JR東日本255系について
July 1, 2018.
JR東日本255系は1993年(平成5年)と1994年(平成6年)に9連5編成(=45輛)が製造された房総地区用特急車です。車体断面が些か特徴的ですが、これは成田エクスプレス用特急車の253系に準じたものです。グッドデザイン賞を受賞した車輛なので意匠はそれなりに秀逸なんでしょうが、正面の形状は私の美的感覚の我慢の限界を越えるものなので今まで無視してきました、それでもそろそろ置き換えられそうな気配が感じられて来たので、、、まぁ、葬式鐵的な感覚でコンテンツを仕立てたような次第です。253系の方は、余りにも居住性が酷過ぎるので金輪際無視し続けるつもりでいますが、果たして初志貫徹できるかな?。JR東の車輛は、通勤用車輛は安っぽいだけなので我慢の限界を越えませんが、特急用車輛は醜悪さが先行してしまうので余り好きになれません。
255系全体で、4M5Tの9連が5編成有るだけなので、合計で45輛です。たったの5編成45輛で賄えてしまう辺りが総武本線の特急需要の弱さを物語っていますが、東京湾アクアライン経由の高速バスの影響は大きいようです。この辺りは5連の特急で済んでしまう外房線や内房線の方がもっと影響が大きいとも言えますけど。255系以降の増備はE257系の5連仕様の500番代車となります。この先、高速道路が整備されて銚子駅の近所にまでインターチェンジが出来てしまえば、255系の命運はそれまで、、、或いは、高速道路の延伸よりも老朽化で寿命が先に尽きて、単純にE257系に置き換えられてしまうのかも?。
上述の通り、255系は9連ですからE257系0番代の基本編成と同じ編成輛数です。編成端から4輛目にグリーン車なりグリーン車室を持つ車輛が連結されていると言う点もE257系0番代と共通ですが、意図してのことなのか連結位置をずらしてあります。此方の255系は東京方から4輛目にサロが連結されますが、彼方のE257系は南小谷方から4輛目にサロハが連結されます。連結位置は揃えてしまえば宜しかろうと思うのですが、、、。
クハ254・クハ255
July 1, 2018.
JR東日本クハ254型は新宿・東京向き(上り向き)の制御付随車、クハ255型は銚子・安房鴨川向き(下り向き)の制御付随車です。255系で運転台を持つのはクハ254とクハ255のみで、クモハの設定はありませんん。255系は系列全体としては1扉ですが、クハ255のみは2扉です。定員はクハ254が64名、2扉のクハ255はデッキの場所の分だけ座席が少なくなって定員52名です。クハ254は64名って、運転台のあるクハなのに64名も乗れるようにしてあると言うことは、かなり詰め込み志向なんでしょうか?。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ254-1。2023年(令和5年)6月、JR東日本総武本線千葉(ちば:千葉県千葉市中央区)駅附近にて俯瞰気味に撮影。この写真は錦糸町=千葉間を走行時に海側となる側面を、東京方から俯瞰撮影しています。この写真のように、乗降用扉が左に来ていれば海側側面を見ていると言う事です。255系を使用する特急列車は、錦糸町=千葉間の複々線区間では北側を走行するので緩行線のホーム上から撮影できるのはご覧のような海側側面と言う事になります。それはそれで良いのですが、「この場所、良いなぁ」と個人的に気に入っている撮影場所は何故か海側側面の撮影し易い場所ばかりになるので、今後はどうやって山側側面を撮影して行くかが当面の課題です(^^;)。いやまぁ、駅撮りに拘らなければどうにでもなる話なんですが。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ255-1。2018年(平成30年)5月、JR東日本総武本線八街(やちまた:千葉県八街市)駅にて撮影。この写真は錦糸町=千葉間を走行時に海側になる側面を、銚子方から撮影しています。これ以下、八街駅で撮影した写真が比較的多いですが、順光側から撮影すると側線が手前にあるので引きが取れる、特急停車駅なので減速しているからシャッターチャンスを逃しにくい、駅前に安くて大きい時間貸し駐車場が在るから自動車が止め易い、、、とまぁ、非常に好都合な場所です。255系と209系しかやって来ないので2、3回撮影に行くと飽きてしまうのが難点です。たまにはキハ55系とかがやって来れば良いのに(無いものねだりです)。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道クハ255-5。2023年(令和5年)9月、JR東日本外房線蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。この写真は錦糸町=千葉間を走行時に山側になる側面を、銚子方から撮影しています。
モハ254・モハ255
July 1, 2018.
