鉄道模型の整備工具・ドライバー
Nov 1, 2024.
総目次
「ドライバー(Driver)」、所謂「ねじ回し」の事です。わざわざ注釈をつけるのは「ナット廻し」もドライバーの範疇に含まれますし、ごく初歩的なものでしたら電気製品・機械製品などを買い求めるとオマケとして付属して来たりするけれども、実際にはかなり奥が深い代物だからです。
プラスドライバーの2番と、マイナスドライバーの6番程度でしたらごく普通の過程でも常備されていそうですし、それらの家庭工具的なものでも充分に役立たない訳ではないのですが、もう少し深堀した内容を記述してあります。
模型の写真の内の幾つかはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)から提供されており、細枠で囲った上で販売価格を記載してあります。これらの写真を左クリックすると、販売店のサイトに移動します(このサイトからは離脱します)。インターネット・エクスプローラをお使いの場合、 右クリックして「新しいタブで開く(W)」 をクリックすると別ウィンドウが開き、このサイトは開いたままで残しておくことが出来ます。
このコンテンツの目次
精密ドライバー
Apr 28, 2020.
単なるドライバーでは無くて「"精密"ドライバー」です。以前は「時計用ドライバーセット」として売られている事が多かったですが、最近は「スマホ修理用」と名乗っている事が多いかも?。16番ゲージの模型に使用するM2、M1.7、M1.4などのネジであれば、この種の「精密ドライバー」の守備範囲と言えるでしょう。「大は小を兼ねる」と言いますか、後からチマチマ買い足すのも面倒だし割高なので、出来ることならば思い切って少々規模が大きいセットを買ってしまった方がよろしいでしょう。
この種の工具セットで規模が大きいものは、「先端の種類が複数揃っていて、それぞれに複数のサイズが入っている」からです。思いつくままに欲しい種類を重要性が高そうな順に列挙すると、次のような処でしょうか?。但し、工具だけ揃えてもスキルが伴わなければどうにもならないですけど。
- プラスドライバー
- マイナスドライバー
- ボックスドライバー(ナット廻し)
- トルクスドライバー(いわゆる星形ねじ用)
- キャップボルト用六角棒状レンチ
かなり規模の大きな精密ドライバーのセットです。実は小規模なセットをちまちまと複数回買い求めて「鬱陶しいなぁ」と煮詰まっていた時期にヤケクソ的?に買い求めたセットなので、無駄に規模が大きいです。上述の必要不可欠品一覧の中では、唯一トルクスドライバーだけは含みません。「精密ドライバー」は、簡単に行ってしまえばOゲージ以下の小さな模型に丁度いいドライバーと言えなくもないので、最初からこの程度の規模のセットを買い求めてしまった方が手戻りが少なくて済むとも言えます。それではOゲージ以上の大きな模型ではどうするのかと言うと、普通の工具セットの中に入っているビットの小さなものだけを組み合わせて使えばどうにかなります。
こちらは逆に、「かなり規模の小さな精密ドライバーのセット」です。恐らくこの種の工具セットを始めて買い求めた頃のもので、ホームセンターチェーンの「ドイト」が未だ自社名義でPB商品を販売していた頃の製品です。恐らく、前世紀の最末期に買い求めたのだと思います。流石に此処まで規模が小さいのも如何なものかと思いますが、最初はこの程度でも良いような。「ドイト」は現在ではコーナン商事の傘下に入っており、店舗名称を「ホームセンターコーナンのドイト**店」のように変更して残存している場合があります。
(普通の)ドライバー
Nov 1, 2024.
所謂「普通の」ドライバーです。家電製品などの多くが使っているM3、M4のプラスネジは、2番のプラスドライバーだけで殆ど対応できます。HOゲージ以上の大きさの模型のプラスチック車体の車輛で「連結器の取り付けにタッピングビスを使っている」なんて言うモノも、大抵の場合は2番のプラスドライバー1本だけで間に合わせられるので、これだけは持っていた方が良いように思います。それと言うのも、概ねパワーパック・パワーユニット程度以上の大きさの装置であれば、大抵は2番だけで済む場合が多いからです。家電製品も、大抵は2番のプラスドライバーだけで充分な事が多いです。
プラスドライバーの使い分け方としては
1番:M3ビス用
2番:M4・M5ビス用
3番:M6ビス用
となります。これよりも小さなボルトに使うドライバーは「精密ドライバー」として販売されています。M6よりも大きなボルトは六角頭なのでスパナを使います。大雑把ですが普通にホームセンターなどで入手可能な範囲内であれば六角頭になるのはM4以上の大きさのボルトです。M3、M2などの大きさで六角頭にしてあるものは外観重視の鉄道模型用とか、やや特殊な用途に限られます。その一方、プラスドライバーを使うのはM6が最大級で、これより大きい(太い)ボルト・ビスでプラスドライバーを使う品物は普通には流通していません。「商品として絶対に存在しない」とまでは言いかねますけど。
これはアネックスツールのドライバーで、以前は兼古製作所(かねこ・せいさくしょ)の名前で営業していた会社が改名後に製造・販売しているモノです。今となっては、社名とブランド名が逆転したような状態ですね。社長さんの苗字は今に至るも兼古(かねこ)さんなので、実態としては従来通りです。青い柄の品物がマイナスで、赤い柄の品物がプラスドライバーです。個人的には、この丸っこい形状のドライバーが一番力が入り易いので好みです。但し、私は余り指が長くはないので「この形状のモノは使い難い」と思われる方も大勢いるとは思います。なんと言うか、この辺りは個人差や好みが大きく影響する事柄でもあるので、実際に手に取ってから品物をお決めになるようにお勧めします。軸長も同様で、私自身の体格とか好みとかから言えば100mm長から150mm長の間くらいが使い易いのでその種の寸法の品物だけを買い求めるようにしています。後述のラチェットドライバーだけでも大抵は用が足りますが、ラチェット式のモノは構造が複雑な分だけ華奢で、荒っぽい作業をするとなんとなく壊れそうな気がして不安なので、ラチェット式では無いモノも持っていると宜しいでしょう。
