森口こころさん・東武博物館(東向島駅)

Oct 1, 2025.

森口こころさんと一緒に東京都墨田区に在る「東武博物館」に行き、ポートレート撮影をした際の写真集的コンテンツです。横浜市の市電保存館での撮影と同様に、またしても鉄道絡みの施設での撮影です。この方は「メイド喫茶」から「お散歩相手」として私の処へ派遣されてくる業務形態になっているので密室的なスタジオで撮影する訳には行きませんから、無難な鉄道系の博物館で撮影する事にしています。それと言うのも撮影モデルをお願いしてOKしてくれる人をスタジオ以外の場所に誘うとなると、この人の場合は鉄道系の博物館にするのが一番無難だからです。取り敢えず、森口こころさんは普通に鉄道的な会話が通じる人ですから。余り廃線跡系だとか、ナローゲージ系だとかの話をするのは無理だと思いますけど。

「東武博物館」は東武伊勢崎線の東向島駅高架下に在る、東武鉄道直営の博物館です。他社の博物館では電車以外にもバス関連の展示がそこそこの比重を占めている場合がありますが、こちらの場合は古いキャブオーバーのバスが一台展示されているだけで、それ以外は基本的には鉄道関連の品物ばかりが展示されています。私自身は十年程此処には足を運んでいなかったので、丁度良い機会なので誘ったような次第です。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
今回森口こころさんの撮影に使ったのは、相変わらずEOS-M6mkIIと若干の純正ズームレンズです。余り大袈裟な機材を持ち込んでしまうと「業務目的の撮影は会社を通して貰わなければ困ります」とか言われてしまっても厄介なだけなので、手持ち機材の中ではAFの合焦速度が最も速い事もあってこのカメラばかりを使う事が多くなってしまいました。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん。今回の衣装は袖の最上部を肩紐で結んだようになっているので、腕だけを見るとノースリーブになっています。なにぶんにも普通の屋外のような場所なので、余り素肌を出し過ぎない賢明な選択です。とか言って相変わらず褒めちぎっていますが、褒めるつもりになれない人の応援はしませんからこの位が妥当じゃないかと思っています。「またかよ」と言われそうですが、相変わらずの惚れた弱みでしょうなぁ(^^;)。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん。この写真は東武博物館に展示されている東武鉄道デハ1型(デハ5号)の車内で撮影しています。東武鉄道が初めて電化した際に、伊勢崎線の浅草=西新井間で運転された木造電車です。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん、上と同じデハ1型(デハ5号)の入り口前にて。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん、特急用車輛「スペーシア(100系)」の個室車輛モックアップでの撮影です。以下、暫くこの場所での撮影が続きます。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん、特急用車輛「スペーシア(100系)」の個室車輛モックアップにて撮影。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん、特急用車輛「スペーシア(100系)」の個室車輛モックアップにて撮影。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん、特急用車輛「スペーシア(100系)」の個室車輛モックアップにて撮影。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん、雨宮製の板台枠台車の前で撮影。確か、鬼怒川線の前身となる会社が使っていたものではなかったかと記憶しています。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん、こちらは8000系用のミンデンドイツ台車の前です。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん。此処からは再び場所を変えて、屋外に展示されている日光軌道線用のモハ200型(モハ203号)の車内です。路面電車の連接車で、二車体三台車の車輛です。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん、このポーズは意味不明です。余り頼んだ記憶も無いのですが、私が何らかのポージングの指示をしたのでしょうか?。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん。これは電車ガール(≒バスガール)風に、車掌台に立ってもらっての撮影です。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武博物館(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武SLスクエア(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん。最期は東武博物館の敷地外に出て、水戸街道(国道六号線)を挟んだ向かい側の「東武SLクエア」での撮影になります。背後に写っている機関車は蒸気機関車の六号機ですが、館内に展示されている五号機が原型仕様なのに対し、こちらの六号機は空気制動化改造後の姿になっています。「最末期の外観形状」にしてあると言っても宜しいでしょう。2025年(令和7年)9月、東武SLスクエア(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武SLスクエア(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武SLスクエア(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武SLスクエア(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武SLスクエア(東京都墨田区)にて撮影。



森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武SLスクエア(東京都墨田区)にて撮影。
森口こころさん。2025年(令和7年)9月、東武SLスクエア博物館(東京都墨田区)にて撮影。



この後、冒頭の谷間が明確に写っている写真を撮影して、この日はお開きとなりました。ご近所なのか小学校の遠足(社会科見学?)とカチあってしまって些か賑やかだった点は予想外でしたが、駅から近いし、比較的呑気に過ごせる気分の良い博物館です。近い内に、再訪したいと思わせる充分な魅力を持っている博物館でした。



表紙若くて可愛い女性歌手写真集> 森口こころ