浜川崎(はまかわさき)駅

Jan 24, 2009.

JR鶴見線浜川崎駅。2009年(平成21年)1月撮影。
浜川崎駅は南武支線の浜川崎駅と同じ駅、と言うか接続駅です。線路配置の関係で南武支線のホームと鶴見線のホームは道路を挟んで向かい合わせに独立しており、一旦、駅構外に出なければ乗り換えが出来ません。大雑把ですが、浜川崎駅のヤードに隣接してJFE(旧日本鋼管)の工場があり、その奥の方は第一セメントのヤードがあります。上述の通り、浜川崎の旅客駅の方は鶴見線と南武支線の駅が道路を挟んで向かい合っていますが、この道路は駅の直ぐ横に踏切が在って、この踏切はヤードの一番外れのような場所です。

南武支線と鶴見線のホームは大雑把にL字型のような形状に配置されていて、縦棒と横棒の繋ぎ目の辺りが欠落していると、そのような状況です。ご覧の写真の通り、駅とは言うモノの単に跨線橋があるだけで、駅舎らしきものがありません。奥羽本線の羽前千歳駅も跨線橋だけで駅舎が在りませんが、あれと似たような状況です。浜川崎の場合は、南武支線のホームには無人ながらも駅舎がありますので、それだけで両路線分を賄うと言う考えのようです。



浜川崎駅名物のダブルスリップ2連発。2009年(平成21年)1月撮影。
こちらは浜川崎名物?ダブルスリップ2連発箇所。鶴見線のホームの、直ぐ扇町駅拠りの箇所に設置されています。浜川崎を中心に鶴見方、扇町方、尻手方、東京貨物ターミナル方、と線路が錯綜していますので、こんな複雑な代物が出来上がってしまったようです。このダブルスリップは駅横の踏切上(公道上)から容易に撮影できますが、少々焦点距離の長いレンズが必要です。



浜川崎駅構内。写真の機関車はDE10-1566。2005年(平成17年)4月撮影。
入換中の列車は踏切の直ぐ近くまでやって来るので、DE10が入換している光景はこの踏切から充分撮影しやすいです。そうは言ってもこの踏切はヤードの外れにあるので、端っこでばかり撮影していても余り面白くはありません。

そのような訳で、ヤードの中心部に近い鶴見線の線路上から撮影したのがこ。何のことは無い、ヤードの横を通過する鶴見線の電車の車窓から撮影したものです。全般に鶴見線の線路は曲がりくねっていて大した速度で走るわけではないので、この種の撮影はし易い方だと思います。



浜川崎駅付近を走行する205系3連。2005年(平成17年)4月撮影。
焦点距離を長くした序でに、ライカ判換算450mmほどのレンズで、上のダブルスリップ2連発箇所を撮影したのとほぼ同じ場所から鶴見線の電車を撮影してみたものです。

電車が妙に傾いていますが、私の写真撮影の腕が悪くて傾いているのではなくて、この辺りは曲線やらポイントやらが錯綜しているためにこのような写真になっただけです。当然ですが、カントで車体を傾けながら高速で通過して行く、とか言うことでもありません。

この区間に関して言えば、体感的には30km/hとか40km/hとかでしか走っていないんじゃないかと思います。うねうねとS字カーブを徐行して通過して行くと、まぁ、そのような、模型的見地からすると楽しめる状況です。電車がたまにしかやって来ないので待ちくたびれてしまうのが難点ではありますが。因みに、この駅はJRの駅ですが、構内入換などを受託しているのは神奈川臨海鉄道です。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