明治村の京都市電(N電)

Dec 19, 2009.

京都市電の、いわゆる「N電」で使用されていた車輛の内の2輛が明治村で動態展示されていて、実際に乗車する事が可能です。今でもトロリーポールで集電していて、折り返しの都度ポール廻しの光景を日常的に見る事が出来るのは日本国内では此処だけだと思います。世界的に見ても、余り多いとは思えませんしね。

「N電」と言うのは「ナローゲージの電車」と言うことらしく、元来の京都市電が標準軌間(=1435mmゲージ)であるのに対し、出自を異にするN電の区間のみがナローゲージ(=1067mmゲージ)であることからこのように呼ばれているようです。見方を変えると、同じ京都市電同士であっても他の区間との互換性?を諦めていたために車輛が根本的に更新されずに残っていたとも言えるわけで、その事が却って幸いしたとも言えます。

明治村で運行されているのは1910年(明治43年)から1911年(明治44年)に掛けて、梅鉢(うめばち)鉄工所で製造された車輛です。車番は変えられていますが、塗装色は京都時代のまま、内装も京都時代のままで使われているようです。梅鉢鉄工所と言うのは帝国車輛の前身で、後に東急車輛と合併します。



明治村の京都市電2号車。2010年(平成22年)10月、明治村・品川燈台電停(愛知県犬山市)にて撮影。
上の写真の車輛は明治村の京都市電2号車。2010年(平成22年)10月、明治村・品川燈台電停(愛知県犬山市)にて撮影。



明治村の京都市電1号車。2009年(平成21年)11月、明治村・名古屋電停にて撮影。
上の写真の車輛は明治村の京都市電1号車。2009年(平成21年)11月、明治村・名古屋電停にて撮影。この車輛は写真を撮影した時点では修理中のようで、ポールが取り外されていました。整備が終わったからなのか、2010年(平成22年)の時点ではこの車輛が運行に使用され、代わりに2号車の方が整備中になっています。



明治村の京都市電1号車。2010年(平成22年)10月、明治村・名古屋=京都七条電停間にて撮影。
上の写真の車輛は明治村の京都市電1号車。2010年(平成22年)10月、明治村・品川燈台=京都七条電停間にて撮影。何とも長閑で良い雰囲気です。盛業中の実物を見た経験は全くないのですが、東武鉄道の伊香保軌道線もこんな雰囲気だったんじゃないかと思います。



明治村の京都市電2号車。2010年(平成22年)1月、明治村・名古屋=京都七条電停間にて撮影。
上の写真の車輛は明治村の京都市電2号車。2010年(平成22年)1月、明治村・名古屋=京都七条電停間にて撮影。



明治村の京都市電2号車車内。2009年(平成21年)11月撮影。
上の写真は明治村の京都市電2号車車内。2009年(平成21年)11月撮影。2重屋根の、明り採り窓のすりガラスに描かれた紋様(京都電灯の社紋?)が印象的です。屋根からぶら下がっているのは「スズラン型」と呼ばれる電灯で、吊り手は「吊革」ではなくて、ラタンの家具に使われる「トウ」材です。



明治村の京都市電2号車の運転台。2009年(平成21年)11月撮影。
上の写真は明治村の京都市電2号車の運転台。2009年(平成21年)11月撮影。コントローラはEE製、要するにディック・カー(いわゆるデッカー)のもので、陽刻が綺麗に残っています。



明治村の京都市電1号車のステップ部分。2010年(平成22年)12月撮影。
上の写真は明治村の京都市電1号車のステップ部分。2010年(平成22年)12月撮影。2号車も大差無いと思いますが、出入り台のステップの部分です。



明治村の京都市電2号車の台車。2009年(平成21年)11月撮影。
上の写真は明治村の京都市電2号車の台車。2009年(平成21年)11月撮影。軸箱の陽刻はありませんが、恐らくはブリル21Eだと思われます。ブリル21-E台車を履いた実物の電車に今でも実際に日常的に乗車することができるのは、函館市電(=ハイカラ号)と土佐電鉄(=維新号)と明治村のこの2輛だけではないかと思います。単なる静態保存台車だったら、かなり多数日本国内に残存しています。少なくとも、同じブリル製台車での比較であれば、79型よりも21E型の方が圧倒的に残存数が多い筈です。



明治村の京都市電2号車。2009年(平成21年)11月、明治村・品川燈台電停(愛知県犬山市)にて撮影。
上の写真の車輛は明治村の京都市電2号車。折り返し点の「品川燈台」で車掌さんがポール廻しをやっている処です。ポール廻し自体はかなりの重労働ですが、それ以上にポール集電の電車は走行中に離線する、離線に気付かないで走り続けると架線を切っちゃう、とまぁ、かなり大変な代物ではあります。2009年(平成21年)11月、明治村・品川燈台電停(愛知県犬山市)にて撮影。



明治村の京都市電2号車。2009年(平成21年)11月、明治村・品川燈台電停にて撮影。
京都市電2号車の屋根上です。2010年(平成22年)10月、明治村・品川燈台電停にて撮影。



明治村の京都市電「京都七条」電停。2009年(平成21年)11月、明治村・京都七条電停にて撮影。
上の写真の車輛は明治村の京都市電「京都七条」電停。2009年(平成21年)11月撮影。これは「移築」とかではなくて新築だと思いますが、良い雰囲気を醸し出しています。

京都市電は言うまでもなく、全般に明治村の保存車輛の程度は宜しくて、この電車もその例に漏れません。最大の難点は、車掌さんは丁寧な観光案内をしてくれるのですが、1日乗車券を買って何回も乗っていると、何回も同じ話をして貰う事になるのでなんとなく申し訳なくなってくるので乗りにくくなっちゃうと言うか、、、。序でに書くと、同じく京都市電出身の車輛では、加悦SL広場(京都府与謝郡与謝野町)にも同型車が静態保存されています。



表紙日本の鉄道写真館明治村鉄道> 京都市電(N電)



QRコード