JR東日本モハ254型・モハ255型は編成中に2輛づつ連結される中間電動車です。モハ254はパンタグラフを持たず、モハ255の方は菱型のパンタグラフを1基のみユニット外側(モハ254を連結するのとは反対側)に有します。モハ255のパンタグラフの位置は銚子・安房鴨川寄り(下り寄り)です。モハ254が定員64名、モハ255は68名です。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ254-2。2023年(令和5年)6月、JR東日本総武本線千葉(ちば:千葉県千葉市中央区)駅附近にて俯瞰気味に撮影。この写真は錦糸町=千葉間を走行時に海側となる側面を、東京方から俯瞰撮影しています。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ255-1。2018年(平成30年)5月、JR東日本総武本線八街(やちまた:千葉県八街市)駅にて撮影。この写真は錦糸町=千葉間を走行時に海側となる側面を、銚子方から撮影しています。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道モハ255-9。2023年(令和5年)9月、JR東日本外房線蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。この写真は錦糸町=千葉間を走行時に山側になる側面を、銚子方から撮影しています。
サハ254・サハ255
July 1, 2018.
JR東日本サハ254型・サハ255型は編成中に1輛づつ連結される中間付随車です。モハとは違って、こちらは1輛づつしか連結されません。サハ254とサハ255の違いは装備の違いに拠るもので、サハ254には多目的室や車椅子対応座席などがあり、サハ255には車内準備室があります。定員はサハ254が58名、サハ255は64名です。外観は大差ありませんが、強いて言えばサハ255の方が、乗降用扉と客室窓の間がやや広い点が最大の相違点でしょうか?。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サハ255-4。2018年(平成30年)5月、JR東日本総武本線八街(やちまた:千葉県八街市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サハ254-3。2018年(平成30年)3月、JR東日本総武本線松尾(まつお:千葉県山武市)駅=横芝(よこしば:千葉県山武郡横芝光町)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サハ255-3。2018年(平成30年)3月、JR東日本総武本線松尾(まつお:千葉県山武市)駅=横芝(よこしば:千葉県山武郡横芝光町)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サハ255-4。2018年(平成30年)5月、JR東日本総武本線八街(やちまた:千葉県八街市)駅にて撮影。
サロ255
July 1, 2018.
JR東日本サロ255型は編成中に1輛のみ連結されるグリーン車で、中間付随車です(要するにサロですから)。車内に仕切りが設けてあるのは禁煙室と喫煙室に区分していた頃の名残で、将来的にグリーン室の需要が減ったらサロハ化する前提、とかではないようです。連結位置は新宿・東京寄り(上り寄り)から4輛目の4号車です。シートピッチが広い分だけ座席が少なくて窓柱の本数が少ないのと、乗降用扉に隣接して専務車掌室と思わしき小窓がある点が他車と見分ける要点と言えますかな。「要点」と言えるほどのものでもないですけど。定員は42名です。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サロ255-5。2023年(令和5年)9月、JR東日本外房線蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。この写真は錦糸町=千葉間を走行時に山側になる側面を、銚子方から撮影しています。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道サロ255-3。2018年(平成30年)3月、JR東日本総武本線松尾(まつお:千葉県山武市)駅=横芝(よこしば:千葉県山武郡横芝光町)駅間にて撮影。