FV-E991系(燃料電池電車)について

June 1, 2024.

JR東日本FV-E991系は類例の少ない、水素を使用する燃料電池を電源に使う電車です。燃料電池電車とでも言えば良いのでしょうか?。水を電気分解すれば「水素」と「酸素」に分ける事が出来ますが、これを逆に「水素」と「酸素」を化合させれば電気が現れる、、、とまぁ、これが電気分解の原理ですが、電気を取り出した際に廃棄物として出て来るのは「水」だけですから環境保全に繋がると言うのが燃料電池を使う最大の利点と考えたのでしょうか。

但し、水素製造に電力を使うならばその電力はどうやって発電しているのか、原子力発電ならば放射性廃棄物は出るだろうし、火力発電ならば二酸化炭素は発生するだろうし、、、とまぁ、燃料電池で走る車輛はそれなりに廃棄物はまき散らして走ります。単に車輛が走っているその場所では「水」だけが廃棄物ですが、発電所の所在地では大量の有害廃棄物が発生しています。「廃棄物は“水”だけ」「地球に優しい」などと、頭の悪いパヨクやマスゴミのような言葉に浮かれていると、お里が知れて来ます。果たしてこの車輛が実用になるかどうかは未知数です。

JR東日本FV-E991系。2024年(令和6年)5月、JR東日本鶴見線浅野(あさの:神奈川県横浜市鶴見区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道FV-E991系。2024年(令和6年)5月、JR東日本鶴見線浅野(あさの:神奈川県横浜市鶴見区)駅付近にて撮影。この写真は、いわゆる山側を撮影しています。



FV-E991系の車体は20m級3扉車体の2連で、純粋な通勤用車輛です。走行時間が短いこともあってかローカル線専用車輛?ながらトイレはありません。車内にトイレのような場所はありますが、中味は機器室なので乗客が使用できるような代物ではありません。車体形状はEV-E301系(烏山線用の蓄電池動車)にかなり似ています。「実証実験」とやらは鶴見線で行われていますが、実験終了後は烏山線に転用するのが前提なんでしょうか。実験終了後もそのまま鶴見線で使い続ける事は、、、まぁ、無理でしょうねぇ。日中でもそこそこの乗客が乗っている鶴見=弁天橋間とかに、いきなり2連のFV-E991系に入って来られても迷惑なだけでしょうから。



FV-E991型

June 1, 2024.

東日本旅客鉄道FV-E991型は、鶴見線走行時に扇町・大川・海芝浦方を向くクモハ相当の車輛で、車輛略号は「Mzc」となる1号車です。この車輛は水素タンクは持たず、連結面寄りにパンタ台があるようです。試験終了後に転用しやすくするための対策なんだとか。「ユニット」と言う訳でもないのでしょうが、後述のFV-E990型と連結して使用されます。この車輛には出力90kWのモーターが4基搭載されています。電動車1輛辺りの出力としては、101系・111系などよりも僅かに出力が小さい程度です。

JR東日本FV-E991-1。2024年(令和6年)5月、JR東日本鶴見線鶴見小野(つるみおの:神奈川県横浜市鶴見区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道FV-E991-1。2024年(令和6年)5月、JR東日本鶴見線鶴見小野(つるみおの:神奈川県横浜市鶴見区)駅付近にて撮影。この写真はいわゆる海側側面を、扇町・大川・海芝浦方から撮影しています。



FV-E990型

June 1, 2024.

東日本旅客鉄道FV-E990型は、鶴見線走行時に鶴見方を向くクハ相当の車輛で、車輛略号は「Tzc」となる1号車です。屋根上がやや賑やかなのは、集中型クーラーの両側に水素タンクを載せているからです。「ユニット」と言う訳でもないのでしょうが、前述のFV-E991型と連結して使用されます。

JR東日本FV-E990-1他。2024年(令和6年)5月、JR東日本鶴見線鶴見小野(つるみおの:神奈川県横浜市鶴見区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道FV-E990-1(手前)とFV-E991-1(奥側)。2024年(令和6年)5月、JR東日本鶴見線鶴見小野(つるみおの:神奈川県横浜市鶴見区)駅にて撮影。この写真はいわゆる海側側面を、鶴見方から撮影しています。



JR東日本FV-E991系の車体側面ロゴ。2024年(令和6年)5月、JR東日本鶴見線鶴見小野(つるみおの:神奈川県横浜市鶴見区)駅にて撮影。
上の写真は東日本旅客鉄道FV-E991系の車体側面のロゴ。連結面寄りの片側が機器室になっており、この部分には窓がありません。反対側は車椅子スペースで、座席はありません。車外から覗いた限りでは、車内全体はロングシートです。「水素仕様の燃料電池電車」だとか言う点を無視すれば、大雑把にEV-E301系に良く似た車輛です。2024年(令和6年)5月、JR東日本鶴見線鶴見小野(つるみおの:神奈川県横浜市鶴見区)駅にて撮影。この写真はいわゆる海側側面を撮影しています。



JR東日本FV-E991-1。2024年(令和6年)5月、JR東日本鶴見線鶴見小野(つるみおの:神奈川県横浜市鶴見区)駅付近にて撮影。
上の写真は東日本旅客鉄道FV-E991-1の運転台正面と言うか、クモハ相当のFV-E991型の運転台のある方の妻面です。奇妙な編成番号(編成記号?)を表示していますが、この編成の編成番号は「HY」です。2024年(令和6年)5月、JR東日本鶴見線浅野(あさの:神奈川県横浜市鶴見区)駅にて撮影。この写真は扇町・大川・海芝浦方から、妻面を撮影しています。



JR東日本FV-E990型が履くTR-919A台車。2024年(令和6年)5月、JR東日本鶴見線鶴見小野(つるみおの:神奈川県横浜市鶴見区)駅にて撮影。
上のは東日本旅客鉄道FV-E990-1のが履くTR-919A台車、クハ相当のFV-E990型が履いている台車です。クモハの台車も撮影したのですが、短い停車時間に撮影したのでお見せできるような写真は生憎乍ら撮影出来ませんでした。2024年(令和6年)5月、JR東日本鶴見線鶴見小野(つるみおの:神奈川県横浜市鶴見区)駅にて撮影。この写真は海側側面を撮影しています。



JR東日本EV-E300-1。2014年(平成26年)5月、JR東日本東北本線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。
ご参考までに、この写真の車輛が烏山線用のEV-E300系です。手前の車輛がEV-E300型で、奥の車輛がEV-E301型。2014年(平成26年)5月、JR東日本東北本線宇都宮(うつのみや:栃木県宇都宮市)駅にて撮影。この写真は、いわゆる海側を撮影しています。



表紙日本の鉄道写真館JR東日本> FV-E991系