関東鉄道キハ2000系・5000系について

June 1, 2022.

関東鉄道キハ2000系は1995年(平成7年)から2007年(平成19年)に掛けて製造された19m片側3扉・ロングシートの気動車です。同じく関東鉄道5000系は2009年(平成21年)から製造されている19m片側3扉・ロングシートの気動車です。製造元はキハ2300までは新潟鐵工所ですが、キハ2400以降は新潟トランシスです。新潟鐵工所が会社更生法の適用を受けて再建の際に石川島播磨重工業の資本傘下に入った企業が新潟トランシスですから、実態は同じメーカーの製造ということになります。

関東鉄道としては1963年(昭和38年)製のキハ900型以来、久々の新造車です。当初は両運転台車はワンマン用、片運転台車はツーマン用だったみたいですが、現状では、私が目撃した限りでは全ての車輛がワンマン運転をやっているようです。エンジンは2000系がDMF-13HZを使用、5000系は小松製作所のSA6D系列のエンジンを使用しています。コマツのSA6Dは、国鉄方式で命名するとDMF-11となるそうな。

貫通路が妻面の中央にありますが、これは単なる非常口とかでは無くて、ちゃんと貫通路として機能しているようです。全部の車輛が貫通ホロ座だけではなくて貫通ホロ自体を持っており、竜ヶ崎線用の車輛は佐貫(さぬき)方に貫通ホロがあります。常総線用の車輛は下館(しもだて)方に貫通ホロがあります。可能性は極めて低いですが、佐貫=取手間をJR常磐線経由で回送して転籍させてくれば、ホロはちゃんと同じ方向を向くようになっています。





キハ2000

Sept 1, 21015.

関東鉄道キハ2000型は、型番と順序が逆になっていますが、常総線用のキハ2100型に続いて竜ヶ崎線用に1997年(平成9年)3月に製造された車輛で3扉ロングシート・両運転台、ワンマン運転対応車です。乗客用扉は全て両開きですが、この辺りは同じ両運転台車輛であって常総線用の両運転台車であるキハ2200キハ2400キハ5000などとは異なります。



関東鉄道キハ2001。2004年(平成16年)1月、関東鉄道竜ヶ崎線佐貫(さぬき:茨城県龍ヶ崎市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2001。2004年(平成16年)1月、関東鉄道竜ヶ崎線佐貫(さぬき:茨城県龍ヶ崎市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ2001。2017年(平成29年)1月、関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎(りゅうがさき:茨城県龍ヶ崎市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2001。2017年(平成29年)1月、関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎(りゅうがさき:茨城県龍ヶ崎市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ2002。2004年(平成16年)1月、関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎(りゅうがさき:茨城県龍ヶ崎市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2002。2004年(平成16年)1月、関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎(りゅうがさき:茨城県龍ヶ崎市)駅にて撮影。



佐貫から竜ヶ崎に向かう前程度考えた場合、ホームの在る位置は全ての駅が進行方向に向かって右側です。それでも反対側のドアもちゃんと作ってはあるものの、ホームの無い方のドアを開閉するにはドアコックを操作する必要があるそうです。将来、反対側のドアを使う可能性を考えてこのようにしてあるらしいです。実際に竜ヶ崎駅は2面1線の島式ホームの片側の線路を撤去してあって元の線路の場所は空き地になっていますし、佐貫駅も貨物側線?を撤去して現在は1面1線ですが、2面1線の櫛形ホームにできる余地は十分にありますから。



キハ2100型

June 1, 2022.

関東鉄道キハ2100型は、2000系列としては初めて、1993年(平成5年)12月から1996年(平成8年)2月に掛けて合計12輛が製造された常総線用の車輛で片運転台です。「2100」と言う型番は、恐らくは21世紀を意識してのことだと思われます。型番の数字は大きいですが、前述のキハ2000型に先んずる型式です。300系との併結を意識した設計のために自動空気ブレーキを装備しています。エンジンは新潟鐵工所製のDMF13で、出力は330馬力です。

編成の組み方は、末尾が連番になる車輛同士を背中合わせにした単純明快なモノです。2101+2102、2103+2104、、、のようになります。下館向きの車輛が番号が若いので、2101が下館向きならば連結相手の2102が取手向き、と言うようになります。塗装は、製造当初から大差は無いのですが、オレンジとブルーの帯の配置が逆転したりしています。妻面のヘッドライトの部分にオレンジの帯が掛かるようになっている塗装が最新の塗装仕様です。



関東鉄道キハ2103+キハ2104。2022年(令和4年)5月、関東鉄道常総線稲戸井(いなとい:茨城県取手市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2103+キハ2104。2022年(令和4年)5月、関東鉄道常総線稲戸井(いなとい:茨城県取手市)駅にて撮影。この編成までが方向幕装備で、この編成以降はキハ5000型も含め、方向幕ではなくてLED式の表示になります。



関東鉄道キハ2104+キハ2103。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう)車輛基地付近にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2104+キハ2103。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう)車輛基地付近にて撮影。



関東鉄道キハ2104+キハ2103。2022年(令和4年)9月、関東鉄道常総線稲戸井(いなとい:茨城県取手市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2104+キハ2103。2022年(令和4年)9月、関東鉄道常総線稲戸井(いなとい:茨城県取手市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ2105+キハ2106。2015年(平成27年)8月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2105+キハ2106。2015年(平成27年)8月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ2106+キハ2105。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう)車輛基地付近にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2106+キハ2105。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう)車輛基地付近にて撮影。



キハ2200型

Sept 1, 2015.

