秩父鉄道3000系

Apr 30, 2005.

秩父鉄道3000系はJR東日本の165系を譲り受けた車輛で、急行「秩父路」の専用車輛です。従来は300系で運転されていた急行ですが3000系に取って代わられたものの、今度は西武鉄道出身の6000系に取って代わられ、現在では全車退役しています。

3連が3本あり、三峰口方からクハ3200+デハ3100+デハ3000の編成を組みます。3連で2M1Tですが、急行用車輛のMT比は300系を振り出しに6000系に至るまで、全部の系列が2M1Tです。単なる直流用電車であれば、3連だったらMT比はほぼ自動的に2M1Tにしかならないとは思いますけど、、、。JR時代に比べると正面が非貫通に改造された他、かなり大幅な手入れがされています但し、座席はクロスシートのままの、いわゆるボックス席のままで布地の張替えだけにとどまっているようです。全線乗っても急行料金は¥200のみなので、その辺りの限界の範囲内では最大限に整備されていると言う処でしょうが、居住性と言う点では明らかに見劣りします。

正面は非貫通化改造に伴い、中央の窓が少々大きめになっています。1000系と同様に、窓回りが黒く塗られているので、見方によってはタヌキのようにも見えます。1000系がDT21台車を履いているのと同様に、3000系は電動車がDT32、付随車がTR69を履いています。この台車の組合わせは165系時代からのままだった筈で、秩父鉄道は台車の振り替えと言う事は余りしないようです。



秩父鉄道デハ3003他。2006年(平成18年)2月、秩父鉄道三峰口(みつみねぐち:埼玉県秩父市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は秩父鉄道デハ3003他。2006年(平成18年)2月、秩父鉄道三峰口(みつみねぐち:埼玉県秩父市)駅にて撮影。「デハ3003他」と書きましたが、編成ごとに車番末尾は揃えてあるので、この写真の編成はデハ3003+デハ3103+クハ3203となっている事が判ります。前述の通り、写真に写っているデハ3003(デハ3000型)は羽生向きの制御電動車で、JR時代はクモハ165だった車輛です。



秩父鉄道デハ3003。2005年(平成17年)4月、秩父鉄道三峰口(みつみねぐち:埼玉県秩父市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は秩父鉄道デハ3003。2005年(平成17年)4月、秩父鉄道三峰口(みつみねぐち:埼玉県秩父市)駅にて撮影。



秩父鉄道クハ3202。2006年(平成18年)2月、秩父鉄道三峰口(みつみねぐち:埼玉県秩父市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は秩父鉄道クハ3202。2006年(平成18年)2月、秩父鉄道三峰口(みつみねぐち:埼玉県秩父市)駅にて撮影。クハ3200型は三峰口向きの制御付随車で、JR時代はクハ165だった車輛です。



秩父鉄道クハ3203。2005年(平成17年)4月、秩父鉄道三峰口(みつみねぐち:埼玉県秩父市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は秩父鉄道クハ3203。2005年(平成17年)4月、秩父鉄道三峰口(みつみねぐち:埼玉県秩父市)駅にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード