京成電鉄新3000型
Mar 1, 2017.
京成電鉄の新3000型は新京成電鉄のN800系や、北総鉄道の7500型とともに、3社共通設計で製造されている新型電車で2003年(平成15年)から製造されています。番号の付け方が従来とは変わり、編成ごとに3001-1、3001-2、、、と、ハイフン以下の番号で車輛を区別します。30**と言う数字は、言うなれば編成番号とも言うべき数字です。両端の先頭車の妻板には30**の編成番号のみが表示されており、側板には車番のフルネーム?が記入されています。
ハイフン以下の数字の振り方は、下り方(成田空港・芝山千代田・ちはら台方)から30**-1、30**-2、となり、上り方(上野・押上方)が30**-8となります。当初は第1編成のみ8連で、暫くは6連ばかりが製造されていたのですが、現在では第1編成以外にも8連がかなりの数量使用されています。6連の場合は中間に入れるモハの1ユニットを減車するので途中に欠番が生じます。純粋な輸送力増強用としてばかりでは無くて、3200型や3300型などの車輛の置き換え用新車としても製造されているので、新車でありながら敢えて短めの6連で製造された理由のようです。
両端の車輛がクモハ相当の制御電動車のM2車で、その隣には中間電動車のM1車が連結されます。編成の中央にはサハが2輛連結されて6連が出来上がります。8連の場合は2輛のサハの中間にユニットを組む中間電動車を2輛連結します。この辺りの編成の組み方は最近の京成電鉄のごく標準的な編成の組み方です。
いわゆる「日車式ブロック構体工法」で作られた車輛なので、車体外観は京王電鉄9000系や名古屋鉄道4000系(瀬戸線用の車輛)などと類似しています。
30**-1/30**-8
Feb 1, 2020.
京成電鉄新3000型で車番末尾が「1」となる車輛は下り方(成田空港・芝山千代田・ちはら台方)に連結されるクモハ相当のM2車です。車番末尾が「8」となる車輛は上り方(上野・押上方)に連結されるクモハ相当のM2車です。どちらもパンタグラフはありません。新3000型で運転台を持つ車輛=編成の先頭に出る車輛は車番末尾が「1」「8」のクモハ相当の車輛のみで、クハはありません。6連でも8連でもこの辺りの事情は同じで例外は無く、この辺りは乗り入れ相手である京浜急行の流儀に従っています。
上の写真の車輛は京成電鉄3001-1他8連。2019年(令和元年)7月、京成電鉄上野線京成小岩(けいせいこいわ:東京都江戸川区)駅にて撮影。車番末尾が「1」の車輛は成田空港・芝山千代田向きのクモハ相当の車輛でM2車です。パンタグラフはありません。
上の写真の車輛は京成電鉄3009-1。2017年(平成29年)2月、京成電鉄上野線京成船橋(けいせいふなばし:千葉県船橋市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3016-1他6連。2007年(平成19年)2月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3019-1。2018年(平成30年)2月、京成電鉄千葉線新千葉(しんちば:千葉県千葉市中央区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3021-1。2012年(平成24年)9月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3022-1他。2017年(平成29年)2月、京成電鉄上野線海神(かいじん:千葉県船橋市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3024-1他6連。2020年(令和2年)1月、京成電鉄上野線京成小岩(けいせいこいわ:東京都江戸川区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3029-1他8連。2020年(令和2年)1月、京成電鉄上野線京成小岩(けいせいこいわ:東京都江戸川区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3037-1他8連。2020年(令和2年)1月、京成電鉄上野線京成小岩(けいせいこいわ:東京都江戸川区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3004-8。2017年(平成29年)11月、京成電鉄上野線京成小岩(けいせいこいわ:東京都江戸川区)駅付近にて撮影。車番末尾が「8」の車輛は上野・羽田空港向きの制御電動車でM2車です。この車輛も車番末尾「1」の車輛と同様にパンタグラフはありません。
上の写真の車輛は京成電鉄3010-8。2021年(令和3年)11月、京成電鉄千葉線京成千葉(けいせいちば:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3017-8。2019年(令和元年)6月、京成電鉄上野線実籾(みもみ:千葉県習志野市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3020-8。2017年(平成29年)11月、京成電鉄上野線京成小岩(けいせいこいわ:東京都江戸川区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3022-8。2021年(令和3年)11月、京成電鉄上野線船橋競馬場(ふなばしけいばじょう:千葉県船橋市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3042-8。2019年(令和元年)6月、京成電鉄上野線実籾(みもみ:千葉県習志野市)駅付近にて撮影。都営地下鉄浅草線直通の「快速・西馬込」行きです。「快速」と言う列車種別は普通に何処でも見かけますが、京成電鉄の場合は位置づけ?が独特で、特急と急行の間の種別です。急行よりも停車駅が多く設定してある場合が多いですが、京成電鉄の快速は準特急的な存在です。
30**-2/30**-7
Feb 1, 2020.
