初めて買う客車

Apr 28, 2020.

客車や貨車は種々雑多な種類があります。それ以外の車輛でも種類は多いですが、編成を組む際の自由度が高いです。自分自身に動力を持っている訳では無くて、他人(≒機関車)に引っ張られて行くだけなので当然とも言えますが、そのような混然とした、曖昧模糊(あいまい・もこ)とした風情を楽しんでみてください。

「ブルートレイン」と呼ばれた20系客車、24系客車や、急行用の12系客車など、かなり新しい客車を除けば、大抵の客車は1車輛だけで使用することが可能です。言い方を換えると、客車はどんな編成の仕方にしても基本的には問題がない、と言うことなので多様な遊び方が出来ます。好みの問題を除けば、以下に写真をお目に掛けるような古い客車は「なんでもアリ」なので便利です。



スハ32系・オハ35系 スハ43系・オハ61系 ナハ10系軽量客車
24系(ブルートレイン) 古い2軸客車 暖房車って客車なの?


模型の写真の内の幾つかはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)から提供されており、細枠で囲った上で販売価格を記載してあります。これらの写真を左クリックすると、販売店のサイトに移動します(このサイトからは離脱します)。インターネット・エクスプローラをお使いの場合、 右クリックして「新しいタブで開く(W)」 をクリックすると別ウィンドウが開き、このサイトは開いたままで残しておくことが出来ます。



スハ32系・オハ35系

Oct 1, 2016.

スハ32系・オハ35系は後述のスハ43系・オハ61系よりも1世代前の客車で、戦前から戦後に掛けて製造されています。窓が狭い車輛が前期のスハ32系、窓が広い車輛が後期のオハ35系です。屋根両端が丸っこくなっているのが特徴です。

[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 5127-1 オハ35 茶 一般形

価格:1,108円
(2020/4/29 07:54時点)
感想(0件)


カトー製のNゲージのオハ35です。オハ35としては最も標準的な外観をしています。



[鉄道模型]トラムウェイ (HO) TW35T-Oro40-2 オロ40・ぶどう2号

価格:8,942円
(2020/4/29 01:41時点)
感想(0件)


この車輛はオハ35系の1等車であるオロ40、16番ゲージ(≒HOゲージ)の製品で、メーカーはトラムウェイです。製品名の処に「ぶどう色2号」と記載されていますが、ちょっと明るい目の茶色の事です。



大井川鉄道オハ35。2010年(平成22年)10月、大井川鉄道新金谷(しんかなや:静岡県島田市)駅にて撮影。
こちらはオハ35の実物で、大井川鉄道に譲渡された車輛です。機関車トーマスに牽引されて走っています。2010年(平成22年)10月、大井川鉄道新金谷(しんかなや:静岡県島田市)駅にて撮影。



スハ43系・オハ61系

Apr 28, 2020.

スハ43系は戦後製の急行用客車です。蒲鉾をブツ切りに切り落としたような車体形状が特徴です。一時的に特急に使われたこともありましたが、基本的には急行列車用です。オハ61系は古い木造の大型客車の台枠を利用して鋼鐵製車体に載せ換えたモノで、スハ43系とは全く出自も用途も違っているのですが、外観は非常に良く似ています。但し、オハ61系は急行列車とかには使わない詰め込む前提?の車輛なので、側窓がスハ43系よりも1個多いです。窓が多い→座席が1組分多い→座席同士の間隔が狭くて窮屈、と言う事になります。



[鉄道模型]カトー 【再生産】(HO) 1-507 スハフ42 ブルー

価格:4,395円
(2020/5/5 09:16時点)
感想(0件)


カトーのスハフ42(HOゲージ)。車掌室付きなので、デッキよりも車掌室が外側に出て来る構造の車輛です。上の写真の左側に車掌室があります。



[鉄道模型]トラムウェイ (HO)TW61-01B 国鉄オハ61ぶどう2号

価格:8,321円
(2020/5/5 09:26時点)
感想(0件)


トラムウェイのオハ61(HOゲージ)。2020年(令和2年)の秋に発売予定の製品です。この系列の中では、一番一般的な外観の車輛です。



[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 5242 スユニ61

価格:1,742円
(2020/4/29 01:48時点)
感想(0件)


カトーのNゲージの客車でスユニ61、乗客は乗せずに郵便物と荷物を運ぶ車輛です。オハ61系の車輛ですが、他の系列の車輛と連結しても違和感は全く無いのがこの種の「ユニ」のような車輛の便利な処です。



