっていますが、本来は筆文字の、昔の路面電車みたい?な字体を使っています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