都電荒川線7000型

Aug 1, 2015.
7001号 7002号 7003号 7004号 7005号
7006号 7007号 7008号 7009号 7010号
7011号 7012号 7013号 7014号 7015号
7016号 7017号 7018号 7019号 7020号
7021号 7022号 7023号 7024号 7025号
7026号 7027号 7028号 7029号 7030号
7031号


東京都交通局7000型は1954年(昭和29年)から1956年(昭和31年)に掛けて約90製造された車輛です。現存するのは1955年(昭和30年)から1956年(昭和31年)に掛けて製造された最終増備車組で、ワンマン化に際して車体更新してしようしています。旧車体は御破算にしたものの、窓配置は変化していないようです。この時に、旧番号の若い車輛から順番に、旧番号とは無関係に7001、7002、7003、と途中欠番無く新しい番号を付けて行きましたので、例外なく旧番号とは違う車番になっています。新造した車体自体は広島電鉄700型や800型のような、軽快電車的外観?となっています。

新造車体は冷房化され、近代的な外観をしていますが、下回りは流用であるために今時珍しく吊り掛け式のままで残存しています。都電荒川線は専用軌道区間は在るものの併用軌道区間も残っており、ややダイヤが乱れ勝ちです。しかも乗車扉1ヶ所、降車扉1ヶ所で、乗車時には料金収受もするためにダイヤ遅延に拍車が掛かるので、結果として専用軌道区間でいわゆる「回復運転」をせざるを得なくなります。そのような訳で、併用軌道区間はさることながら、専用軌道区間では殊更に吊り掛けサウンドを堪能することが出来る嬉しい車輛です。

以下、都電7000型の全車輛写真集、、、と言いながらも欠落があります。欠落しているのは撮影していないか、写真が発見できないままかのどちらかです。ご笑覧ください。車体更新された都電7000型は7001号から7031号までの、合計31輛で旗揚げしたのですが、何輛かは廃車されています。廃車になった車輛の内、4輛は豊橋鉄道に引き取られてモ3500型となり、1067mmゲージへ改軌、ステップ取り付け、と言った改造を受けて活躍中です。



東京都交通局7000型の車内。2007年(平成19年)撮影。
都電7000型(7015号)の後部。両運転台なので前も後ろも同じですが、営業運転中に後ろ側になる方の運転台横の料金箱には蓋がかぶされており、バックミラーも倒した状態に格納されます。基本的にはロングシートの電車ですが、運転台直後の前後4席のみは一方向き固定のクロスシートで、シルバーシートとして使用されます。点対称に作られていますので、反対側も同様の外観です。もしかしたら前後で全く同一ではないのかもしれないですが、少なくとも私は相違点を発見できませんでした。



7001号

Mar 18, 2006.

東京都交通局7001号。2006年(平成18年)3月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)=巣鴨新電(すがもしんでん)駅間にて撮影。
上の写真は東京都交通局7001号、2006年(平成18年)3月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停=巣鴨新田(すがもしんでん:東京都豊島区)電停間にて撮影。巣鴨新田から専用軌道の坂を降りてきて、これから大塚駅前に入って来ようと言う個所での撮影です。この場所は午後が順光です。かつての長閑な田園風景が伺える、ちょっと気の利いた場所です。但し、田園風景を深追い?してもうちょっと巣鴨新田寄りに移動したりすると線路横の柵が厳重になって撮影しにくくなります。うまく行かないもんです。



東京都交通局7001号。2008年(平成20年)10月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7001号。2008年(平成20年)10月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停にて撮影。



東京都交通局7001号。2015年(平成27年)11月、都電荒川線滝野川1丁目(たきのがわいっちょうめ:東京都北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7001号。2015年(平成27年)11月、都電荒川線滝野川1丁目(たきのがわいっちょうめ:東京都北区)電停にて撮影。車体色がちょっとアレですけれど、昔の都電色?を再現したものなんだと思います。黄色い車体に青帯の7022号と並ぶと、サンタ・フェとサザン・パシフィックが併呑直後の「SPSF」と言うレタリングの入っていた機関車のようで面白い光景です。この写真を撮影した日は7022号も営業に出ていたので、場所と時間を工夫すれば2輛並びも撮影できたのでしょうが、さすがにそこまでの熱意が続きませんでした。



