キハE120について
Sept 1、2016.
JR東日本のキハE120はハイブリッド車とかではなく、正統的かつ純粋な強馬力気動車です。元来は羽越本線や米坂線などの新潟地区の各路線で使用されていた国鉄から継承したキハ52・キハ58と言った2扉の旧型気動車の置き換えを目的として2008年(平成20年)から使用されている車輛です。
水郡線で使用していたキハ100系は2扉であるために水戸口での混雑に対応できないために、3扉のキハE130系を新製してキハ100系を新潟地区へ転出させてキハ52・キハ58を退役させて、不足する分を賄うためにキハE130系を2扉化したキハE120を製造したと言うことのようで、運用上はキハ100系とも併結できるようです。
エンジンは450馬力のDMF15HZエンジンを1基搭載しています。このエンジン、実態はコマツ製のSA6D140HE-2エンジンそのものですが、DMH17なんぞに比べれば遥かに高性能です。えちごトキめき鉄道のET122型やJR西日本のキハ127系が使用しているのと同じエンジンです。車輛全体としては全長20000mm、全幅2920mmの広幅車体です。毎度大雑把な表現で恐縮ですが、キハ54をJR東日本的に新型化したらこうなったという事でしょうか。
従ってこの車輛、"キハE120「型」"であって"キハE120「系」"ではありません。片運転台のキハE121・キハE122なんて車輛は存在しないので系列と言う概念を満たすまでには型式が増えていません。増えていないもなにも、この系列の車輛はキハE120だけですから系列すら構成出来ていません。強いて言えば、この車輛はキハE130「型」を2扉化した車輛ですからキハE130"系"の範疇に入れるのであれば概念としては正しいと言えます。
キハE120を増備した結果としてキハ52やキハ58などを退役に追い込むことは出来ましたが、今後はどうなるのか、、、。動力性能が低いキハ40系の巣窟になっている路線の体質改善が決まる頃には次の世代の車輛の増備が決まってしまっていて、結局はキハE120は現有勢力のままで終始するんじゃないかと言う気がします。キハ100系の代替としてキハE120を増備するのは未だ早過ぎると思います。
なによりも、片運転台・2扉の気動車はキハ100系で十分な車輛数を作ってしまったので、今の時点ではキハE121やキハE122の割り込む余地は無さそうに思います。常磐線と水郡線、中央線と小海線とかで直通運転させるための気動車が急遽大量に必要にでもなれば話は別ですけど。或いは、突然キハ100系に大量廃車が発生するとか、、、と言った可能性はかなり低そうですしね。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道キハE120-7。2016年(平成28年)8月、JR米坂線犬川(いぬかわ:山形県東置賜郡川西町)駅=今泉(いまいずみ:山形県長井市)駅間にて撮影。米坂線走行時に、米沢(よねざわ:山形県米沢市)方を向く妻面には貫通ホロがありません。
「置賜」と言うのは難読地名ですが「おきたま」と読みます。
上の写真の車輛は東日本旅客鉄道キハE120-7。2016年(平成28年)8月、JR米坂線犬川(いぬかわ:山形県東置賜郡川西町)駅=今泉(いまいずみ:山形県長井市)駅間にて撮影。米坂線走行時に坂町(さかまち:新潟県村上市)方を向く妻面には貫通ホロが設置されています。この写真では判然としませんが、貫通ホロのある妻面に近い方に洗面所が設置されています。
キハE120が履くDT74台車、、、であってると思う(^^::)。キハE130系と同じ台車の筈です。貫通ホロが無い方が動力台車のDT74、貫通ホロがある方が付随台車のTR259の筈です。