鶴見(つるみ)駅

June 8, 2012.

鶴見駅は言うまでも無く鶴見線の始発駅です。現在では原則として、扇町行きも、海芝浦行きも、大川行きも、全ての電車が鶴見駅を発着するダイヤが組まれています。鶴見駅は地上1階に京浜東北線のホーム(1番線と2番線)が在り、西口側の地上2階には駅舎と鶴見線のホーム(3番線と4番線)が在ります。混雑時を除いて、3番線からの発着となります。駅構内では明確に京浜東北線とは分離されており、中間改札を通らないと相互往来はできません。序でに書くと、京浜東北線の改札とは全く別に、鶴見線専用の改札も設置されています(ごく至近の場所ではありますけど)。



鶴見線の鶴見駅3番線に停車中の205系3連。2005年(平成17年)5月撮影。
鶴見線の鶴見駅3番線に停車中の205系3連。2005年(平成17年)5月撮影。



鶴見駅手前のシングルスリップなど、。2005年(平成17年)5月撮影。
鶴見駅を背にして国道駅方を望んだところです。ご覧の通り、駅の直前にシングルスリップが設置されています。鶴見駅に限らず、鶴見線はシングルスリップが非常に多い路線です。



鶴見臨港鉄道の本社社屋(ミナール)。2012年(平成24年)5月撮影。
現在の鶴見臨港鉄道の本社社屋で駅ビルを兼ねており「ミナール」と言う名前です。今でも法律の内容が有効なのかどうかは定かではありませんが、戦時買収・国有化された鉄道は企業としての存続が義務付けられている筈で、鶴見臨港鉄道も現在でも企業として存続しています。実体は、鉄道業はやっていないで駅ビルと、周辺の資産管理をしている不動産会社となっているようです。この辺りは南武鉄道と似たような状況で、南武鉄道も企業として現存しており、実態は不動産会社です。

処で、企業としての存続が義務付けられていると言うことは、経営状態が拙くなってしまったら軍部辺りから補助金が出るのでしょうか?。陸軍省→第一復員省→厚生省→厚生労働省、海軍省→第二復員省→厚生省→厚生労働省、と言う流れをたどっていますから、具合が悪くなったら財政支援に厚生労働省が奔走してくれる?。軍部の後始末をする官庁が防衛省ではない処が、なんとも微妙です。

上述の「ミナール」と言う駅ビルは、鶴見駅の西口の駅ビルです。東口はどうなのかと言うと「アトレ」です。鶴見駅に乗り入れてくる路線は全てJR東日本の路線ばかりですから想像は付いてしまいますけど。



鶴見臨港鉄道の本社社屋(ミナール)。2012年(平成24年)5月撮影。
鶴見臨港鉄道が現存すると言う証拠写真です。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