三重県庁舎

明治村の1丁目13番地に展示されている三重県庁舎は1879年(明治12年)に津市市内に建設されたものです。間口、と言うか建物の幅は54mあるとかで、この写真を撮影した頃に使っていた一番画角の広いレンズ(オリンパスの広角ズームレンズでライカ判換算で18mm~36mm相当のレンズ)では画面に収りきらず、ご覧の通り片側が切れてしまいました。位置的には正門を入って比較的近い場所で、村営バスに乗ると正門を出て最初に止まるバス停が三重県庁舎です。内閣鉄道局新橋工場の向い側、とも言えますな。

木造2階建ての建物で床面積が広いせいもあって、各種展示場?のような使い方をされています。県庁舎なので県知事、と言うか県令の執務室は当然残されていますが、それ以上に目立つのは皇室関連の応接室の調度品で、明治期の家具類に興味がおありの方には目の保養になると思います。



明治村内に移築・保存されている三重県庁舎
上の写真の建物は三重県庁舎。2010年(平成22年)10月、明治村1丁目13番地にて撮影。



明治村内に移築・保存されている三重県庁舎の内部(県知事の執務室) 三重県庁舎内の、県知事の執務室です。2010年(平成22年)10月、明治村1丁目13番地三重県庁舎内にて撮影。



明治村内に移築・保存されている三重県庁舎内で行われていた鉄道郵便の展示会(木造郵便車フホユ9870他)
2010年(平成22年)の10月に明治村に行ったら、鉄道郵便の展示会をやっていました。これはその時の最大の目玉である(と私は思っている)鉄道作業局のフホユ9870の切開模型です。元来は山陽鉄道の郵便車902号として1898年(明治31年)に製造された車輛で、山陽鉄道を国有化した際に買収した木造郵便車のようです。木造郵便車と言うと、逓信省のテユ1が有名ですが、こんな車輛の模型があったんですねぇ。フホユの上に掲示されている郵便車の写真は「鉄道郵便車 明治初頭」と書いてありますが、恐らくは日本鉄道の車輛だと思われます。この車体形状、この台車形状で「明治初頭」と言うことはあり得ないと思うのですが、、、。



明治村内に移築・保存されている三重県庁舎内で展示されていた木造郵便車フホユ9870
フホユ9870の内部です。トラスロッドやターンバックなどまで、かなり細かく作り込まれています。相当な力作であることに相違はありません。ていぱーく(逓信博物館)でも同様の催しをやっていたようなので、普段は大手町に在る逓信博物館に所蔵してあるのかも。



QRコード