品番は「7900」と言うモノで、ドライバー自体の仕様に拘わらず「7900」です。実態として、「7900」と言うのは製品名ではなくて仕様名だと考えれば宜しいでしょう。従って、プラス2のドライバーもプラス3のドライバーも、なんならマイナスドライバーまで含めた一切合財が「7900」になっています。電気機器・電子機器を通電状態で弄らない限りは感電するような事は先ずありませんが、本当に念には念を入れるつもりで敢えて絶縁ドライバーを買い求めました。実際の処、各地のホームセンターを回って見ても「同一シリーズ全種揃え」と言うような状態で売られている品物は、上の写真の「アネックスツール製の7900番のドライバー」か、ベッセルの各製品が最右翼でしょう。
アネックス製品の中で7920番と言う同種の品物がありますが、7900番の柄の部分を細身にしたモノが7920番です。狭い場所で作業する事を考えると7920番の方が作業性が良いとも言えますが、柄が細い分だけトルクを掛けにくいので必ずしも「狭い場所では細いドライバーの方が作業性が良い」とは言い切れません。細身の7920番は指先でドライバーの頭部(握りの部分)をつまむような操作をしなければならないので、個人的には好みではありません。この辺りは好みの問題とか、体形とか、腕力とかが諸々係わって決まる問題です。実際に試してみて、一番しっくりくるものをお買い求めになると宜しいでしょう。知人・友人・先輩・同僚とかが推薦している品物は、、、まぁ、買わない方が良いでしょうねぇ。使う人の好みや体形、握力とかを最優先にしないで「あれが良い、これが良い」とかやるような奴にロクな奴は居ません。
このコンテンツに使った写真は新しく買い直したものを撮影したのですが、こう言う機会でも無いければ綺麗さっぱり同じシリーズ出揃えるなんて事は出来ないので良い機会だと思って買い廻って来たような次第です。やはり、ドライバーの軸長は同じに揃えた方が無難です。序でに書くとニッパやペンチなどの掴む系工具も、そちらもそちらなりで長さは同じに揃えておいた方が良いと思います。当然重複する工具は複数ありますが、ダブった処で予備が一寸増えたと言う程度でしょうから。
ラチェットドライバー
Mar 1, 2024.
右に回すとねじが締まる、左に回すと空回りするだけ、、、。切り換えすればその逆も可。結果的にドライバーを掴んで手首を左右に捻り続けるだけねじが締まったり緩んだり、、、とまぁ、その様な仕掛けになっているドライバーですから持ち換える手間が無いですから、効率的に作業できます。中立位置にする事もできて、その場合はごく普通のドライバーとしても使えます。
普通の自転車をこぐときも、ペダルを踏み込めば前進しますが、ペダルを逆方向に廻しても空回りするだけで逆方向に進んで行くわけではありません。アレもラチェット機構が仕込んであるから実現している事です。
左の赤いモノは兼古製作所(新潟県三条市)の「ANNEX」ブランドのラチェットドライバー、右の黄色いモノは新亀製作所(大阪府東大阪市)の「SUNFLAG」ブランドのラチェットドライバー。どちらも信頼性の高い良い製品です。私は貿易会社に勤務したこともあるくらいに「外国かぶれの非国民」なんですが、それでもドライバー類だけは、どうしても国産品を使いたいので、、、この2社の製品は、私の国産品志向の筆頭とも言うべき存在です。兼古製作所は2022年(令和4年)になって「アネックスツール株式会社」と改名しています。
この種の工具は大抵は交換可能なビットが1本は付属していて、「片側がマイナスビット・反対側がプラスビット」となっています。この種のモノが一番使いやすい、なによりも1丁の工具でプラスもマイナスも揃う、この種のビットは大抵は6.35mm規格(≒1/4インチ規格)になっているので市販の汎用ビットも使える、要するに普通の電動ドライバー用ビットが使い回せるから便利です。この程度が丁度良いでしょう。
なお、ラチェットドライバーは普通に使っていれば簡単に壊れるような事はありませんが、一応中味は精密なギヤ駆動機構を持つ精密機械なので余りガンガン引っ叩くような使い方をするのは宜しくありません。ハタガネのように引っ叩くような使い方には「貫通ドライバー」と言うモノがありますから、貫通ではない普通のドライバーだとしたら余り引っ叩くような使い方はしない方が良いですけど。
コインドライバー
Oct 1, 2016.
余り大した工具とも言えないですが、コイン(=硬貨)を使って蓋を固定しているねじを回す電池室とか、、、その種の箇所に使うためのドライバーです。コイン(=硬貨)を使って作業しても構わないですが、その時に使うコインの金額で相手の人間性を値踏みしたり。それは兎も角、専用工具はありますのでやはり1丁用意しておきたいです。それ以上の意味はないですけど。品物の性格上、先端の形状はマイナスドライバー的になっているモノだけです。
新潟県三条市に在る「トップ工業」と言うメーカーの製品で、「TRD-45」と言う型番のコインドライバーです。ペンチ・ニッパなども製造販売しているメーカーの製品ですが、このブランドも信頼感の高い、良い製品を作っています。