扇町(おうぎまち)駅

Aug 9, 2005.

扇町駅に停車中の205系3連。2008年(平成20年)8月撮影。
扇町駅は1面1線の小さな駅です。電車が発着する方はいわゆる「どん詰まり」になっています。電車が少々奥まって止まっているように見えますが、この駅は元来17m車4連(=68m分)が停車できるようになっており、20m車3連(=60m分)で運転している現状では、差し引きすると車止めから従来比8mは離れて止まっているからのようです。扇町駅には駅員さんはいるのですが出改札業務には全く無関係で、実質は無人駅と大差無い変わった駅です。それと言うのも扇町の駅員さんはJR貨物の人で、鶴見線の電車を走らせているJR東日本とは無関係の人たちだけ、と言うことになります。

そのような訳で、乗り越し精算をするつもりであれば、乗って来た電車の車掌さんに依頼することとなります。日中でしたら、折り返しのため10分以上は停車するので慌てる必要はありません。大体、土曜・日曜の日中に扇町駅に来る人は、かなりの部分が観光客と言うか、都会の中の田舎気分を味わうために乗ってきたような人の比率が高いように見受けられます。



扇町駅。2008年(平成20年)8月撮影。
右側の大きなブロック建築の建物が扇町駅の事務所、左側の小さな建物が駅本屋です。事務所の建物の方にも「JR東日本」の看板は取り付けてありますが、此処に詰めている人が本当にJR東の人なのかどうかはいささか疑問です。



扇町駅のヤード。2005年(平成17年)4月撮影。
左端の黄色いタンク車は昭和電工の引込み線に入っている車輛です。昭和電工の貨車は、扇町駅のホームの手前横から工場の中に入ってしまうので、ちょっと撮影はしにくいです。平日であれば車輛の出入りは比較的多いようなので、扇町駅のホームの突端からならばそれほど苦労しなくても撮影できます。

この引き込み線の先っぽの方は工場の中に入り、途中に公道との踏切もあるのですが、この踏切の辺りではまともな撮影は無理です。



三井埠頭の引込線で入換作業中のDD13。1973年(昭和48年)頃撮影。
扇町駅を直進して踏切を渡ってしまった先が三井埠頭の引き込み線です。この踏切の近くに車輛が止まっていれば正面がちに撮影はできますが、何分にも敷地内に入らなければ側面の撮影は無理です。この辺りに撮影に来た序でに立ち寄ってみて踏切近くに車輛が居れば儲けもの、居なければあっさり引き上げるつもりでないと、期待はずれでがっかりします。ヤード内には出発準備の済んだ列車が止まっているのですが、結構、踏切から離して止めてあるので、撮影はしにくいです。

踏切を超えて少し入った辺りまでは電化されているのでJR貨物のEF65とかが入って行くことがあるのかもしれませんが、三井埠頭の敷地内は全くの非電化です。構内の入換には三井埠頭所有の35t機らしき凸型のディーゼル機関車が使用されています。

三井埠頭の引込線から出てきたDD13の牽引する貨物列車。駅前の踏切を横断して扇町駅に向かっていますが、誘導員氏がデッキに添乗している処を見ると、このまま本線仕業に就くのではなくて入換用作業を終えたので国鉄の陣地まで戻って来る途中、と言うことのようです。恐らくはこのまま扇町駅の構内で列車を切り離して、ED16とかに引き渡すのでしょう。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