関東鉄道キハ500・キハ800

June 1, 2016.


関東鉄道キハ500型・キハ800型はキハ700型に引き続いて製造された2扉・クロスシートの気動車です。多分に長距離輸送、観光輸送を意識していた時代の産物と言えるでしょう。この2系列に続く車輛は1963年(昭和38年)に製造されたキハ900型ですが、こちらは3扉・ロングシートで全くの通勤用車輛ですから明らかに車輛の性格・使用目的が異なっています。



常総筑波鉄道→関東鉄道キハ500型

June 1, 2016.

関東鉄道キハ500型は、常総筑波鉄道時代の1959年(昭和34年)に日本車輛で5輛製造された2扉クロスシート車です。キハ501、キハ502、キハ503の3輛が空気バネ台車、キハ504とキハ505がコイルバネ台車を履いています。閑散線区の筑波線は未だしも、取手駅で常磐線と接続し通勤輸送の需要の多い常総線では2扉クロスシート車は使いにくかったようで、比較的早い時期に廃車されています。

車体寸法などは日車標準車体的?なキハ800型に類似した外観ですが、キハ500の方が小振りで18m車です。



関東鉄道キハ501。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県水海道市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ501。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県水海道市)駅にて撮影。



関東鉄道キハ501。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線新守谷(しんもりや:茨城県北相馬郡守谷町)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ501。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線新守谷(しんもりや:茨城県北相馬郡守谷町)駅付近にて撮影。



関東鉄道キハ502。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県水海道市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ502。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県水海道市)駅付近にて撮影。



筑波鉄道キハ504単行の岩瀬行き。1984年(昭和59年)頃、筑波鉄道新土浦(しんつちうら:茨城県土浦市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は筑波鉄道キハ504単行の岩瀬行き。1984年(昭和59年)頃、筑波鉄道新土浦(しんつちうら:茨城県土浦市)駅にて撮影。



常総筑波鉄道→関東鉄道キハ800型

Mar 2, 2007.

関東鉄道キハ800型は1961年(昭和36年)に日本車輛で5輛製造された型式で、日車標準車体のような意匠の車体を使用しています。但し、電車で多用されている、いわゆる日車標準車体よりも窓が大きく、車体が長いこともあって、何処となくのんびりした窓配置です。京浜急行電鉄電鉄の旧1000型を2扉化・両運転台化したような外観と考えれば宜しいでしょう。

2年前の1959年(昭和34年)に製造されたキハ500型に良く似た外観ですが、キハ500型が18m車であるのに対してキハ800型は20m車と大型化され、扉間の窓もキハ800型の方が1つ多いです。上述のキハ500型と同様に閑散線区の筑波線は未だしも取手駅で常磐線と接続し通勤輸送の需要の多い常総線では2扉クロスシート車は使いにくかったようで、比較的早い時期に廃車されています。



関東鉄道キハ802。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県水海道)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ802。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県水海道)駅付近にて撮影。



関東鉄道キハ802。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県水海道)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ802。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県水海道)駅付近にて撮影。



関東鉄道キハ804+キハ805。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県水海道市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ804+キハ805。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県水海道市)駅付近にて撮影。



関東鉄道キハ805。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県水海道市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は関東鉄道キハ805。1988年(昭和63年)3月、関東鉄道常総線水海道(みつかいどう:茨城県水海道市)駅付近にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