JR東日本オハ47。2012年(平成24年)1月、JR東日本高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。
上の写真の車輛はJR東日本オハ47。2012年(平成24年)1月、JR東日本高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。この車輛は、スハ43の細部を仕様変更して軽量化したオハ46を更に軽量化したオハ47です。細部のブラッシュアップ程度では軽量化してもたかが知れているので、思い切って台車を古い型のモノに交換して軽量化した車輛です。模型化する上では、(1)普通に作ればスハ43、(2)レタリングだけ換えればオハ46、(3)序でに台車まで交換してしまえばオハ47になります。(1)のスハ43は多くの模型屋さんで製品化していますから、ちょっとした小細工をすれば簡単に車種が増やせます。



大井川鉄道スハフ42。2010年(平成22年)10月、大井川鉄道新金谷(しんかなや:静岡県島田市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大井川鉄道スハフ42。2010年(平成22年)10月、大井川鉄道新金谷(しんかなや:静岡県島田市)駅にて撮影。この車輛はスハ43に車掌室を取り付けたスハフ42です。普通の車輛はデッキが車体の両端に在りますが、この車輛はデッキの外側に車掌室が来るようにしてあるので、少々印象が異なります。



ナハ10系軽量客車

June 1, 2020.

「軽量客車」と呼ばれる一連の客車です。スハ43系に比べて大雑把に20%から30%軽くなっているので、その分だけ機関車の出力が少なくて済むとか、同じ機関車ならば長い列車を編成出来るとか、そのような背景から企画された系列です。

[鉄道模型]トミックス (HO) HO-5001 国鉄客車 ナハ10形(茶)

価格:8,990円
(2020/5/6 22:59時点)
感想(0件)


トミックス製のナハ10型(HOゲージ)で、2等座席車です。



[鉄道模型]トミックス (HO) HO-5017 国鉄客車 ナハネ11(茶色)

価格:8,580円
(2020/5/6 23:05時点)
感想(0件)


トミックス製の軽量客車でナハネ11型(HOゲージ)2等寝台車です。



この系列は、車体構造は画期的ですが機能的には従来の車輛と大差無いのでスハ32系・オハ35系スハ43系・オハ61系との併結もアリです。余り例は多くないと思いますが、暖房車との併結も可笑しくはありません。



24系(ブルートレイン)

Oct 1, 2016.

寝台特急「北斗星」に使用されていた車輛で、恐らくはブルートレインとしては最新で最後の系列になると思います。24系は車内冷房などを使用するための電源を、専用の電源車から供給する構造になっているので、編成の片側には必ず電源車が連結されます。

[鉄道模型]カトー 【再生産】(HO) 3-515 24系 寝台特急「北斗星」4両基本セット

価格:24,500円
(2020/4/29 01:55時点)
感想(0件)


カトー製、16番ゲージ(≒HOゲージ)の「北斗星」4輛セット。内訳はカニ24+オロハネ24+スシ24+オハネフ25です。北斗星用の編成なので、帯が金色です。



[鉄道模型]カトー 【再生産】(HO) 3-510 24系25形寝台客車 4両基本セット

価格:21,700円
(2020/4/29 04:50時点)
感想(0件)


カトー製、16番ゲージ(≒HOゲージ)の24系客車の4輛セット。内訳はカニ24+オロネ25+スシ24+オハネフ25です。こちらは寝台車がオロハネ24ではなくてオロネ25になっています。



オハネフ25。2013年(平成25年)5月、JR東北本線黒磯(くろいそ:栃木県那須塩原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛はオハネフ25。2013年(平成25年)5月、JR東北本線黒磯(くろいそ:栃木県那須塩原市)駅にて撮影。この車輛は車掌室付きで、編成の端っこに連結されます。途中で列車を分割・併合する必要がある場合は、編成の中間に連結されることもあります。奇妙な「北斗星」ですが、東北本線(≒宇都宮線)の黒磯駅までやって来た訓練用の編成?が「北斗星」の表示を出しているものです。



オロハネ25。2013年(平成25年)5月、JR東北本線黒磯(くろいそ:栃木県那須塩原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛はオロハネ25。2013年(平成25年)5月、JR東北本線黒磯(くろいそ:栃木県那須塩原市)駅にて撮影。この車輛はA寝台車とB寝台車を足して2で割ったような構造になっている車輛です(いわゆる"合造車")。



オシ24。1987年(昭和62年)12月、国鉄東海道本線品川(しながわ:東京都港区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄オシ24。1987年(昭和62年)12月、国鉄東海道本線品川(しながわ:東京都港区)駅にて撮影。大抵の寝台特急には、この写真のような食堂車が連結されていました。電車の急行列車でも車輛の半分がビュッフェになっている「サハシ」を連結している列車がありました。



古い2軸客車

Apr 28, 2020.

「古い客車」と言うのも表現が漠然とし過ぎていてアレですが、古い時代の車輛は概ね2軸客車が多いです。「2軸」と言うのは、普通の乗用車のような車軸配置の車輛の事ですが、「4輪」と言い換えても正解です。この種の古い車輛はなんとなく正体不明・鉄道名不明な印象がありますから、どんな車輛でもレタリングさえ変えれば自分の鉄道の車輛になってしまうと言う便利さがあります。



[鉄道模型]ワールド工芸 【再生産】(N) 南薩鉄道 テフ58 荷室付緩急車 塗装済完成品 リニューアル品【特別企画品】

価格:12,312円
(2020/4/29 05:28時点)
感想(0件)


車種選定がマニアック過ぎますが南薩鉄道(≒鹿児島交通)のテフ58と言う荷物室付き車掌車です。古い木造3等車を譲り受けて改造して使った車輛ですが、それ以前に鉄道省が別の民鉄を買収した際に引き継いだ車輛です。来歴が判然としませんが、間違いなく途方も無い骨董品的車輛です。



[鉄道模型]ワールド工芸 【再生産】(HOナロー) 頸城鉄道 ハ6 客車 組立キット リニューアル品

価格:6,426円
(2020/4/29 07:30時点)
感想(0件)


これはHOナローゲージの車輛でワールド工芸が販売している頸城(くびき)鉄道の「ハ6」と言う客車の真鍮製キットです(写真は組み立て・塗装した見本です)。「HOナローゲージ」と言うのは、HOゲージ並の大きさ乍らNゲージの線路を走る模型の事です。必ずしもNゲージの線路ばかりでは無くて、もうちょっと違う線路を走る場合もありますが、可愛らしさと言う点では最右翼でしょう。

頸城鉄道ハ6。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(新潟県上越市)にて撮影。
動態保存されている頸城鉄道ハ6の実物、実際に乗車できます。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(新潟県上越市)にて撮影。


暖房車って客車なの?

Apr 28, 2020.

以前に日本国内で使われていた客車は、大部分が蒸気暖房です。蒸気暖房にする理由は簡単で、蒸気機関車で牽引するのが前提でしたから機関車の蒸気を少し分けて貰えば済む事だからです。その為に、蒸気暖房を使う客車には暖房用の蒸気配管が取り付けてあります。処が、客車に蒸気暖房の設備があっても、蒸気暖房が使え無い場合があるので暖房車が連結されることがあります。暖房車とは「暖房用の蒸気発生車」のことです。

[鉄道模型]ワールド工芸 (HO) 16番 国鉄 ホヌ30形 暖房車 ぶどう2号仕様 塗装済完成品 リニューアル品【特別企画品】

価格:29,754円
(2020/4/29 01:33時点)
感想(0件)


この車輛は16番ゲージのホヌ30と言う暖房車で、ワールド工芸の製品です。組み立てキットも売られていてそちらは16000円くらいですから、工賃は13000円程です。この差額で完成品が購入できることになりますから、かなり割安感があります。



暖房車が必要な最大の理由は電気機関車やディーゼル機関車などを使う場合で、暖房用の蒸気を発生させる機能も装置も持っていないからです。旅客列車用の機関車で蒸気発生ボイラを持っている機関車もありますが、大昔には暖房車を使う前提で旅客列車用の機関車でも蒸気発生器を持たせない場合があるからです。

第2は貨車と客車を一緒に連結して走る場合で、貨車には暖房用の蒸気配管なんてありませんから、中間に貨車を連結してしまうとその部分には暖房用の蒸気が通らなくなります。結果として、蒸気機関車を使っているにも拘らず客車との間に貨車が連結されていたりすると蒸気暖房が使えないと言う珍事件が起きます。それでは客車と機関車の間には絶対に貨車を挟まなければ良いのかと言えばその通りなんですが、折り返しの際などにわざわざ繋ぎ替えをするのは余りにも面倒です。

解決策としては、暖房用の蒸気発生用ボイラを載せた暖房専用の暖房車を客車に直接連結しておけばどんな機関車を使っても車内暖房が使えますし、機関車との間に貨車が繋がろうがなんだろうが車内暖房が使えるので便利です。暖房車と客車の間には貨車を連結しさえしなければ済む話です。



国鉄ナヌ32。1966年(昭和41年)10月、国鉄横須賀線久里浜(くりはま:神奈川県横須賀市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄ナヌ32。1966年(昭和41年)10月、国鉄横須賀線久里浜(くりはま:神奈川県横須賀市)駅にて撮影。この種の車輛が客車扱いなのは釈然としなくもないですが、、、客車です。