品川燈台

明治村の3丁目29番地に展示されている品川燈台は、東京都品川沖合の第2台場に設置されていたモノです。品川沖合とは言っても、住所としては港区内になるようですが、現存する最古の様式燈台です。

品川燈台と言うのは京都市電の行き先地名でもあるのですが、実際に市電の「品川燈台」を降りると、この燈台が直ぐ目の前に在ります。更に燈台の直ぐ横には併設施設でもあるかのように萱島燈台官舎が移設されています。



明治村の品川燈台、2010年(平成22年)1月撮影。 明治村の品川燈台、2010年(平成22年)1月撮影。
水面が見えていますが、これは明治村の隣に在る入鹿(いるか)池と言う農業用水の貯水池です。貯水池とは入っても日本国内では第2位の大きさとか言う話でかなり大きいので超小型湖程度の規模ではあるのですが、明治村の敷地の一部が岬のように張り出している箇所が在り、品川燈台は半島状になった先っぽ付近に移設されています。美味い設置場所を見付けてきたものです。



明治村の品川燈台、2010年(平成22年)1月撮影。
ご覧のように、なんとも風光明媚な立地です。秋になると紅葉が見事で、一幅の名画を見るようです。実際に、この入鹿池周辺は紅葉の隠れ名所なんだそうです。ワカサギ釣りの名所?でもあって、貸しボートは1日2000円程度です。明治村には入らないで、入鹿池の湖水上から品川燈台を眺めても悪くはないと思います。



明治村の大連港霧砲、2010年(平成22年)1月撮影。
こちらは品川燈台自体ではないのですが、お隣の萱島燈台付属官舎との間に設置されている「霧砲」と言うものです。霧が発生した際に空砲を打って、、、いわゆる音響信号の一種ですね。「霧砲」と書いて「むほう」と読むのでしょうか?。



東品川公園に在る品川燈台のレプリカ、2010年(平成22年)3月撮影。
こちらはなんと、品川燈台のレプリカです。実物の5/6の大きさで作られたモノだそうで、もうちょっと頑張れば原寸大です。実際に明治村のホンモノと比較してみると、2/3程度の大きさじゃないかと言うき気がするのですが、果たしてどんなものでしょうか。設置されている場所は東品川公園で、カーネギー資本のピッツバーグで作られた国鉄2850型蒸気機関車(伊賀鉄道の3号機)が保管されているのと同じ場所です。



QRコード