名古屋鉄道(広義の)1000系について

June 1, 2015.

名古屋鉄道1000系は特急用の車輛で、基本的には「パノラマスーパー」の愛称を持ちます(持たない車輛もあります)。「特急用」と一口で言っても、現在の名鉄の特急の大部分は特別車と一般車が混結されており、この点は(広義の)1000系も例外ではありません。車体の基本的な意匠は共通ですが、特別車は2扉車、一般車は3扉です。車内放送・構内放送などでは「この列車は一部特別車の特急(または快速特急)***行きです。特別車のご乗車には特別車輛券、ミューチケットが必要です。ミューチケットの指定の座席をご利用ください」とかなんとか案内されます。

基本的な編成は、岐阜・新鵜沼方に1200系・1230系の一般車4連と、豊橋・中部国際空港・河和方の1000系・1030系の特別車2連、合計で6連になります。多客時に増結する必要がある場合は、必ず岐阜・新鵜沼方(一般車側)に一般車2連が増結されます。建前上?は1800系・1850系を増結しますが、実際には他系列の車輛を増結する場合の方が多いようです。

編成の一端が特別車になっていると言う点では南海電気鉄道の「サザン」用の10000系などの編成の組み方と類似していますが、南海の場合は独立した4連の特別車+4連の普通車と言う編成の組み方をしているので4連だけでも営業運転できるのに対し、名鉄の場合は特別車を含む編成は「特別車だけ」「普通車だけ」では営業には使えません。特別車には岐阜・新鵜沼方に制御車が無いし、普通車には豊橋・中部国際空港方に制御車がありません。この系列で編成両端に運転台を持っているのは1380系1800系・1850系だけと言うことになります。

この系列は基本的には18m車ですが、3号車となる車輛(=豊橋・中部国際空港方から3輛目となる車輛)は洗面所か車掌室が設置されている関係で少々車体が長くなっているので実態は19m車が編成中に1輛だけ混ざった状態になっています。



1000系
1030系
(広義の)1000系の特別車で、先頭車はハイデッカー構造です。1000系は新造車、1030系は機器流用車です。パノラマスーパーの愛称を持ちます。
1200系
1230系
(広義の)1000系の一般車で、ハイデッカー構造の車輛はありません。1200系は新造車、1230系は機器流用車です。パノラマスーパーの愛称を持ちます。
1380系 踏切事故に遭遇した(広義の)1000系の内の、大破した1030系特別車2輛を廃車にし、残った1230系一般車4輛を普通列車用に改造したものです。原則として特急運用には使用されませんし、パノラマスーパーの愛称は持ちません。車体色はいわゆるスカーレットです。
1700系 全車特別車3連の特急用として製造された車輛ですが、特急運用の見直しにより2連化して、2300系一般車と連結して運用されています。(広義の)1000系には相違ないのですが、1000系各車輛とはやや縁遠いです。パノラマスーパーの愛称は持ちません。
1800系
1850系
6連特急への増結用として製造された2連の一般車で、1800系は新造車、1850系は機器流用車です。パノラマスーパーの愛称は持ちません。


1000系・1030系

June 1, 2015.

名古屋鉄道1000系・1030系は1988年(昭和63年)から1997年(平成9年)に掛けて「パノラマスーパー」として製造された車輛で、車体前頭部がハイデッカー構造となった車輛です。両端にクを配置し中間にモを2輛連結する4輛編成19本が製造されました。

この系列は全部の車輛が特別車(いわゆる1等車)ですが、現在では全車特別車の運用は「ミュースカイ」として使用される2000系のみに限られるため、こちらの1000系一統は2輛編成に分割し、半数の車輛を方向転換をした上で1200系4輛編成の豊橋方に併結しての6輛編成の特別車2輛分として使用されています。

上述のような事情で車内装備が異なっているために編成も2種類あります。元来はク+モ+モ+クの4連として製造され、中間に入るモの内の一方に車掌室、他方に洗面所が設置されています。この辺りはJR東の近郊区間用のグリーン車と同じような設計感覚ですね。そのために、車掌室付きの特別車(モ1060)と隣り合わせて連結される一般車(モ1260)には洗面所が設置されています。また、洗面所付きの特別車(モ1160)と隣り合わせて連結される一般車(モ1360)には車掌室が設置されています。

1030系・1230系は廃車となった7500系の部品を一部流用して製造した車輛で全Mの6連となっており、編成は下記の通りです。全Mとは言っても元来が全M前提で設計している車輛ですから単純に普通の電動車を片っ端から連結したような怪力電車と言うわけではありません。それでも私の経験では、あくまでも私的観念的一般論ですが編成全体の出力・重量が同じであれば全M編成の方がT車を混ぜた編成よりも多少は加速力に優れるような印象があります。但し、あくまでも「多少」です。