東京都交通局7001号。2017年(平成29年)4月、都電荒川線梶原(かじわら:東京都北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7001号。2017年(平成29年)4月、都電荒川線梶原(かじわら:東京都北区)電停にて撮影。寿命最末期と言うか、お別れ運転のヘッドマークを装着した7001号です。



7002号

Feb 1, 2011.

東京都交通局7002号。2007年(平成19年)1月、都電荒川線宮の前(みやのまえ:東京都荒川区)電停にて撮影。
上の写真は7002号、2007年(平成19年)1月、都電荒川線宮の前(みやのまえ:東京都荒川区)電停にて撮影。栄町(さかえちょう)から熊野前(くまのまえ)までほぼ東西に、一直線に伸びる線路沿いで撮影したものです。線路が東西方向に敷設されていますから、日中は常時順光になると言う好都合な場所です。更に、センターリザベーション方式で線路が敷設されているので引きが取れるし、電停の横の交差点の停止線が微妙に引っ込んでいてくれるので、大抵の場合は信号待ちの自動車が被りません。初めて来る場所ではないのですが、こんなに好都合な撮影場所だったとは予想外でした。

都電自体の話との関連性はやや薄い話ですが、演歌歌手である平浩二さんの「蝉しぐれ」と言う曲のプロモーションビデオに出てくる車輛は、この7002号車です。



東京都交通局7002号。2008年(平成20年)4月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影。
上の写真の車輛は都電7002号。2008年(平成20年)4月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影。



東京都交通局7002号。2015年(平成27年)11月、都電荒川線滝野川1丁目(たきのがわいっちょうめ:東京都北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7002号。2015年(平成27年)11月、都電荒川線滝野川1丁目(たきのがわいっちょうめ:東京都北区)電停にて撮影。



東京都交通局7002号。2017年(平成29年)1月、都電荒川線町屋駅前(まちやえきまえ:東京都荒川区)電停附近にて俯瞰撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7002号2017年(平成29年)1月、都電荒川線町屋駅前(まちやえきまえ:東京都荒川区)電停附近にて俯瞰撮影。



東京都交通局7002号。2017年(平成29年)1月、都電荒川線町屋駅前(まちやえきまえ:東京都荒川区)電停にて俯瞰撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7002号2017年(平成29年)1月、都電荒川線町屋駅前(まちやえきまえ:東京都荒川区)電停にて俯瞰撮影。



7003号

Apr 4, 2009.

東京都交通局7003号。2006年(平成18年)3月、都電荒川線早稲田(わせだ:東京都新宿区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7003号。2006年(平成18年)3月、都電荒川線早稲田(わせだ:東京都新宿区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影。環状3号線と新目白通りのT字路の交差点で撮影したものです。早稲田を出発して最初の信号のところ、と言った方が判り易いでしょうか。この場所で早稲田行きを狙うと信号で止まった際に充分に引きが取れるので撮影し易い場所です。反面、此処で撮影するとどの写真もみんな似たようになってしまう悪魔のお立ち台?でもあります。



東京都交通局7003号。2009年(平成21年)4月、都電荒川線面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)=学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7003号。2009年(平成21年)4月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影。こちらはもう少し西側の、神田橋に架かる高戸橋で桜を背景に撮影したものです。明治通りと新目白通りが平面交差している辺りですね。逆光気味での撮影なんですが、桜の花びらが明るい色なので、白飛びしかかってます。コンパクトデジタルカメラでは少々条件が悪すぎますな。



東京都交通局7003号。2015年(平成27年)11月、都電荒川線滝野川1丁目(たきのがわいっちょうめ:東京都北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は都電7003号。2015年(平成27年)11月、都電荒川線滝野川1丁目(たきのがわいっちょうめ:東京都北区)電停にて撮影。久々に撮影したらラッピング無しになっていました。こいつは、ツイてます。



7004号

Apr 1, 2024.

