マキタ・MP-180(充電式空気入れ)
June 1, 2022.
マキタ製の自動車用充電式電動空気入れ「MP-180」と言う製品です。正確には「MP-180DZ」と言う型番で販売されている電池無しの品物です。他の場所にも書きましたが、マキタ製品で型番末尾のアルファベットが「DZ」となっている品物は電池・充電器などを付属させないで販売されている品物です。マキタ製品を複数持っていると、自動的?に電池や充電器が貯まってしまうので、「電池無し・充電器無し」の商品設定があった方が便利です。その代りに、専用ケースも電池・充電器セットの方に付属させている場合が殆どだった筈なので、どうしても専用ケースが欲しければ電池や充電器までセットで買い求めるしかないですけど。
このMP-180と言う充電式空気入れは、所謂「自動車用空気入れ」です。かなり高い圧力まで賄えるので、10t車用のタイヤで指定の空気圧が700kPa(キロパスカル)超などと言うタイヤにも対応できます。「どうしても自宅に自動車用空気入れが必要なのか」と言われると些か微妙ですが、私の場合は「貨物軽自動車運送事業」と言う職業柄タイヤの空気圧管理にはそれなりに気を遣う必要があります。ガソリンスタンドとかで「ご自由にお使いください」とかって書いてある圧力計付き空気タンクとかを置いてある店は幾らもありますから買わずに済ます方法が無いわけでもないですが、営業目的で黒ナンバーの自動車を走らせている以上はこの種の道具は持っているのが本質的じゃないかなぁと思いまして。まぁ、私は常に用意周到だと言う事です。
マキタ製の自動車用充電式電動空気入れ「MP-180」。拙宅の定石通りにマキタ製の18Vのリチウムイオン電池を使う機種です。18V電池の中で最大のBL-1860を装着した状態でも1.7kgですからごく軽量です。この写真ではBL-1830を装着して撮影しています。電池の近く、「makita」のロゴの右側にあるのが電源スイッチです。
「MP-180」で設定できる範囲は20kPaから830kPaです。「kPa(キロパスカル)」は最近見掛けることの多い単位系ですが、この他に「psi(プサイ)」や「bar(バール)」でも表示させることが可能です。「bar(バール)」は圧力の単位と言うよりも、気圧の単位として使う事が多かったような。この空気入れの主用途が自動車や自転車のタイヤの空気を入れる事だとすれば、830kPaまで加圧できれば十分な性能です。私が使っている軽バン(軽ワンボックス車)は4ナンバーの貨物車なのでタイヤの空気圧は少々高い目ですが、前輪は280kPa、後輪(駆動輪)は350kPa、非常用のテンパータイヤでも400kPaを少々超える程度ですから十分に余裕があります。「最大830kPa」と言う数値は10t車などの大型車用タイヤを意識して設定されていると思いますが、その場合でも700kPa(キロパスカル)を少々超えた程度が定格空気圧だった筈なので充分な数値だと思います。
マキタ製の自動車用充電式電動空気入れ「MP-180」の化粧箱。
マキタ製の自動車用充電式電動空気入れ「MP-180」の化粧箱。
マキタ製の自動車用充電式電動空気入れ「MP-180」のエアホース収納状況。本体の片側に、エアホースを嵌めて収納できるようになっています。ホースの先端のバルブや、クリップ類は、全て購入時点で取り付けられています。この取り付け済み状態のみで、自動車、バイク、自転車などの空気入れが出来ます。
マキタ製の自動車用充電式電動空気入れ「MP-180」の圧力表示ディスプレイ。[kPa表示(キロパスカル表示)」の時しか試していませんが、5kPa単位で設定します。これ、自分で撮影しようとしたのですが、なぜかどうやっても文字が写らないので化粧箱の写真を撮影して代用しています。でも、実際にこんな雰囲気の表示です。この写真では「830kPa」を表示しています。これがMP-180での最大空気圧です。他の単位系に換算すると121psiとかになります。写真の雰囲気で判るかと思いますが、白色LEDバックライト付きです。
マキタ製の自動車用充電式電動空気入れ「MP-180」の付属のバルブ類(前面側)。前面、圧力表示装置の下、ホースの上にLED前照灯とホースがあるので更にその上に収納場所があります。使わない時は、全部この場所に収納しておけるので便利ですな。
マキタ製の自動車用充電式電動空気入れ「MP-180」の付属のバルブ類の写真を拡大するとこんな感じ。此処に写っているものは、全て購入時点で(無料で)付属して来るものです。ホース自体には自動車用の空気バルブが固定されているので、此処に写っているバルブ類をねじ込んで使います。どんなバルブ類が付属しているのかと言うと、
- 自動車・バイク用の「米式バルブ」、これはホース前端に固定されているモノです。
- 自転車用の「英式バルブ」、これはホース前端付近にぶら下がっているモノです。
- 「浮き輪用アダプタ」、これは上下二段に収納されているバルブの上側の、黒くて太いモノです。
- 「ボール用アダプタ」、これは上下二段に収納されているバルブの下側の・左側の銀色の細長いノズルが付いているモノです。
- スポーツタイプ自転車用の「仏式バルブ用アダプタ」、これは上下二段に収納されているバルブの下側の・右側の金色のモノです。上述の「ボール用アダプタ」に被さるように収納されています。
マキタの充電式空気入れ「MP-180」で使用するバルブ類は全て
(1)ホースに取り付け済み、
(2)ホースからぶら下がっている、
(3)本体前面の収納部に収められている、このいずれかです。
これ以外に別添されているバルブ類はありません。
MP-180を使ってみると
June 1, 2022.