←豊橋方
ク1010モ1060モ1260サ1210モ1460モ1410
ク1110モ1160モ1360サ1310モ1560モ1510
モ1130ーモ1180+モ1380ーモ1330ーモ1580ーモ1530
ク1800ーモ1900
モ1850- モ1950



上の各編成の内、1番目・2番目の編成が1000系・1200系からなる編成です。3番目の編成は1030系・1230系からなる編成です。各編成共に左端の2輛が特別車の1000系・1030系で、右側の4輛は一般車の1200系・1230系です。

4番目・5番目の編成は増結用一般車の1800系・1850系の編成で、あくまでも「一般車」として製造された系列ですから特別車は存在しません。強いて言えば、1000系・1030系が「1800系・1850系用の特別車」と言えなくはないですが、此処まで強弁するとまともな一般人からは相手にされなくなるでしょうなぁ。

1800系・1850系に拘わらず、増結用の一般車2連は必ず特別車とは反対側の名鉄岐阜・新鵜沼方に連結されます。パノラマカーの前に別の一般車を連結してしまったのでは、パノラマカーを使う意味が無くなってしまいますね。



ク1010

名古屋鉄道ク1010は1000系特別車の制御付随車で、豊橋・中部国際空港方向きの車輛です。

名古屋鉄道ク1014。2005年(平成17年)5月、名鉄名古屋本線豊橋(とよはし:愛知県豊橋市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道ク1014。2005年(平成17年)5月、名鉄名古屋本線豊橋(とよはし:愛知県豊橋市)駅にて撮影。



ク1110

名古屋鉄道ク1110は1000系特別車の制御付随車で、豊橋・中部国際空港方向きの車輛です。

名古屋鉄道ク1112。2009年(平成21年)8月、名鉄名古屋本線国府(こう:愛知県豊橋市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道ク1112。2009年(平成21年)8月、名鉄名古屋本線国府(こう:愛知県豊橋市)駅にて撮影。



名古屋鉄道ク1113。2015年(平成27年)7月、名鉄名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道ク1113。2015年(平成27年)7月、名鉄名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。



名古屋鉄道ク1114。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。



上の写真の車輛は名古屋鉄道ク1114。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。



モ1130

名古屋鉄道モ1130は1030系の制御電動車で、豊橋・中部国際空港向きの車輛です。広義の1000系の中ではク1010ク1110のような展望客室を持つ車輛でありながら、このモ1130のみが制御電動車です。2輛ユニット方式の電動車でM1車ですが、パンタグラフはありません。

名古屋鉄道モ1132他。2009年(平成21年)9月、名鉄名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1132他。2009年(平成21年)9月、名鉄名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。



名古屋鉄道モ1133他6連。2009年(平成21年)8月、名鉄名古屋本線伊奈(いな:愛知県豊橋市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1133他6連。2009年(平成21年)8月、名鉄名古屋本線伊奈(いな:愛知県豊橋市)駅にて撮影。



モ1060

June 1, 2015.

名古屋鉄道モ1060は1000系特別車の中間電動車で、豊橋・中部国際空港方から数えて2輛目に連結されます。この車輛は車掌室を有しますが、モ1160とは異なり、洗面所はありません。

名古屋鉄道モ1064。2010年(平成22年)12月、名鉄犬山線犬山(いぬやま:愛知県犬山市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1064。2010年(平成22年)12月、名鉄犬山線犬山(いぬやま:愛知県犬山市)駅付近にて撮影。



名古屋鉄道モ1066。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1066。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。



モ1160

June 1, 2015.

名古屋鉄道モ1160は1000系特別車の中間電動車で、豊橋・中部国際空港方から数えて2輛目に連結されます。この車輛は洗面所を有しますが、モ1060と異なり車掌室はありません。

名古屋鉄道モ1163。2015年(平成27年)7月、名鉄名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1163。2015年(平成27年)7月、名鉄名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。



名古屋鉄道モ1164。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1164。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。



パノラマスーパーの展望席車内。2010年(平成22年)1月撮影。
パノラマスーパーの展望席車内。2010年(平成22年)1月撮影。全く乗客が居ませんが、これは単に閑散区間を走っているからです。新鵜沼発・豊橋行きの快速特急で、平日の夕方、日が落ちてから、柏森だったか江南だったか、犬山線を走っている最中に撮影したらこの程度の混雑率(閑散率?)です。



パノラマスーパーの展望席車内。2010年(平成22年)1月撮影。
これも同じくパノラマスーパーの展望席車内の写真で、2010年(平成22年)1月の撮影です。車体中央方向に向かって撮影しています。



1200系・1230系

Oct 31, 2009.