東京都交通局7004号。2007年(平成19年)8月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7004号。2007年(平成19年)8月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停付近にて撮影。



7005号

東京都交通局7005号。2005年(平成17年)4月、都電荒川線熊野前(くまのまえ:東京都荒川区)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7005号。2005年(平成17年)4月、都電荒川線熊野前(くまのまえ:東京都荒川区)電停付近にて撮影。町屋方面からやって来た電車が熊野前を過ぎ、センターリザベーション化された部分に入ってきます。電車の左前方の赤い棒が目障りですが、これを避けようとすると車道に踏み込んで撮影しなければならないので、止むを得ない処です。



東京都交通局7005号。2007年(平成19年)11月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影。
上の写真の車輛は都電7005号。2007年(平成19年)11月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影。



東京都交通局7005号。2008年(平成20年)10月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は都電7005号。2007年(平成19年)11月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停にて撮影。



7007号

Apr 11, 2009.

東京都交通局7007号。1985年(昭和60年)3月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7007号、1985年(昭和60年)3月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停付近にて撮影。旧塗装写真発掘第1弾、学習院下を出て早稲田に向かう処です。この場所は現在の勤務先からも遠くない(近くもない)場所なのですが、この写真を撮影した時期には全く無縁の場所で、撮影のためだけに出掛けて来たものです。それにしては最近の写真と大差ないアングルで撮影しているのは私自身が進歩していない証拠?。



東京都交通局7007号。2007年(平成19年)9月、都電荒川線荒川車庫前(あらかわしゃこまえ:東京都荒川区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7007号。2007年(平成19年)9月、都電荒川線荒川車庫前(あらかわしゃこまえ:東京都荒川区)電停にて撮影。



7008号

May 10, 2008.

東京都交通局7008号。1985年(昭和60年)3月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7008号、1985年(昭和60年)3月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停にて撮影。旧塗装写真発掘第2弾、学習院電停に停車中の電車を撮影したものです。一時的ですが、ニコンFを使っていた事がありまして、その時期の撮影です。社会人になって間もない時期で資金繰りが付かなかったので、レンズはニッコールではなくてタムロンの28mm~300mmのズームレンズを使っていた 、、、と記憶しています。真面目に「F」にニッコールのレンズを装着して写真撮影していれば、その後の人生も少しは変ったんじゃないかと思います。



東京都交通局7008号。2007年(平成19年)12月、都電荒川線早稲田(わせだ:東京都新宿区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は都電7008号。2007年(平成19年)12月、都電荒川線早稲田(わせだ:東京都新宿区)電停にて撮影。



東京都交通局7008号。2018年(平成30年)6月、東京都大田区萩中(はぎなか)公園にて撮影。
上の写真の車輛は都電7008号。2018年(平成30年)6月、東京都大田区萩中(はぎなか)公園にて撮影。廃車後に、大田区に在る萩中(はぎなか)公園に移設されてからの撮影です。この場所には以前には7502号車が置かれていたのですが、野晒して二で放置した結果ボロっちくなってしまったので解体して、代わりに7008号車をおねだりしてきたようです。



東京都交通局7008号。2018年(平成30年)6月、東京都大田区萩中(はぎなか)公園にて撮影。
上の写真の車輛は都電7008号。2018年(平成30年)6月、東京都大田区萩中(はぎなか)公園にて撮影。



7009号

June 25, 2005.

