京成電鉄3300型

京成電鉄3300型は3200型0番代車とほぼ同様、内装が若干違う程度の車輛です。番号があふれそうになったので別型式にして、その際に内装の仕様変更をしたのでは?と思わせるような車輛です。無条件に「3000型」の範疇に入れることができる車輛は、この辺りまででしょうか。それと同時に、顔の表情が如何にも京成的なのもこの車輛までで、これ以降の車輛は切妻先行の車輛ばかりが増殖しています。

3300型自体は1968年(昭和43年)からの1972年(昭和47年)に掛けて56輛が製造されましたが、1969年(昭和44年)に製造された2次車からは、製造当初より正面のオデコの部分に方向幕が取り付けられるようになります。この方向幕には当初は列車種別も一緒に表示していましたが、後に更新の際に、列車種別は正面貫通扉の窓下に表示されるようになります。この方法、地下区間などの余り明るくない場所では、列車種別が判り易くてありがたい手法です。

中間車も運転台付きの車輛も、全てが電動車で、全てがモハ3300型です。従って京成にはモハ3300型はあっても3300系と言う系列は存在しません。単一型式ですから系列もへったくれもありません。強いて言えば3200系の一角を占めるのがモハ3300型と言えなくもありません。中間車はM1車でパンタグラフ付き、運転台付き車はM2車でパンタグラフ無し、、、と言うのが原則でしたが、一部の運転台付き車が中間車化改造されて、この原則はかなり崩れています。



京成電鉄モハ3337他。2010年(平成22年)1月、京成千葉線京成稲毛(けいせいいなげ:千葉県千葉市稲毛区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄モハ3337他。2010年(平成22年)1月、京成千葉線京成稲毛(けいせいいなげ:千葉県千葉市稲毛区)駅にて撮影。



京成電鉄モハ3355。2010年(平成22年)1月、京成電鉄千葉線京成稲毛(けいせいいなげ:千葉県千葉市稲毛区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄モハ3355。2010年(平成22年)1月、京成電鉄千葉線京成稲毛(けいせいいなげ:千葉県千葉市稲毛区)駅にて撮影。上の写真のモハ3355は定石通り、パンタグラフ付きの中間車です。パンタグラフはユニットを組むクモハ相当の車輛寄りに1基取り付けてあります。この写真のモハ3355は、上野・押上方から2輛目に連結される車輛で、青電復古塗装となっています。



京成電鉄モハ3312。2010年(平成22年)1月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄モハ3312。2010年(平成22年)1月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。上野・押上向き(上り向き)クモハのモハ3312です。無線アンテナの形状が京浜急行電鉄のものと同一です。どちらが先にこの形状のものを使い始めたのかは、定かではないですが、、、。この車輛は、かつて使用されていたファイアーオレンジ色に復古塗装?されています。



京成電鉄モハ3353他。2010年(平成22年)1月、京成千葉線京成稲毛(けいせいいなげ:千葉県千葉市稲毛区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄モハ3353他。2010年(平成22年)1月、京成千葉線京成稲毛(けいせいいなげ:千葉県千葉市稲毛区)駅にて撮影。この車輛はかつて使用されていた青電色に復古塗装されている、、、と書きたい処ですが、青電色に塗られていたのは旧3000型までで、3300型が青電色だった事はなかったはずです。色違いを楽しむ、と言う程度の意味合いでしょうか。



京成電鉄モハ3336。2007年(平成19年)2月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄モハ3336。2007年(平成19年)2月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。この写真のモハ3336は中間車化改造されたようで、中間電動車ながらパンタグラフ無しです。



京成電鉄モハ3333。2007年(平成19年)2月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄モハ3333。2007年(平成19年)2月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。

これも単なるモハ3300型ですが、縁起の良い番号?なので写真を上梓しておきます。なんのことは無い、車番が3333のゾロ目になっていると言うだけのことです。成田山新勝寺や、柴又帝釈天に参拝に行く際に乗る電車としては縁起が良くて好都合?、、、と書きたい処ですが、成田山新勝寺と言うのは関西人主体の朝廷が関東武者を従属させる事を祈願するために建立したお寺ですので、関東武者の末裔である私の立場としては、、、「怨敵退散」とでも唱えながらでなければ行くことの出来ない悪夢のような場所です。

こんな事を言いだすと、全部の車輛に成田山別院のお札が取り付けてある京阪や名鉄の電車に乗るたびに先祖に詫びを入れるようなことになってしまいますから、キリが無いですけど、、、。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