東山梨郡役所

明治村の2丁目16番地に展示されている、東山梨郡役所は、明治村の村民登録受付所(=年間パスポートの発行場所)であると同時に、竹久夢二を中心としたミュージアムショップとなっています。村営バスと京都市電の乗り換え場所でもある京都七条交差点から緩い石畳を昇って突き当たった場所に在ります。ご覧のような2階建ての、小振りながら立派な建物です。建てられたのは1885年(明治18年)、明治村に移築されてきたのは1965年(昭和40年)です。

「東山梨郡役所」と書いているのだからこれ以上の説明は不要かと思いますが、山梨県の東山梨郡の郡役場の建てもの、と言うことです。現在では合併が進んだために東山梨郡自体は存在しませんが、塩山(えんざん)、勝沼(かつぬま)等がかつての東山梨郡に含まれる町です。郡役所の建物そのものは山梨市内の小原(おはら)と言う場所に建てられていたそうです。余所者にとっては、山梨市と言う名前よりも、塩山や勝沼の方がなんとなく親しみを覚えるのは高速道路のインターチェンジで名前を見掛けるからなんでしょうか?。



明治村の東山梨郡役所、2010年(平成22年)11月撮影。
明治村の東山梨郡役所を、やや北側から撮影した写真です。やや南側からの撮影も勿論可能ですが、樹木があって一部遮られてしまいますから、全景を撮影しようと思ったらこの角度が無難かなぁ。午前中の撮影なので半逆光ですが、恐らく昼近くになるとホントに逆光になってしまうと思われます。この写真の右側を通り抜けて行くと、明治村大食堂に辿り着けます。2010年(平成22年)11月撮影。



明治村の東山梨郡役所、2010年(平成22年)11月撮影。
東山梨郡役所の2階です。広間のようになっていて、明治村の職員氏達やら、ボランティア氏達やらの展示会のようなことをやっていました。1階は複数の部屋に別れていますが、2階はブチ抜きで一部屋の大広間のようになっています。この写真の反対側では、何故か明治時代に行われた岩淵水門の治水工事のビデオが放映されていました。岩淵水門と言えばドコービルのナベトロを思い出しますが、特にそう言う鐵っぽい関連性があってのことでは無かったみたいです。2010年(平成22年)11月撮影。



明治村の東山梨郡役所、2010年(平成22年)11月撮影。
正面の鏡に胡散臭い男(=私)が写ってしまっていますが、村長室の内部です。やや右側の、シルクハットを被った紳士が小沢昭一村長です。村長室自体の場所は、建物に向かって右側の部分です。2010年(平成22年)11月撮影。



明治村の東山梨郡役所、2010年(平成22年)11月撮影。
裏側から見た東山梨郡役所です。この写真を撮影した背後に道路橋があって、その向こう側には明治村食堂が在ります。京都七條の交差点の方から東山梨郡役所を見上げて、その右側の通路を通り抜けて道路橋を潜れば明治村食堂にたどり着くことができる、と言う位置関係です。2010年(平成22年)11月撮影。



QRコード