東京都交通局7009号(豊橋鉄道モ3501)。2005年(平成17年)5月、豊橋鉄道東田本線にて撮影。
上の写真の車輛は豊橋鉄道モ3501(旧7009号)。2005年(平成17年)5月、豊橋鉄道東田本線にて撮影。7028号と共に、初めて豊橋鉄道に譲渡されたうちの1輛です。入線に際し、ステップ取り付け、前部扉の2枚引き戸化が行われています。



7010号

Sept 29, 2006.

東京都交通局7010号。1985年(昭和60年)3月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7010号、1985年(昭和60年)3月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停付近にて撮影。旧塗装写真発掘第3弾、これまた学習院下での撮影です。元の池袋駅=品川駅間のトロリーバスの路線の北半分が都営バスの池86系統となっていますが、そのバス路線と並行している区間の、明治通りの歩道上からの撮影です。池86系統の都営バスと都電荒川線は、学習院下が同名の停留所になっていて乗り換えに便利です。



東京都交通局7010号。2006年(平成18年)6月、都電荒川線東池袋4丁目(ひがしいけぶくろ4ちょうめ:東京都豊島区)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は都電7010号。2006年(平成18年)6月、都電荒川線東池袋4丁目(ひがしいけぶくろ4ちょうめ:東京都豊島区)電停付近にて撮影。



東京都交通局7010号。2015年(平成27年)11月、都電荒川線滝野川1丁目(たきのがわいっちょうめ:東京都北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7010号。2015年(平成27年)11月、都電荒川線滝野川1丁目(たきのがわいっちょうめ:東京都北区)電停にて撮影。



7011号

Nov 10, 2007.

東京都交通局7011号。2007年(平成19年)11月、市川市大和田公園にて撮影。
上の写真の車輛は都電7011号。2007年(平成19年)11月、市川市大和田公園にて撮影。奇妙な場所での撮影ですが、背後の建物は新宿線の換気塔です。市川市内の、本八幡駅のちょっと手前で、要するにこの写真の7011号が置いてある場所の直下が新宿線の線路です。但し、換気塔の敷地と7011号が置いてある公園とは明確に柵で仕切りが作られています。換気塔は間違いなく都有地なんでしょうが、7011号の置いてある「大和田公園」の敷地の所有者は東京都なのか、市川市なのか、定かではありません。市川市の所有地だったら、ウソでも行き先は「市川駅」とかにしそうですが、敢えて方向幕の文字が「荒川車庫前」としてあることなんかを併せて考えると、公園は都有地なのかも?。



7012号

Apr 1, 2024.

東京都交通局7012号。1987年(昭和62年)11月、都電荒川線向原(むこうはら:東京都豊島区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は都電7012号。1987年(昭和62年)11月、都電荒川線向原(むこうはら:東京都豊島区)電停にて撮影。未だ昭和だった頃、しかもビューゲルだった頃の撮影です。個々の停留所の名称は「むかいはら」ではなくて「むこうはら」です。池袋の街外れと言うか、東端のような場所です。



7013号

東京都交通局7013号。2007年(平成19年)8月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停=巣鴨新田(すがもしんでん:東京都豊島区)電停間にて撮影。
上の写真の車輛は都電7013号。2007年(平成19年)8月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停=巣鴨新田(すがもしんでん:東京都豊島区)電停間にて撮影。大塚駅前を出発した三ノ輪橋行きが、これから専用軌道に入り巣鴨新田へ向かう処です。都電の撮影に熱を入れ始めた、と言うか、出勤途中に撮影するようになってから4年くらい経ちますが、この7013号は中々撮影の機会に恵まれず、そのせいで写真も小さいままでした。希望の車番の車輛を撮影するのも、なんとも苦労するものです。



7015号

Apr 1, 2024.