関東鉄道キハ2200型は1997年(平成9年)10月と1998年(平成10年)9月に2輛づつ、合計4輛製造された常総線用の3扉ロングシート・両運転台車です。竜ヶ崎線とは異なり、常総線では運転士さんが途中駅での集改札・運賃収受をするために連結面寄りの扉がかなり連結面に寄った位置に設置されているのが特徴です。そのせいもあってか、中央の扉は両開きですが、両端の扉は片開きです。



関東鉄道キハ2201。2016年(平成28年)1月、関東鉄道常総線新守谷(しんもりや:茨城県常総市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2201。2016年(平成28年)1月、関東鉄道常総線新守谷(しんもりや:茨城県常総市)駅付近にて撮影。



関東鉄道キハ2202。2004年(平成16年)1月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう)車輛基地にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2202。2004年(平成16年)1月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう)車輛基地にて撮影。



関東鉄道キハ2203。2015年(平成27年)8月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2203。2015年(平成27年)8月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。この写真は下館向き(上り向き)妻面を、海側側面から撮影しています。



関東鉄道キハ2203。2022年(令和4年)5月、関東鉄道常総線稲戸井(いなとい:茨城県取手市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2203。2022年(令和4年)5月、関東鉄道常総線稲戸井(いなとい:茨城県取手市)駅にて撮影。この写真は取手向き(上り向き)妻面を、海側側面から撮影しています。



関東鉄道キハ2204。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう)車輛基地付近にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2204。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう)車輛基地付近にて撮影。



関東鉄道キハ2300型

関東鉄道キハ2300型は2000年(平成12年)1月から2002年(平成14年)5月に掛けて10輛が常総線用の片運転台車で、キハ2100型の増備車です。その為外観はキハ2100型と同様ですが、電気指令式ブレーキを装備しているためにキハ2100型との併結はできません。



関東鉄道キハ2303+キハ2304。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2303+キハ2304。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ2304+キハ2303。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2304+キハ2303。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ2400型

Feb 1, 2016.

関東鉄道キハ2400型は2004年(平成16年)12月から2007年(平成19年)10月に掛けて6輛が製造された常総線用の両運転台車です。この車輛も電気指令式ブレーキです。



関東鉄道キハ2401。2016年(平成28年)1月、関東鉄道常総線北水海道(きたみつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2401。2016年(平成28年)1月、関東鉄道常総線北水海道(きたみつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ2401。2016年(平成28年)1月、関東鉄道常総線北水海道(きたみつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2401。2016年(平成28年)1月、関東鉄道常総線北水海道(きたみつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ2402。2015年(平成27年)8月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2402。2015年(平成27年)8月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ2404。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線石下(いしげ:茨城県常総市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2404。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線石下(いしげ:茨城県常総市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ2406。2015年(平成27年)8月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ2406。2015年(平成27年)8月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ5000型

Feb 1, 2016.

関東鉄道キハ5000型は突然変異的に番号が飛んでいますが、新潟トランシスで2009年(平成21年)と2013年(平成25年)に2輛づつ製造された両運転台3扉ロングシートの気動車です。機能的にはキハ2400と同等で、内装や塗装が少々違う程度の差でしかないようです。電気指令式ブレーキを装備しているので、キハ2400だけではなく、キハ2300とも併結可能だった筈です。

最大の相違点は、新潟鐵工所が会社更生法の適用を申請した以降の製造なので、全ての車輛が新潟トランシス製であり、新潟鐵工所製の車輛は一切混ざっていないと言う点ではないかと思います。両運転台車ですからキハ5000型同士を2輛併結しての2連も出来なくはない筈ですが、実際には単行運転中心に使用されています。



関東鉄道キハ5001。2015年(平成27年)8月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ5001。2015年(平成27年)8月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ5002。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ5002。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県常総市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ5003。2016年(平成28年)1月、関東鉄道常総線新守谷(しんもりや:茨城県常総市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ5003。2016年(平成28年)1月、関東鉄道常総線新守谷(しんもりや:茨城県常総市)駅付近にて撮影。



関東鉄道キハ5004。2016年(平成28年)1月、関東鉄道常総線新守谷(しんもりや:茨城県常総市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ5004。2016年(平成28年)1月、関東鉄道常総線新守谷(しんもりや:茨城県常総市)駅付近にて撮影。



関東鉄道キハ5004。2016年(平成28年)1月、関東鉄道常総線新守谷(しんもりや:茨城県常総市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ5004。2010年(平成22年)9月、関東鉄道常総線新守谷(しんもりや:茨城県常総市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ5020型

June 1, 2022.

関東鉄道キハ5020型は2019年(平成31年・令和元年)に2輛製造された両運転台の気動車で、新潟トランシス製です。外観は相変わらずの新潟調ですが、強いて言えばヘッドライトがLEDの2灯式になった点が最大の相違点でしょうか?。



関東鉄道キハ5022。2022年(令和4年)5月、関東鉄道常総線守谷(もりや:茨城県守谷市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ5022。2022年(令和4年)5月、関東鉄道常総線守谷(もりや:茨城県守谷市)駅にて撮影。この写真は海側側面を、取手方(上り方)から撮影しています。



関東鉄道キハ5022。2022年(令和4年)5月、関東鉄道常総線守谷(もりや:茨城県守谷市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ5022。2022年(令和4年)5月、関東鉄道常総線守谷(もりや:茨城県守谷市)駅にて撮影。この写真は海側側面を、下館方(下り方)から撮影しています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