京成電鉄新3000型で車番末尾が「2」「7」の車輛は編成両端から数えて2輛目・7輛目に連結されるM1車で、パンタグラフを2基有します。6連でも8連でもこの辺りの事情は同じで、例外はありません。
上の写真の車輛は京成電鉄3010-2。2017年(平成29年)1月、京成電鉄上野線東中山(ひがしなかやま:千葉県船橋市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3019-2。2018年(平成30年)2月、京成電鉄千葉線新千葉(しんちば:千葉県千葉市中央区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3020-2。2017年(平成29年)11月、京成電鉄上野線京成小岩(けいせいこいわ:東京都江戸川区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3040-2。2020年(令和2年)1月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3004-7。2017年(平成29年)11月、京成電鉄上野線京成小岩(けいせいこいわ:東京都江戸川区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3016-7。2007年(平成19年)2月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。
30**-4/30**-5
Feb 1, 2020.
京成電鉄新3000型で車番末尾が「4」の車輛は成田空港・芝山千代田方から数えて4輛目に入る中間電動車でM2車で、隣に連結される車番末尾「5」の車輛とユニットを組みます。8連の編成でのみ使用されます。中間電動車でM2車になっているのは車番末尾が「4」のこの車輛のみです。車番末尾が「5」の車輛は上野・羽田空港方から数えて4輛目に入る中間電動車でM1車で、隣に連結される車番末尾「4」の車輛とユニットを組みます。この車輛も8連の編成でのみ使用されます。この車輛は「M1」と言うより「M1'」と言うのか、パンタグラフが1基のみです。
上の写真の車輛は京成電鉄3001-4。2017年(平成29年)1月、京成電鉄上野線京成高砂(けいせいたかさご:東京都葛飾区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3001-5。2017年(平成29年)1月、京成電鉄上野線京成高砂(けいせいたかさご:東京都葛飾区)駅にて撮影。
30**-3/30**-6
Feb 1, 2020.
京成電鉄新3000型で、車番末尾が「3」「6」の車輛は編成両端から数えて3輛目に入るサハです。8連で、6連でも、編成両端から3輛目は必ずサハになり、例外はありません。サハの割には床下器具はかなり多めです。
上の写真の車輛は京成電鉄3001-3。2017年(平成29年)1月、京成電鉄上野線京成高砂(けいせいたかさご:東京都葛飾区)駅にて撮影。車番末尾が「3」「6」の車輛は編成両端から数えて3輛目に入るサハです。8連で、6連でも、編成両端から3輛目は必ずサハになります。サハの割には床下器具はかなり多めです。
上の写真の車輛は京成電鉄3009-3。2017年(平成29年)1月、京成電鉄上野線京成高砂(けいせいたかさご:東京都葛飾区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3019-3。2018年(平成30年)2月、京成電鉄千葉線新千葉(しんちば:千葉県千葉市中央区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3040-3。2020年(令和2年)1月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3010-6。2017年(平成29年)1月、京成電鉄上野線東中山(ひがしなかやま:千葉県船橋市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3016-6。2007年(平成19年)2月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。
京成電鉄3009-1の車内です。運転台直後に相変わらず「展望席」が設置されているのは嬉しい処ですな。2014年(平成26年)7月撮影。
京成電鉄3009-2の車内です。2014年(平成26年)7月撮影。
京成電鉄3009-6が履くFS-064台車です。2017年(平成29年)2月撮影。