東京都交通局7015号。2007年(平成19年)8月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7015号。2007年(平成19年)8月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停付近にて撮影。



7016号

東京都交通局7016号。2005年(平成17年)1月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7016号、2005年(平成17年)1月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停にて撮影。右上に四角い物体が写っていますが、これはサンシャイン60ビルです。いわゆる撮影名所的な場所です。但し、撮影したのは1月の午前7:30頃ですから、撮影名所的な写真を?を全自動デジタルカメラで撮影するには少々無理があります。植え込みで電車の足元がちょっと隠れがちですが、手前の開けている撮影しやすい良い場所です。



東京都交通局7016号。2006年(平成18年)6月、都電荒川線東池袋4丁目(ひがしいけぶくろ4ちょうめ:東京都豊島区)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は都電7016号。2006年(平成18年)6月、都電荒川線東池袋4丁目(ひがしいけぶくろ4ちょうめ:東京都豊島区)電停付近にて撮影。



東京都交通局7016号。2015年(平成27年)11月、都電荒川線滝野川1丁目(たきのがわいっちょうめ:東京都北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7016号。2015年(平成27年)11月、都電荒川線滝野川1丁目(たきのがわいっちょうめ:東京都北区)電停にて撮影。



7017号

Sept 29, 2006.

東京都交通局7017号。1985年(昭和60年)3月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7017号、1985年(昭和60年)3月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停付近にて撮影。旧塗装写真発掘第4弾、学習院下付近の日産自動車のディーラーの営業所の横を走る7017号です。現在ではこの車輛は7021号と共に豊橋鉄道に譲渡されてステップ取り付け、冷房化改造を経てモ3503と言う車番になっています。



7018号

東京都交通局7018号。2001年(平成13年)8月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7018号。2001年(平成13年)8月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停にて撮影。同じような場所で撮影した写真が多くて恐縮ですが、学習院下の電停に止まっている電車を明治通りの歩道上から撮影したものです。この場所は通勤途中の場所、と言えなくも無い場所なので、かなり足繁く通っています。



東京都交通局7018号。2015年(平成27年)11月、都電荒川線滝野川1丁目(たきのがわいっちょうめ:東京都北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7018号。2015年(平成27年)11月、都電荒川線滝野川1丁目(たきのがわいっちょうめ:東京都北区)電停にて撮影。



7019号

July 14, 2006.

東京都交通局7019号。2006年(平成18年)7月、都電荒川線向原(むこうはら:東京都豊島区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7019号、2006年(平成18年)7月、都電荒川線向原(むこうはら:東京都豊島区)電停にて撮影。向原の停留所に停車中の電車を撮影したものです。写真では判然としませんが、手前側は春日通り(国道254号線)の交差点の一部に都電の線路が踏切のようにして掛かっていますので、信号機があるので遮断機はありません。道路の信号機によって鉄道も含めて交通整理が行われていれば遮断機の必要性は無い、と言うことです。

それは兎も角この場所は、被写体の電車との間に障害物が無いし、広い道路の反対側(向かい側)からの撮影なので引きも充分に取れるから撮影には最適な場所です。背景が殺風景なので撮り易いだけのことでしかないとも言えますが、、、。



東京都交通局7019号。2009年(平成21年)2月、都電荒川線荒川車庫にて無許可?で撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7019号、2009年(平成21年)2月、都電荒川線荒川車庫にて無許可?で撮影。型式写真的に撮影してみました。公道上からの撮影なので許可は得ていませんが、荒川車庫の出庫待機線?のような場所での撮影です。日照の関係で昼の12時から午後3時位までだったら、ご覧のように正面にも側面にも綺麗に光りが廻ってくれます。この辺りは時間貸し駐車場も料金が安めだし、好都合な場所です。因みに、JR高崎線・東北線の尾久駅からも歩いて10分も掛からないような場所です。



7020号

Apr 1, 2024.

東京都交通局7020号。2006年(平成18年)1月、都電荒川線早稲田(わせだ:東京都新宿区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7020号。2006年(平成18年)1月、都電荒川線早稲田(わせだ:東京都新宿区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影。



7021号

Sept 29, 2006.

