東京都交通局6500型
June 1, 2023.
東京都交通局6500型は三田線(=6号線)用の車輛で2020年(令和2年)からされている車輛です。現在の三田線は、この6500型と在来車の6300型の2系列のみです。三田線自体の需要増と、東急目黒線経由で直通運転する東急新横浜線への乗り入れを勘案して、全部の編成が8連になっています。編成は4M4Tの8輛固定の貫通編成で、車番は西高島平方から6500-1、6500-2、6500-3、の順に振られており、一番後ろ(日吉・新横浜方)が6500-8です。この辺りの番号の振り方は6300型と同様ですが、「6300型は6連で竣工して後日2輛増結して8連化するようにしてあったけれども6連のママ」であるのに対し、こちらの6500型は8連のみ、6連の編成はありません。
←西高島平 | 新横浜→ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
6500 -1 |
6500 -2 |
6500 -3 |
6500 -4 |
6500 -5 |
6500 -6 |
6500 -7 |
6500 -8 |
Tc | M1 | M2 | T(c) | T(c) | M1 | M2 | Tc |
上の編成図の通り、クハ+モハ+モハ+サハ+サハ+モハ+モハ+クハです。これ以外の組み方をしている編成はありません。
「とれいん」誌の解説に拠れば「Tc1+M2+M3+T4+T5+M6+M7+Tc8」となっているのですが、T5だとかM7だとか言われても訳が判らないので、上の表は書き直してあります。M1となる車輛は制御器を持っています。「Tc」は普通のクハですが、「T(c)」となっている車輛は、入換用の簡易運転台を持つサハです。
20m・4扉・ロングシートの通勤用車輛で、この辺りは三田線初代の6000型から一貫しています。目新しい点は、三田線用の車輛としては初めてアルミ車体を持つようになった点でしょうか。
上の写真の車輛は東京都交通局6504-8他8連。2022年(令和4年)9月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。日吉・新横浜向きのクハ相当の車輛です。妙に膨らんだ線路ですが、画面右端が従来の上り線で、現在では通過列車(≒急行)が使用している線路です。この「従来の上り線」を使用した状態のままで新しい上り線+新しい上り線のホームを敷設したために、「従来の上り線のホーム」を避けるようにしたので新線は膨らむような線路形状になっています。その分だけ、下り線からは距離が離れて引きが取れるので撮影し易くなったとも言えますけど。
6500型の運転される区間は西高島平(にしたかしまだいら)=白金高輪(しろかねたかなわ)=目黒(めぐろ)=日吉(ひよし)=新横浜線(しんよこはま)間です。新横浜以遠の相鉄線内へは、現状では乗り入れて行きません。単に相模鉄道用の乗り入れ機器を搭載していないので現状では乗り入れさせていないと言う事のようで、将来的には乗り入れして行くのではないかと思います。
東急の車輛が西高島平=白金高輪間の都営線内のみを走って東急線内に戻らない運用はありますが、逆に6500型が東急線内を走って都営線内に戻らない運用は無いようです。また、白金高輪=目黒間は東京メトロの所有する路線(=南北線)で、この区間を都営三田線が共同利用するという形を採っています。白金高輪=日吉間で6500型は東京メトロの車輛と顔を合わす機会は幾らもありますが、東京メトロの車輛が三田線内に入ったり、6500型が南北線に入る運用も無いようです。
6500-1・6500-8
Feb 1, 2022.
東京都交通局6500-1・6500-8は三田線で使用される6500型のクハで、編成両端には必ずこの2輛が連結されます。6500-1が西高島平(にしたかしまだいら)方に連結される先頭車でクハに相当する車輛、6500-8は日吉・新横浜方に連結される先頭車でクハに相当する車輛です。この系列の先頭車は全てクハになっていますが、この辺りは前任車?の6300型と同様です。この他に、中間に連結されている6500-4・6500-5がサハ(≒付随車)なので、両端のクハと併せて4M4Tとなります。
国鉄のロクサン型以上にブツ切り形状の正面の意匠が特徴です。東京都交通局(都営地下鉄)の車輛は機能優先的な意匠の車輛が比較的多いですが、此処まで割り切った意匠の車輛は新宿線用の10-000型の初期車と6500型くらいではないかと思います。
上の写真の車輛は東京都交通局6513-1。2023年(令和5年)5月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。この写真は山側側面を、西高島平方から撮影しています。
西高島平向きのクハ相当の車輛です。東京都交通局6500型の先頭車はクハ相当の車輛のみ、クモハ相当の車輛はありません。序でに書くと、編成中間に閉じ込められている回送用運転台を持つ車輛も付随車(≒サハ)相当の車輛のみです。
上の写真の車輛は東京都交通局6513-8。2023年(令和5年)5月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。この写真は山側側面を、日吉・新横浜方から撮影しています。日吉・新横浜向きのクハ相当の車輛です。
6500-2と6500-6
Feb 1, 2022.
