武蔵白石(むさししらいし)駅

Aug 9, 2008.

武蔵白石駅は「むさししらいし」と読みます。“しいし”ではなくて“しいし”です。この辺りは武蔵野国の南端に近い辺りですが、この駅に限らず旧国名は「武蔵」として地名に冠しています。同じ武蔵野国内でも、北端に近い場所を走る秩父鉄道や東武東上線の沿線では「武州荒木」「武州長瀬」など、「武州」を冠する駅が多いのと対照的です。鶴見線に限らず、武蔵新城(南武線)、武蔵五日市(五日市線)など、武蔵国の南端に近い場所を走る旧浅野系の鉄道の駅名は軒並み武蔵**と名乗っています。

書き遅れましたが、武蔵白石駅は鶴見線・鶴見臨港鉄道線の中で唯一旧国名を冠している駅です。武蔵白石駅から先は、鶴見線は川崎市川崎区内を走ります(駅自体の所在地も川崎市川崎区です)。

JR鶴見線武蔵白石駅。2008年(平成20年)8月撮影。
駅舎は、かなりまともな外観をしています。鶴見線の駅舎は掘っ立て小屋みたいなものや、安っぽいブロック建築のものが多いのですが、武蔵白石駅は比較的まともな部類に入ります。無人駅であることに相違はないですけど、、、。

以前は大川駅へ行く大川支線の分岐駅でしたが、分岐する急曲線の途中に支線のホームが在って、20m車を入線させると安全上の問題があると言う判断からか、現在では武蔵白石駅の大川支線用のホームは撤去され、大川発着の電車はこの駅は単に素通りするだけとなりました。建前上は大川支線の電車は武蔵白石駅を通過しているのではなくて、武蔵白石駅の至近の場所を通っていると言うことのようです。大川発着の電車は全部快速で普通列車は皆無と言う事にしても、、、まぁ、大差はありません。



武蔵白石駅付近を通過中の電車。2005年(平成17年)4月撮影。
武蔵白石駅構内の踏切上から撮影したもので、大川から鶴見へ向かう電車、鶴見線の本線の上り線に進入しつつある処です。この付近では大川行きの電車も、大川からやって来た鶴見行きの電車も、両方共に上り線を走行します。つまり、大川行きの下り電車は安善=武蔵白石間で一部逆走状態になっているということです。

構内踏切から通過中の電車を撮影して大丈夫なのか、と言うと、大川行きの電車は本線の方にやってくるわけではないので拙いことは何もありません。ポイントを割り込んで本線の方に突入して来ちゃったりしたら逆走することになりますから大事件ですが、大川支線へ転線している途中、と言うことはその間は本線を完璧に塞いでいると言うことです。

従って、大川支線へ転線中・大川支線から転線中の電車が武蔵白石駅のホームへ向かう構内踏切に入ってくる心配は全くない、しかもこの間に本線には電車はやって来ない、従って現状では全く危険は無い、、、と言うことです。

なによりも、大川支線に出入りする車輛が武蔵白石駅の横を通行している間は、鶴見線の本線は閉塞状態になっており、この間は「武蔵白石駅のホームへ向かう構内踏切」は確実に遮断機が上がったままの状態になっていますから、一番安全に撮影ができる場所です。



武蔵白石駅を通過中の大川行き電車。2005年(平成17年)4月撮影。
武蔵白石駅を通過中の電車、右上の写真の電車と同じ列車です。電車の左側の空き地のような場所が、かつての大川支線のホーム跡です。ホームが残ったままだと、20m車なら引っ掛かってしまいそうな状況がお判りいただけますかな?。



JR鶴見線武蔵白石駅。2008年(平成20年)8月撮影。
浜川崎寄りの踏切から撮影した武蔵白石駅です。上の写真の大川支線の電車が走っている辺りとは反対側になります。対面するホームの位置が若干ずれています。左側(鶴見行き)のホームが若干手前側にずれているのは、大川支線に支障しないようにするためです。



JR鶴見線武蔵白石駅。2008年(平成20年)8月撮影。
同じ踏切から、浜川崎方を見て撮影しています。左側の2本が鶴見線の本線で電車が走る方の線路です。右側に飛び離れているのは、安善駅へ向かって行く側線で、実態はタンク車専用の線路です。



JR鶴見線武蔵白石駅。2008年(平成20年)8月撮影。
再び駅構内の踏切に戻ります。左上から右下に向かうのが上述の「安善駅へ向かって行く側線」です。右上から左下に向かうのが大川駅支線で、この箇所はご覧の通りシングルスリップになっています。この場所に限らず、鶴見線は全体的にシングルスリップが多い路線です。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