菊水電子工業の安定化電源・7314A
May 1, 2024.
菊水電子工業の製品で、品番7314Aとなる安定化電源です。所謂「測定器」の範疇に含まれる製品です。直流12Vなどを出力から取り出す事が出来て、出力電圧を自由に変える事が出来ますからパワーパックの代用になるかと言うと、、、十分な代用品です。但し、「安定化電源」として販売されているモノには、普通は逆転スイッチなんて付いていません。スイッチ操作するだけで簡単電源の極性を変えられることは便利ですが、実験中に簡単に極性が変わったりしてしまったので非常に危険極まりないからで、なによりも、鉄道模型の電源を安定化する意味はほぼありません。パワーパックが安定化電源になっているなどと言う変な装置は、3端子レギュレータを使って自作したパワーパック以外には見聞きした記憶がありません。パワーパックを安定化電源にしてしまうなどと言う事は余程の変人しかやりませんが、簡単に言ってしまえば私は変人だと言う事です。本人が「変人だ」と断言しているのですから、こんな確かな話は有りません。
拙宅にはこれ以外にもサンハヤト製安定化電源などもありますが、もう少し立派でちゃんとした、それも測定器メーカーとして名の通った安定化電源を相変わらずヤフオクで物色していたらこの機種にぶち当たったと言う事です。因みに難有り品が1800円、ジャンクが1000円で落札しましたが、安定化電源には基本的には壊れる箇所が無いの古くて安い製品でも充分に使い物になる場合が多いです。以下にお目に掛ける菊水電子工業の7300系の安定化電源は小型・軽量で使いやすいし、なによりも価格が相当に安いのでかなり中古市場で取り引きされている数量が多いです。
二台買い求めた内のもう他方は全くのジャンクなので部品取りに使うつもりだったのですが、内容がかなり違っています。基本的な回路設計は同じだと思いますが、外装部品も含めてかなり違っているので、生産ロットまで揃えて探さないと「部品取り」の役には立たないと思います。生産ロットに拘らずに無作為にジャンクを入手して来たのでは、恐らくはボンネット、ツマミ、ヒートシンク、出力トランジスタ程度しか予備部品が手に入らない結果で終わりそうです。恐らく、かなり長い期間にわたって生産は続いたのでしょうから。
菊水電子工業の安定化電源「7314A」型。装置の上に乗っているのは、天賞堂のダイキャスト製Cタンク機(HOゲージ)で、大きさの比較以上の意味はありません。大雑把ですが、成人男性が片手で鷲掴みにして持ち運べる程度の大きさ・重量です。
菊水電子工業の安定化電源「7314A」型の正面写真。電圧・電流の出力範囲は二段階切換方式になっています。本当は切換式ではない方が使いやすいと思うのですが、、、。右下の黒い丸いツマミは出力電圧の調整ノブです。その斜め下のパイロットランプはなんとなくLEDっぽいので、この機種の製造時期を考えると修理とかの際に交換されているのかも?。
出力端子はジョンソンターミナルで、赤・黒・白になっています。写真の状態では赤=白黒間から出力を取りますが、白黒を独立させれば赤→プラス15V、白→マイナス15V、黒→GND(共通のグランド≒アース)として使えると言うモノです。数字で表現?すると15V-0V-15Vとなる2電源方式の装置に電源供給が出来るようになりますが、2電源方式はオペアンプの世界などではごく普通に見られるものです。これに対して直流二線式の鉄道模型は2電源方式ではなくて単電源方式と言えます。