東京都交通局(都営地下鉄)6500-2・6500-6はパンタグラフを2基有するM1車で、編成端から数えて2輛目・3輛目に連結される中間電動車です。6500型では全部の中間電動車がユニットを組み、お隣にはM2車の6500-3型・6500-7型が必ず連結されます。連結順序は必ず西高島平寄りにM1車、日吉・新横浜寄りにM2車、となります。車番末尾のハイフン以下の数字順に連結して行けば、必ず正しい連結順序になりますから大した話ではないですが。
上の写真の車輛は東京都交通局6513-2。2023年(令和5年)1月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、日吉・新横浜方から撮影しています。車番が「65**-2」になるのは、西高島平方から2輛目に連結されている車輛です。
上の写真の車輛は東京都交通局6502-6。2023年(令和5年)1月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、西高島平方から撮影しています。車番が「65**-6」になるのは、西高島平方から6輛目に連結されている車輛で、日吉・新横浜方から3輛目です。
6500-3と6500-7
Feb 1, 2022.
東京都交通局(都営地下鉄)6500-3・6500-7はパンタグラフを持たないM2車で、編成端から数えて3輛目・7輛目に連結される中間電動車です。6500型では全部の中間電動車がユニットを組み、お隣にはM1車の6500-2型・6500-6型が必ず連結されます。連結順序は必ず西高島平寄りにM1車、日吉・新横浜寄りにM2車、となります。車番末尾のハイフン以下の数字順に連結して行けば、必ず正しい連結順序になりますから大した話ではないですが。
上の写真の車輛は東京都交通局6502-3。2023年(令和5年)1月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、西高島平方から撮影しています。車番が「65**-3」になるのは、西高島平方から3輛目に連結されている車輛で、日吉・新横浜方から6輛目です。この車輛はM2車なので、隣に連結されている65**-2の車輛とユニットを組みます。
6500-4と6500-5
Feb 1, 2022.
東京都交通局(都営地下鉄)6500-4・6500-5は編成中央に2輛連結されるサハで、車体そのものはM2車の6500-3・6500-7と同等です。検査時に4連単位で走行できるようにするためなのか、簡易運転台を持っています。6500型ではこちらの6500-4・6500-5以外には6500-1・6500-8が付随制御車(いわゆる“クハ”なので、型式全体としては4M4Tとなります。
上の写真の車輛は東京都交通局6502-5。2023年(令和5年)1月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、西高島平方から撮影しています。車番が「65**-4」になるのは、西高島平方から4輛目に連結されている車輛で、日吉・新横浜方から5輛目です。「65**-4」の車輛と「65**-4」の車輛が隣り合って、向かい合わせに連結されると言う事です。
上の写真の車輛は東京都交通局6502-5。2023年(令和5年)1月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、西高島平方から撮影しています。車番が「65**-5」になるのは、西高島平方から5輛目に連結されている車輛で、日吉・新横浜方から4輛目です。
都営地下鉄6500型(6511-5)の車内です。画面左側の、緑色の座席がシルバーシートです。2022年(令和4年)9月撮影。
都営地下鉄6500型(6512-1)の運転台周辺、2023年(令和5年)1月撮影。
都営地下鉄6500型の連結部、2023年(令和5年)1月撮影。ホームドアの在る区間を走行するので、ドアコックは車体側面の窓と同じ高さの辺り、ホームドアの装置よりもやや上の辺りの連結面附近に設置されています。この他に、普通に床下にもドアコックは設置されています。右の車輛が6512-1(西高島平向きのクハ)、左の車輛が6512-2です。
都営地下鉄6500型(6508-8)の屋上、2023年(令和5年)1月撮影。下り向き(新横浜・海老名・湘南台向き)クハの屋上です。前照灯と尾灯が両方とも点灯していますが、これ、実際に両方とも点灯した状態で入線して来ています。撮影場所は東急目黒線の奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅の1番線ですが、運転士さんが交代するのでこのようにして入線して来たようです。この後実際に乗務員交代が行われ、尾灯を消して発車して行きました。
都営地下鉄6500型(6505-2)の屋上、2023年(令和5年)1月撮影。上り寄り(西高島平寄り)から2輛目に連結されるM1車です。架線柱が邪魔で判然としませんが、シングルアームパンタグラフが2基ともに上昇しています。
都営地下鉄6500型のクハが履くKD324A台車、2022年(令和4年)9月撮影。所謂ボルスタレス台車で、軸距離は2100mm、車輪自体はφ860mmのモノです。16番ゲージの鉄道模型用としては、φ10.5mmの車輪が使えて軸距離は26mmになりますから、最も部品を調達し易い寸法ですな。
都営地下鉄6500型の電動車(6513-6)が履くKD324台車、2023年(令和5年)5月撮影。