東京都交通局7021号。1985年(昭和60年)3月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7021号、1985年(昭和60年)3月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停付近にて撮影。旧塗装写真発掘第5弾はまたしても学習院下近辺での撮影です。この日は都電に関しては学習院下電停から高戸橋(明治通りと新目白通りの交差点)の間しか歩いていないようで、撮影後は直ぐ近くの西武新宿線(高田馬場=下落合)の撮影に向かったようです。車体が黄色いと言う点では都電も西武電車もなに一つ違う点は無い、、、とかって書いたら西武贔屓の人は激怒するだろうな。この車輛も7017号と同時期に豊橋鉄道に譲渡され、現在ではモ3504と言う車番で活躍中です。



7022号

Apr 1, 2024.

東京都交通局7022号。2006年(平成18年)3月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7022号。2006年(平成18年)3月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停にて撮影。2005年(平成17年)6月に、都電の日?を記念して復刻塗装になった7022です。この写真を撮った1年ほど前には普通の菱形のパンタグラフを装着していましたから、全検に併せて塗装変更とシングルアーム・パンタグラフへの交換をしたのかも。と言うよりは、「都電の日」に全検の期限が一番近かった車輛を塗装変更の対象にしたら、結果としてこの7022号だったのではないかと思います。この写真は、パンタグラフの尖がりでは無い方から撮影しています。



東京都交通局7022号。2006年(平成18年)3月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は都電7022号。2006年(平成18年)3月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停にて撮影。



東京都交通局7022号。2017年(平成29年)4月、都電荒川線梶原(かじわら:東京都北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は都電7022号。2017年(平成29年)4月、都電荒川線梶原(かじわら:東京都北区)電停にて撮影。



7023号

Nov 24, 2007.

東京都交通局7023号。2007年(平成19年)11月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7023号。2007年(平成19年)11月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停にて撮影。私的定番撮影地?である、学習院下で撮影したものです。車番の上の緑の紋章はイチョウの葉っぱを模した東京都の都章?。その右隣のピンク色の四角、PASMO使用可能の表示です。それ以外にSUICAやバス共通カードも従来通りに使用できます。パスネットのカードやICOCAなどは使えないと思いますけど、、、。



東京都交通局7023号。2008年(平成20年)10月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影。 上の写真の車輛は東京都交通局7023号。2008年(平成20年)10月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影。



7024号

Aug 1, 2015.

東京都交通局7024号。2005年(平成17年)4月、都電荒川線小台(おだい:東京都荒川区)電停にて撮影。
上のの写真の車輛は東京都交通局7024号。2005年(平成17年)1月、都電荒川線小台(おだい:東京都荒川区)電停にて撮影。この付近は梶原=熊野前間のほぼ直線に東西に線路が走る区間なので、初夏の午後2時頃に三ノ輪橋方面行きを後方から撮影すると、ご覧の通りに綺麗に光が回ってくれます。



東京都交通局7024号。2015年(平成27年)7月、都電荒川線宮の前(みやのまえ:東京都荒川区)電停にて撮影。
上のの写真の車輛は東京都交通局7024号。2015年(平成27年)7月、都電荒川線宮の前(みやのまえ:東京都荒川区)電停にて撮影。久々に撮影に行ったら、この車輛はラッピング無しの状態に戻っていました。パンタグラフも菱型のままだし、ついてました。



7025号

Nov 1, 2023.

東京都交通局7025号。2007年(平成19年)11月、都電荒川線巣鴨新田(すがもしんでん:東京都豊島区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7025号。2007年(平成19年)11月、都電荒川線巣鴨新田(すがもしんでん:東京都豊島区)電停にて撮影。都電のラッピングの広告主としては恐らくは最大口顧客だと思われる、城北信用金庫のラッピング車輛です。



7026号

Mar 13, 2010.

