大井川鉄道E10
Oct 22, 2010.
大井川鉄道E10型は1949年(昭和24年)に電化された際に製造された45t電気機関車で、E101とE102が三菱製、E103が日立製です。それではE103だけが外観が飛び離れて違うのか?と言うとそうではなくて、E101だけが正面貫通路の窓が著しく高い位置にあったり、E103だけは日立製だけのことはあって?側面のベンチレータがきちんと窓下に揃えてあったりと、よく見れば3輛共色々と相違点はあります。出力はいずれも150kWの主電動機を4基搭載しており、合計600kWです。
秩父鉄道や三岐(さんぎ)鉄道の例を引き合いに出すまでも無く、民鉄用の貨物機で45t級、50t級、デッキ付き、箱型キャブ、先従輪無しと言うのは王道とも言うべき車輛構造です。有名なカワイモデルのED14のように、連結器を台車マウントにしてしまうと16番ゲージ(≒HOゲージ)のB-B機が半径150mmの線路を通過できるなんて事になりますから、鉄道模型用として考えた場合はまさしくうってつけとでも言うべき存在です。
これ以外には阪和電鉄出身の国鉄ED38-2の払い下げを受けたE105がいました。この機関車のみが50t機で、出力は148kWの主電動機を4基装備して592kWですが、実質的には同出力です。実際にはどの車輛も共通運用とされていたようですが、やはりE105のみは歯車比が高速向き過ぎるためにあまり歓迎される存在では無かったようです。
E101
Oct 22, 2010.
大井川鉄道E101はこの系列のトップナンバー車で、後述のE102と共に三菱製の機関車です。製造時期も同一ですから同一車体形状、、、の筈なんですが、何故か貫通扉の形状が違っています。
上の写真の車輛は大井川鉄道E101。2010年(平成22年)10月、大井川鉄道大井川本線新金谷(しんかなや:静岡県島田市)駅にて撮影。
大井川鉄道E101の台車です。棒台枠でウィングバネ式と言うのか、随分と面白い形状の台車を履いています。2010年(平成22年)10月、大井川鉄道大井川本線新金谷(しんかなや:静岡県島田市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大井川鉄道E101。1983年(昭和53年)5月、大井川鉄道大井川本線新金谷(しんかなや:静岡県島田市)駅にて撮影。
E102
May 17, 2008.
大井川鉄道E102は同型3輛のE10型の中では一番マトモ?な顔つきをした車輛です。雰囲気としては国鉄のEF12辺りをED化したと言うか、そのような外観です。
上の写真の車輛は大井川鉄道E102。1983年(昭和53年)5月、大井川鉄道大井川本線新金谷(しんかなや:静岡県島田市)駅にて撮影。
E103
Oct 22, 2010.
大井川鉄道E103は3輛のE10型の中では唯一の日立製車輛です。あいにく既に、検査期限は切れてしまっています。E101とE102は未だ検査期限の有効期間が残っているようですが、西武鉄道から後継の機関車を買い付けてしまったと言うこともありこのまま廃車されてしまいそうな状況です。
上の写真の車輛は大井川鉄道E103(岳南鉄道ED103)。2010年(平成22年)10月、大井川鉄道大井川本線千頭(せんず:静岡県榛原郡川根本町)駅にて撮影。金谷方から撮影しています。
上の写真の車輛は大井川鉄道E103(岳南鉄道ED103)。2010年(平成22年)10月、大井川鉄道大井川本線千頭(せんず:静岡県榛原郡川根本町)駅にて撮影。千頭方から撮影しています。
大井川鉄道E103の台車です。かなり砂箱が目立ちます。2010年(平成22年)10月、大井川鉄道大井川本線千頭(せんず:静岡県榛原郡川根本町)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大井川鉄道E103(岳南鉄道ED103)。1983年(昭和53年)4月、岳南鉄道比奈(ひな:静岡県富士市)駅にて撮影。岳南鉄道に譲渡されていた時期に、比奈駅で撮影したものです。理由は定かではありませんが、後に大井川鉄道に出戻って来ます。
出戻って来た理由は岳南鉄道の貨物輸送量が明確に減少傾向を示し始めたのと、大井川鉄道でSL急行の運行が始まるとソレ用の補機が必要になってくるので、、、まぁ、そのような事情が重なったので出戻ったのではないかと思いますが、この辺りは素人の勝手な想像ですので、余り信用しないでください。
岳南鉄道は後に経営再建の一環として持ち株会社化され、実際の鉄道事業を受け持っているのは「岳南電車」と言う会社です。