関東鉄道キハ900型
June 1, 2016.
関東鉄道キハ900型は、常総筑波鉄道時代の1963年(昭和38年)に突然変異的に2輛のみ出現した20m級3扉ロングシートの通勤輸送用の気動車です。国鉄のキハ30系をパクったような車輛ですが、取手=水海道間の輸送需要の比重が極めて高い路線の性格を考えると、この車輛辺りでふっ切れたと考えるのが正解かも知れません。実際、これ以後の増備は3扉ロングシート車のみですし、キハ30系の払い下げを受けて300系として使用しています。但し、キハ900型の方が空気バネ台車を使っている分だけ格が上、と言えないこともありません。
気の毒なことにキハ900型そのものはたった2輛しか仲間がいなかったからなのか、今では陰も形も見当たらないようです。どうやら、1990年代の半ばには廃車されてしまったようです。折角大金をはたいて新車を作ったのに、国鉄の中古車に追い出されるようにして30年ばかり使っただけで廃車ししてしまうのは勿体ないような気がしますが、、、。
常総筑波鉄道は昭和32年(1957年)のキハ700型以来、2年に一回づつ日本車輛に新車を発注していたのですが、キハ900型以後の新車増備は関東鉄道となってからの新潟鉄工所製の2000系まで途絶えます。要するに、常総筑波鉄道としての新車増備はキハ900型が最期となります。
キハ900型以降の、キハ2000系までの間の車輛増備は国鉄(≒国鉄清算事業団?)からキハ30系の払い下げを受けたり、江若鉄道のような大型車を使っていた鉄道の廃線に伴う余剰車を引き取ったりして賄っていたようです。恐らくは、需要の伸びが大き過ぎて、需要に応じて新車を作っていたのでは経費面が追い付かず、止む無く中古車の買い集めに走ったようです。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ900型キハ902。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県水海道市)駅にて撮影。背中併せに同型の気動車がちらっと見えていますが、写真に写っている方がキハ902、背中だけちょっと見えているのがキハ901です(取手向きがキハ901で、下館向きがキハ902です)。
このキハ901型、鉄道ピクトリアル誌の旧号(1964年7月号)では、搭載しているエンジンはDMH-11Hと言う変わった型番の機種になっています。「11H」ね~、、、鐵ピク誌の1950年代後半から1960年代前半に掛けての号は編集クオリティが低いと言うか、何処かの破落戸が酔っ払って書き殴ったような記事があったり、やたらに誤植が多発していたりと酷いものですが、このエンジンの一件もDMH-17Hの誤植だと思います。