大川(おおかわ)駅と日清製粉?の貨物線

Aug 9, 2008.

「大川駅の先に日清製粉の工場が在る」と言うよりは、日清製粉の工場へ向かう貨物線の手前に作ったホームを大川駅と名付けた、と言った方が正解でしょうか。片面1線のホームがあるだけの、かなり規模の小さい駅です。朝夕は駅員さんが来るのかもしれませんが、私は日中しか撮影に行ったことがないのですが、少なくとも駅員さんの姿を見掛けた記憶はありません。

以前は武蔵白石=大川間の1駅間だけを17m車のクモハ12が単行で往復していたのですが、今では全部の電車が鶴見からの直通で、運転されるのは朝夕のみです。しかも20m車の103系3連になってしまったので、大川行きの電車は武蔵白石は全部通過しますから、武蔵白石駅に停車するのは大川支線に入らない扇町行きの電車のみです。結果的に大川行きの電車は快速運転をして武蔵白石駅を通過するような運転形態です。

以前は武蔵白石駅を出た直後にこの線と平面交差する路線がありましたが、位置的には昭和電工の工場の中へ入る線路だったようです。この線路は今はなくなってしまいましたが、大川駅でスイッチバックして昭和電工の構内に入る引込線があって、こちらは今でも使用されているようです。この引込線は1/10000の道路地図にも記載されていないのですっかり失念していましたが、確かずっと以前からあった筈です。

終点の大川駅の駅前は、以前は日清製粉の工場しか無いも同然で随分と殺風景だし、大川駅へやって来る路線バスも駅前で折り返して行くだけでしたが、最近になって余り大規模ではありませんが大川駅の北側に工場団地のようなものも出来て、以前よりは余程賑やかです。バス自体も工場団地の中を循環して戻って行くようです。



クモハ12が居た頃のJR鶴見線大川駅。1972年(昭和47年)撮影。
以前は日中も含めクモハ12の単行が武蔵白石=大川間を往復していました。後の合理化?の一環で、クモハ12が単行で鶴見まで直通するようになりましたが、現在では20m車3連に出世?して朝夕のみの運転で、鶴見=大川間を直通運転しています。その代わりに日中の運転はなくなってしまいました。上の写真は1972年(昭和47年)の冬に撮影したものです。



DD13の牽引する日清製粉からの貨物列車。1983年(昭和58年)1月撮影。
DD13が牽引する日清製粉の列車。上の写真よりも、もうちょっと右側(=武蔵白石寄り)を走行中です。1983年(昭和58年)1月27日撮影。



大川駅から日清製粉の工場を見た写真です。2003年1月撮影。
大川駅から日清製粉の工場を見た写真です。以前は画面右奥にサイロが在って、その下にホキ2200が出入りしていました。現状では日清製粉は鉄道貨物とは無縁となったようなので、この場所は単なる貨車溜り?です。一番奥の赤い看板の付いている建物が日清製粉の工場です。左手前は昭和電工の工場敷地内へ入る引込線です。



大川駅から分岐して昭和電工の工場へ入る引込線。2003年1月撮影。
上述の「左手前は昭和電工の工場敷地内へ入る引込線」の先っぽの部分、大川駅でスイッチバックして昭和電工の工場へ入る引込線。手前の道路は写真で見ると随分チャッちいですが、川崎駅からの臨港バスが走る道路です。分岐部がちょうど踏切に掛かっているのでガードレールの見本のような面白い構造のものを観察できる楽しい場所です。



鶴見線大川支線大川駅の全景写真です。2008年(平成20年)7月撮影。
2008年(平成20年)7月に撮影した大川駅。元来、クモハ12型の1輛分以上の長さのホームが在った筈なので、以前に比べればホームが長くなった程度ですん。或いは、以前から17m車4連が入れる程度の長さはあったのかも。



鶴見線大川支線大川駅全景写真です。2008年(平成20年)7月撮影。
駅本屋側から見た大川駅の全景です。随分と簡素です。それでもSUICAの簡易改札機だけはちゃんと設置されています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