東京都交通局7026号。2004年(平成16年)10月、都電荒川線早稲田(わせだ:東京都新宿区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7026号。2004年(平成16年)10月、都電荒川線早稲田(わせだ:東京都新宿区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影。新目白通りと環状3号線との交差点の甘泉園公園付近の交差点で撮影したものです。新目白通りの方はかなり交通量が多く、道路の中央を荒川線の線路が通っています。信号が青になって電車が走り出すのを待ち構えてシャッターを切るわけですが、当然乍ら両横を走っている自動車の方が電車よりは出足は早いので、被らないように撮影するのは結構大変です。ま、殆んど、運任せに近いですね。



東京都交通局7026号。2005年(平成17年)4月、都電荒川線梶原(かじわら:東京都北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7026号。2005年(平成17年)4月、都電荒川線梶原(かじわら:東京都北区)電停にて撮影。電車の前方の広い道路は、明治通りだと思われます。



7027号

Mar 18, 2006.

東京都交通局7027号。2006年(平成18年)3月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7027号、2006年(平成18年)3月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停にて撮影。大塚駅前でシングルクロスを渡り、転線しているところです。左手前の柵がちょっと目障りですが、ホームの順番待ち列に並んでいる状態で撮影したので、こればかりはどうにもなりませんでした。スプリングポイントを通ると「パカーン」と言う先端軌条が戻る音が高らかに響いてくれます。



東京都交通局7027号。2009年(平成21年)4月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7027号、2009年(平成21年)4月、都電荒川線学習院下(がくしゅういんした:東京都豊島区)電停=面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)電停間にて撮影、、、って、要するに神田川に架かっている高戸橋で撮影したものです。都電沿線では桜の名所と言える場所ですが、午前中に撮影すると逆光になるのが難点です(出勤途中に撮影しているので、普通にはこの場所には午前7時頃にしか行くことが出来ないんです)。



7028号

June 25, 2005.

東京都交通局7028号(=豊橋鉄道モ3502)。2005年(平成17年)5月、豊橋鉄道東田本線にて撮影。
上の写真の車輛は豊橋鉄道モ3502。2005年(平成17年)5月、豊橋鉄道東田本線にて撮影。豊橋鉄道に譲渡されてモ3502となった後の7028号です。7009号と共に最初に豊橋鉄道に譲渡された2輛の内の1輛です。



7029号

Apr 1, 2024.

東京都交通局7029号。2007年(平成19年)1月、都電荒川線宮の前(みやのまえ:東京都荒川区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は東京都交通局7029号。2007年(平成19年)1月、都電荒川線宮の前(みやのまえ:東京都荒川区)電停にて撮影。併用軌道ですが自動車通行禁止なので実質は専用軌道になっている、ちょっと変わった区間の途中に在る電停での撮影です。



7030号

Apr 1, 2024.

東京都交通局7030号。2006年(平成18年)1月、都電荒川線早稲田(わせだ:東京都新宿区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は都電7030号。2006年(平成18年)1月、都電荒川線早稲田(わせだ:東京都新宿区)電停にて撮影。



7031号

Nov 24, 2007.

東京都交通局7031号。2006年(平成18年)3月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停=巣鴨新田(すがもしんでん:東京都豊島区)電停間にて撮影。
上の写真の車輛は都電7031号。2006年(平成18年)3月、都電荒川線大塚駅前(おおつかえきまえ:東京都豊島区)電停=巣鴨新田(すがもしんでん:東京都豊島区)電停間にて撮影。大塚駅前を出て直ぐの場所で、併用軌道なんですが自動車通行禁止になっているので実質的には専用軌道、、、そんな場所での撮影です。



東京都交通局7015号の運転台周辺。2007年(平成19年)撮影。
上の写真は都電7015号の車内です。2007年(平成19年)撮影。車内は基本的にロングシートですが、運転台の直後のみは1人掛けの前向きシートです。クロスシートみたいな奴と言うか、バスの座席のようなモノです。出入口の料金箱の上に大きな黒い物体が載っていますが、これはフタです。折り返しの都度、運転士さんがこのフタを持って車内を移動します。



表紙日本の鉄道写真館東京都交通局> 荒川線7000型