自動車のタイヤ用の空気入れとしてマキタの充電式空気入れ「MP-180」を使う場合ですが、電源を入れてタイヤのキャップを外してタイヤにホースを繋ぎます。この辺りは自転車のタイヤに空気ポンプを取り付けるのと全く同じです。ホースを繋げば自動的に、タイヤの空気圧を表示してくれます。ホースを繋ぐ際に多少の空気は必ず漏れますが、これから空気を補充するのですからちょっとやそっとは気にする必要はありません。のんびりやって、大量の空気漏れを発生させても大丈夫です。その分だけ(空気漏れさせた分だけ)、空気の補充に時間は余分に掛かるだけです。
この空気入れは塗装に使うコンプレッサと同じような構造ですから、騒音も似たような音質ですし、音量も似たようなものです。住環境によっても違いますが、騒音はそれなりです。「物凄くうるさい」と言う程でもないですが、間違いなくうるさいです。どの位うるさいかと言うと「夜中に屋外で延々と使ったら110番通報されても仕方が無いかな」と言う程度にはうるさいです。連続使用するつもりならば、この空気入れとタイヤを屋内・車内に持ち込んで使うしかないでしょう。
しかし実際には、空気圧がゼロの状態からこのマキタの充電式空気入れ「MP-180」を使う可能性はごく少ない筈です。大抵の場合は日常的に使用していたら「空気圧が目減りしてきたので継ぎ足し?ておこう」と言うような使い方だと思います。多少騒音が大きかったとしても短時間であれば、まぁ見逃して貰えるんじゃないかなと、その程度です。どうしても心配になるようならば、この空気入れを持って外出して何処かで昼休みした後に屋外で空気を足すようなつもりで使えば宜しいかと思います。タイヤ内の空気は熱によって膨張しますから、タイヤを冷やすためにも十分な昼休みは必要です。特に私のようなジジイは疲れやすいので、仕事した後には十分に休ませなければダメです。
マキタ製の自動車用充電式電動空気入れ「MP-180」の使用状況。こんな風にホースを繋いで使用します。下の写真はバルブ周辺を拡大したものですが、自動車用タイヤに空気入れする場合はこんな風に使います。これ、私が稼業に使っている軽ワンボックス車に、イエローハットで買い求めた「アルミホイール+軽トラック用タイヤ」の組み合わせで撮影していますが、他の自動車でも大差ない筈です。大差あったら、、、各自工夫してください。
ホースを接続して電源スイッチを入れると、ディスプレイに現在のタイヤの空気圧を表示します。電源を入れてからホースを接続しても大丈夫です。確認したら空気圧の単位を設定して、「ー+スイッチ」で任意の空気圧に設定します。設定できるのは「5」刻みです。空気圧の単位が「kPa(キロパスカル)」なら、100kPa、105kPa、110kPa、と変化します。単位が「bar(バール)」ならば同様に、100bar、105bar、110bar、と変化します。
空気圧表示ディスプレイの右下に電動ドライバーの引き金スイッチみたいなものがあって、引き金を引いている間だけコンプレッサが動作して空気入れをしてくれます。設定した空気圧まで空気入れをしたら自動的に止まります。自動とはいっても上述の通り「5」刻みでの設定ですから、所定の数値に到達しても直ぐには止まりません。それでもやがては止まることは間違いないのでそのまま待っていれば(引き金を引き続けていれば)宜しいでしょう。
蛇足
June 1, 2022.
このコンテンツのマキタのMP-180と言う充電式空気入れでは「kPa(キロパスカル)」と言う圧力表示が頻繁に出て来ます。これ、「P」だけが大文字で、「k」「a」は小文字です。特に、「k」は10の3乗を示す接頭辞なので、絶対に小文字です。これが大文字の「K(ケルビン」だと、それは絶対温度の単位ですから「KPa」とやってしまうと「ケルビン・パスカル」と言うことになります。
間違って「ケルビン・パスカル」なんてやってしまうと単なる笑い話でご本人が恥をかくだけですが、本当に「ケルビン・パスカル」なんて概念を開発したら恐らくはノーベル賞級の発明だと思うのでおめでとうございました。温度の変化に応じて気圧が変化する際の単位なんでしょうか?。