大井川鉄道モハ1100
July 1, 2020.
大井川鉄道モハ1100は岳南鉄道のモハ1100型を譲り受けたもので、日車標準車体と同等の設計で、汽車会社の製造です。下回りなどには旧型車の部品を流用しています。汽車会社は1950年代末に東急車輛と演じたステンレス車一番乗り競争で僅差で敗れてしまい、折角作っていたサロ95-901・サロ95-902が東急のデハ5200系に3週間くらい叶わなかったと言う悲しい経緯があります。序でに書くと、東急のデハ5200系はデハ+サハ+デハの3連なので、実は汽車会社のサロ95は4番目と5番目でしかないのは、、、まぁ、此処までにしておきます。
最初期には各社がステンレス車を競って製作しており、このモハ1100も新潟鐵工所のケハ601(茨城交通向け)と同様に、商売上の付き合いのある鉄道会社向けに1輛単独で売り込める車輛を考えたらこうなったと言う事ではないかと思います。
製造されたのは1960年(昭和35年)で、武蔵野鉄道出身の車輛から部品を流用したようです。当初はTR10台車を履いていた筈ですが、後に日本車輛製のD-18型台車に履き替えたようです。車番の数字がたった1輛しかいない1100型なのに「1105」と半端ですが、型式も車番も、岳南時代を踏襲しているからです。因みに、岳南鉄道の1100型は元来は日車標準車体の電車なんですが、後には小田急出身のデハ1300型の譲渡車なども加わるので中型2扉電車の雑居所帯となります。
1990年代の半ばに廃車されて、それ以降、千頭駅の側線の奥に留置されて倉庫として使用されています。スキンステンレス車なので、メンテナンスフリーに繋がり、倉庫としても長持ちしている?ようです。元来が単行前提で、そのせいなのか抵抗器の数が随分少なくてささやかなものです。
上の写真の車輛は岳南鉄道モハ1105、、、じゃなくて大井川鉄道モハ1105。2010年(平成22年)10月、大井川鉄道大井川本線千頭(せんず:静岡県榛原郡川根本町)駅にて撮影。この写真はパンタグラフの無い妻面からの撮影で、大井川本線走行時に千頭方に菱型のモノが1基のみ取り付けられています。このまま金谷駅までやって来れば、パンタグラフの位置は東京方になります。方向転換していないとすれば、岳南鉄道走行時にはパンタグラフは吉原方になります。
台車は日本車輛のD-18型台車だと思います。この車輛は竣工時にはTR-10を履いているので、途中で振り替えをやったようです。3800系辺りからの発生品でしょうか?。2010年(平成22年)10月、大井川鉄道大井川本線千頭(せんず:静岡県榛原郡川根本町)駅にて撮影。