名古屋鉄道1200系・1230系は前述の1000系・1030系と共に使用される特急用の一般車(自由席車)として1991年(平成3年)と1992年(平成4年)に製造された車輛で、これも「パノラマスーパー」の仲間です。1000系は4輛編成を2分割して使っているために、編成によって車掌室のある編成と洗面所のある編成に別れてしまったのでこの違いを吸収するために、1200系ではA編成、B編成を用意し、相違点を吸収しています。

A編成用の洗面所付きの中間電動車がモ1260、B編成用の車掌室付きの中間電動車がモ1360型です。A編成とB編成で車種が異なるのは豊橋方から3輛目に連結されて1000系との境目に入るモ1260モ1360のみです。それ以外の岐阜方3輛はA編成・B編成共に同じ型式の車輛となり、編成は岐阜方からモ1410モ1460サ1210となります。



サ1210

名古屋鉄道サ1210は1200系の付随車で岐阜・新鵜沼方から3輛目に連結される車輛です。

名古屋鉄道サ1214。2015年(平成27年)7月、名鉄名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道サ1214。2015年(平成27年)7月、名鉄名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。



名古屋鉄道サ1216。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道サ1216。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。



モ1260

名古屋鉄道モ1260は1200系の中間電動車で豊橋・中部国際空港方から3輛目に連結される車輛です。1200系・1230系の車輛で、洗面所を有する車輛はこの型式のみです。また、洗面所がある分だけ他の車輛よりも車体が長くなっており、実態としては19m車です。M1車で、岐阜・新鵜沼方に菱型のパンタグラフを1基有します。1000系特別車の内の車掌室を有するモ1060とユニットを組みます。

名古屋鉄道モ1264。2005年(平成17年)5月、名鉄名古屋本線豊橋(とよはし:愛知県豊橋市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1264。2005年(平成17年)5月、名鉄名古屋本線豊橋(とよはし:愛知県豊橋市)駅にて撮影。



名古屋鉄道モ1266。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1266。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。



サ1310

June 1, 2015.

名古屋鉄道サ1310は1200系の中間付随車で、岐阜・新鵜沼方から数えて3輛目に連結されます。

名古屋鉄道サ1313。2015年(平成27年)7月、名鉄名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道サ1313。2015年(平成27年)7月、名鉄名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。



名古屋鉄道サ1314。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道サ1314。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。



モ1360

June 1, 2015.

名古屋鉄道モ1360は1200系の中間電動車で、岐阜・新鵜沼方から数えて4輛目、豊橋・中部国際空港方から数えて3輛目に連結されます。M2車で、車掌室が設置されている関係で19m車になっています。車掌室を持たない1000系特別車のモ1160とペアになる車輛です。

名古屋鉄道モ1364。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1364。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。



モ1410

Feb 13, 2010.

名古屋鉄道モ1410は1200系の制御電動車で、岐阜・新鵜沼方に連結される車輛です。M1車ですが、パンタグラフはありません。後述のモ1460とユニットを組みます。

名古屋鉄道モ1413。2005年(平成17年)5月、名鉄名古屋本線豊橋(とよはし:愛知県豊橋市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1413。2005年(平成17年)5月、名鉄名古屋本線豊橋(とよはし:愛知県豊橋市)駅にて撮影。



名古屋鉄道モ1414他。2010年(平成22年)1月、名鉄名古屋本線堀田(ほりた:愛知県名古屋市瑞穂区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1414他8連。2010年(平成22年)1月、名古屋鉄道名古屋本線堀田(ほりた:愛知県名古屋市瑞穂区)駅にて撮影。



モ1460

June 1, 2015.

名古屋鉄道モ1460は1200系の中間電動車で、岐阜・新鵜沼方から2輛目に連結される車輛です。M2車ですが、菱型パンタグラフを1基有します。パンタグラフの設置場所は岐阜・新鵜沼方です。前述のモ1410とユニットを組みます。

名古屋鉄道モ1464。2010年(平成22年)12月、名鉄犬山線犬山(いぬやま:愛知県犬山市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1464。2010年(平成22年)12月、名鉄犬山線犬山(いぬやま:愛知県犬山市)駅付近にて撮影。



名古屋鉄道モ1466。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1466。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。



モ1510

June 1, 2015.

