新芝浦(しんしばうら)駅

July 5, 2008.

新芝浦駅は海芝浦支線唯一の中間駅で、浅野=新芝浦間は複線です。この先は双単線?のような線路形状になって、海芝浦へ向かいます。東芝の看板が異様に目立ちますが、駅前の道路自体も、実は東芝の私道です。海芝浦駅が東芝の工場の敷地内に在ることは有名ですが、率直に言ってしまえば浅野から海芝浦までの全線が東芝の敷地内を走っているようなもので、単に浅野=新芝浦間は入構許可を受けなくても道路を往来することが出来ると言うだけのことです。

JR鶴見線新芝浦駅。2008年(平成20年)6月撮影。
JR鶴見線新芝浦駅。2008年(平成20年)6月撮影。



新芝浦駅から海芝浦方を望んだ写真です。2005年(平成17年)5月撮影。
新芝浦から海芝浦方を望むと、こんな風になっています。新芝浦までは複線で、そこから先は単線となります。但し、京浜運河寄りが海芝浦支線で、隣には東芝の工場構内の引込み線が並んでいますので、実態は双単線とでも言うべきでしょうか。この状態はこの先暫く続き、海芝浦駅直前の急カーブ付近まで双単線状態のまま、となっています。

旅客営業をする電車が通るのは、あくまでも左側の線路だけです。右側の線路は、恐らくは東芝の出荷用側線だと思います。なによりも、この写真に写っている範囲は全て東芝の工場敷地内です。



JR鶴見線新芝浦駅に停車中のクモハ11+クハ16の写真です(手前がクハ16)。1972年(昭和47年)、新芝浦駅にて撮影。
未だ17m級電車が使用されていた頃。これ以前となると、買収車のモハ220だとか、買収車を改番したクハ5500だとかが使われていた筈です。この編成に限りませんが17m級国電の時代は全部の車輛がクハ16とクモハ11だったようで、中間車のモハ10やサハ17は居ませんでした。その代わりにクロハ16からの格下車が居たりしたのですが、、、。どうやら、南武線の浜川崎支線用の列車や、南武線の本線の増結用の編成と、ある程度は共用していたようです。

混雑時にはどうするのかと言うと、単純にクモハ11+クハ16の2連を2編成重連にして運行していました。要するに、鶴見線の駅の大部分は17m車4輛分の有効長はあった筈です。

最初のページに戻る Return to index page 返回主頁