名古屋鉄道モ1510は1200系の制御電動車で、岐阜・新鵜沼向きのクモハ相当の車輛です。M1車なんですが、パンタグラフはありません。

名古屋鉄道モ1514。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1514。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。



モ1530

名古屋鉄道モ1530は1230系の制御電動車です。1200系の場合のモ1410モ1510とは異なり、岐阜・新鵜沼向きのクモハ相当の車輛であるモ1530がM2車で、菱型のパンタグラフを1基、豊橋方に有します。

名古屋鉄道モ1531。2009年(平成21年)8月、名鉄名古屋本線伊奈(いな:愛知県豊川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1531他。2009年(平成21年)8月、名鉄名古屋本線伊奈(いな:愛知県豊川市)駅にて撮影。



名古屋鉄道モ1533他6連。2009年(平成21年)8月、名鉄名古屋本線伊奈(いな:愛知県豊川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1533他6連。2009年(平成21年)8月、名鉄名古屋本線伊奈(いな:愛知県豊川市)駅にて撮影。



モ1560

June 1, 2015.

名古屋鉄道モ1560は1200系の中間電動車で、岐阜・新鵜沼方から2輛目に連結されます。M2車ですがパンタグラフを有します。設置位置は岐阜・新鵜沼方です。

名古屋鉄道モ1563。2015年(平成27年)7月、名鉄名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1563。2015年(平成27年)7月、名鉄名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。



名古屋鉄道モ1564。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1564。2015年(平成27年)4月、名鉄名古屋本線藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅=名電山中(めいでんやまなか:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。



モ1580

名古屋鉄道モ1580は1230系の中間電動車で、岐阜・新鵜沼方から2輛目に連結される中間電動車です。M2車で、パンタグラフはありません。

名古屋鉄道モ1582。2009年(平成21年)9月、名鉄名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1582。2009年(平成21年)9月、名鉄名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。



パノラマスーパーの一般車車内。2009年(平成21年)9月撮影。
モ1260(豊橋・中部国際空港方から3輛目に連結される一般車)の車内です。要するに転換クロスシートの3扉車です。自由席車ですから隣が空席になる事がかなり多く、考えようによっては特別車よりもゆったり座れます。閑散時間帯だったら、特別車よりもこちらをお勧めします、、、ってのは、大きなお世話だ。



1380系

Sept 19, 2009.

名古屋鉄道1380系は、2002年(平成14年)に名古屋本線上で発生した踏切事故に巻き込まれた車輛を事故復旧の際に、普通車4連として改造した車輛です。事故の際に豊橋方に連結されていた1030系特別車2輛は大破したために廃車となり、残った一般車の1230系4輛を単なる普通の3扉通勤用電車に改造したものです。

このような経緯で出来た系列のために一族合計は4輛のみ、顔つきは普通の1200系や1230系と同じですが「パノラマスーパー」の表示はなくなり、車体もスカーレット単一色になっています。

異端車ではありますが、基本的な構造は1230系と同じですから保守上の問題もなく使われているようです。元々が1134Fとして使用されていた車輛であるために、たった4輛乍ら各型式の1~3は欠番となっており、車号も末尾4に揃えてあります。



モ1380

Sept 19, 2009.

名古屋鉄道モ1380は豊橋・中部国際空港方に連結されるクモハ相当の車輛です。元々は中間電動車でしたが、事故復旧の際に運転台を新設している個所は車掌室があった場所なので、運転台と乗降用扉の間が少々間延びしたような形状になっています。そのせいもあって、この車輛に限りませんが少々車体が長くなっています。パンタグラフはありません。

名古屋鉄道モ1384。2009年(平成21年)9月、名古屋鉄道名古屋本線西枇杷島(にしびわじま:愛知県清須市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1384。2009年(平成21年)9月、名古屋鉄道名古屋本線西枇杷島(にしびわじま:愛知県清須市)駅にて撮影。



モ1330

Sept 19, 2009.

名古屋鉄道モ1330は豊橋・中部国際空港方から2輛目に連結される中間電動車です。豊橋・中部国際空港方にパンタグラフを1基装備しています。

名古屋鉄道モ1334。2009年(平成21年)9月、名古屋鉄道名古屋本線西枇杷島(にしびわじま:愛知県清須市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1334。2009年(平成21年)9月、名古屋鉄道名古屋本線西枇杷島(にしびわじま:愛知県清須市)駅にて撮影。



モ1580

Sept 19, 2009.

名古屋鉄道モ1580は岐阜・新鵜沼方から2輛目に連結される中間電動車です。パンタグラフはありません。

名古屋鉄道モ1584。2010年(平成22年)1月、名古屋鉄道犬山検車区(愛知県犬山市)にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1584。2010年(平成22年)1月、名古屋鉄道犬山検車区(愛知県犬山市)にて撮影。



モ1530

Sept 19, 2009.

名古屋鉄道モ1530は岐阜・新鵜沼方を向くクモハ相当の車輛です。パンタグラフは豊橋・中部国際空港方に1基装備しています。

名古屋鉄道モ1534。2010年(平成22年)1月、名古屋鉄道犬山検車区(愛知県犬山市)にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1534。2010年(平成22年)1月、名古屋鉄道犬山検車区(愛知県犬山市)にて撮影。



1700系

Oct 31, 2009.

名古屋鉄道1700系は、元来はモ1700+サ1650+ク1600の3連で全車特別車の特急用として1999年(平成11年)に12輛(3連×4)製造されたものです。1000系・1030系が正面非貫通・ハイデッカー構造の車体を持った4連固定編成であったのに対し、輸送量の増減に対応しやすいように3連・正面貫通の編成として製造されたものです。

現在では特急運用の見直しによりク1600を廃車し、残りの豊橋・中部国際空港寄りの2輛を2300系一般車4連と連結し一部特別車の特急として運用されています。そのために当初は1600系を名乗っていましたが1600番の車輛が無くなっちゃった(廃車された)ので、1700系と名乗りを変えています。ちょっと目つきが悪い?ですが、パノラマスーパーよりは色男だと思います、、、次元の低い表現だ。



モ1700

Oct 31, 2009.

名古屋鉄道モ1700は豊橋・中部国際空港方を向く制御電動車です。パンタグラフは豊橋方にシングルアームのモノを1基装備していますので、いわゆる前パン状態になります。

名古屋鉄道モ1702。2015年(平成27年)4月、名古屋鉄道名古屋本線美合(みあい:愛知県岡崎市)駅=藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1702。2015年(平成27年)4月、名古屋鉄道名古屋本線美合(みあい:愛知県岡崎市)駅=藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)駅間にて撮影。



名古屋鉄道モ1704。2010年(平成22年)1月、名古屋鉄道名古屋本線金山(かなやま:愛知県名古屋市熱田区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1704。2010年(平成22年)1月、名古屋鉄道名古屋本線金山(かなやま:愛知県名古屋市熱田区)駅にて撮影。



サ1651

Oct 31, 2009.

名古屋鉄道サ1651は、、、要するに「サ」です。(広義の)1000系の中で、特別車でありながら「サ」となっている車輛は、この「サ1651」が唯一の存在です。

名古屋鉄道サ1651。2009年(平成21年)9月、名古屋鉄道名古屋本線豊橋(とよはし:愛知県豊橋市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道サ1651。2009年(平成21年)9月、名古屋鉄道名古屋本線豊橋(とよはし:愛知県豊橋市)駅にて撮影。



名古屋鉄道サ1651の車内。2009年(平成21年)9月撮影。
1700系、と言うか、サ1651の車内。天井が比較的高く、外側から見るよりも内側(車内)から見た方がゆったりした感じを受けます。



1800系・1850系

Oct 31, 2009.

名古屋鉄道1800系・1850系は6連の特急の増結用として製造された車輛で、1800系が新造車、1850系が廃車になった7500系からの部品流用車です。1800系は1991年(平成3年)と1996年(平成8年)に9編成18輛製造され、1850系は1992年(平成4年)に3編成6輛製造されました。編成は新造車の1800系がクハ+クモハ、部品流用車の1850系がクモハ+クモハとなります。

1380系と同様に、この系列も「パナラマスーパー」の表示はありません。特急に増結する場合は、必ず名鉄岐阜・新鵜沼方に連結されます。もっとも、必ずしも特急・快速特急の増結用と言うことばかりではなくて、閑散時にはこの2輛だけでローカル運用に就役することもあるようです。

名古屋鉄道モ1902+ク1802。2015年(平成27年)7月、名鉄名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1902+ク1802。2015年(平成27年)7月、名鉄名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。モ1900は1800系の制御電動車で、名古屋本線・犬山線走行時に名鉄岐阜・新鵜沼方を向く車輛です。



名古屋鉄道モ1903。2010年(平成22年)12月、名鉄犬山線犬山(いぬやま:愛知県犬山市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1903他2連。2010年(平成22年)12月、名鉄犬山線犬山(いぬやま:愛知県犬山市)駅にて撮影。



名古屋鉄道モ1904。2009年(平成21年)9月、名鉄名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ1904。2009年(平成21年)9月、名鉄名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