マキタのADP-05(USB電源アダプタ)

May 1, 2022.

マキタ製の「ADP-05」と言う「USB電源アダプタ」です。マキタ製の電動工具用リチウムイオン電池のうち、18Vと14.4Vのリチウムイオン電池を装着して5VのUSB電源アダプタとして、モバイルバッテリー的に使用するものです。恐らくは、中にはDC=DCコンバータとかスイッチングレギュレータとかその種の回路が入っていて、電動工具用の電池をモバイルバッテリー化するための装置です。買い値は、、、安いです。確か、3000円でお釣りが来たように記憶しています。

重要な事は、この「マキタ製USB電源アダプタADP-05」を使うためには何らかの電池を用意すると言う事ではなくて、必要な時にどれかの、手持ちの工具から電池を取り外して宛がってやれば良いと言う事です。究極の使い回して言えますが、これは便利です。なによりも、モバイルバッテリーが必要だからと言って敢えてこの装置「だけ」を買う人も恐らくは皆無でしょう。マキタの電動工具を持っている人が「好都合にも手持ちのリチウムイオン電池を流用できて嬉しい」と言う感慨に浸れることこそが、この「マキタ製USB電源アダプタADP-05」の最大の価値なんだと思います。仕事帰りの職人さんが連絡取ろうとしたらスマホの充電が干上がっていてアレだったけれど、丸ノコの電池を外して電話する事が出来て超ラッキー、とかね。

重量は112gです。電池を装着した際の総合重量は組み合わせる電池次第ですが、手持ちのBL-1830Bの重量が606gなので、合計すると718gです。ちょっとしたミラー付きの普通の1眼レフカメラ位です。当然ですが組み合わせる電池の重さによって総合重量は変わります。此処で引き合いに出したBL-1830Bと言うリチウムイオン電池は工具本体は充電器とセット売りにされている、恐らくは一番流通量が多い(≒使用者が多い)と思われるリチウムイオン電池です。私のサイトに写真を上梓しているマキタ製のリチウムイオン電池は、この文章を書いている時点では全部BL-1830Bです。

14.4Vのリチウムイオン電池は使ったことが無いので判然としないのですが、取り付ける部分の寸法・形状は18Vのリチウムイオン電池と共通のようです。いずれにしても電極の間隔、位置、形状などは14.4Vの電池と18Vの電池で共通になっている「筈」です。「電極の間隔、位置、形状」が共通にしてあるだけで、それ以外の個所は微妙に形状を変更して無理な共用はしていないのだと思いますけど。

同様の「マキタ製USB電源アダプタ」で「ADP-08」と言う機種がありますが、ADP-08は10.8V電池用の装置です。機能的にはこのコンテンツで写真をお目に掛けているADP-05と同様で、流せる電流も同じです。但し、こちらのADP-08は電極の位置や形状が異なるようで、18Vのリチウムイオン電池を共用させることは出来ません。

マキタのUSB電源アダプタ「ADP-05」。
マキタのUSB電源アダプタ「ADP-05」。上の青い部分がこの製品で、下の黒い部分はリチウムイオン電池BL-1830Bです。



マキタのUSB電源アダプタ「ADP-05」。
マキタのUSB電源アダプタ「ADP-05」の電極部。黄色い部材の左右両端に衝立のように立ち上がっているのが電極です。充電残量の管理?のようなことはしないらしく、ADP-05側の電極はこの二つだけ、電池のプラス・マイナスを接続するだけです。電池側には残量管理用?らしき電極があるのですが、ADP-05にはこの2つの電極しかありません。内部に入っているDC=DCコンバータとかスイッチングレギュレータとかの基盤の方で何等かの充電管理的、充電制御的な事はしているのかも知れませんが、電池に対してはほぼなにもしていないようです。



マキタのUSB電源アダプタ「ADP-05」。
マキタのUSB電源アダプタ「ADP-05」の出力端子部。上の小さい長方形が電源のスライドスイッチで、単なるオン・オフだけのスイッチです。下の大きい方の長方形がUSB-Aのコネクタで、見えている部分は単なるゴム製の蓋のようなものです。各端子毎に最大2.0Aまで出力を取る事が出来て、全体としての最大出力の合計は2.1Aまでとなっています。



マキタのUSB電源アダプタ「ADP-05」。
マキタのUSB電源アダプタ「ADP-05」の出力端子部にUSBケーブルを挿した処です。普通に市販されている「USB-A」のコネクタを持つケーブルを挿入して撮影しています。



この「マキタ製USB電源アダプタADP-05」で、どの程度の間電力を供給し続ける事が出来るかは使用する電池に拠ります。当然ですが、BL-1815とかよりもBL-1860級の電池の方が長い時間電力を供給し続ける事が出来るでしょう。最大で5V・2.1Aですから10.5Wとなりますが、BL-1860級で108W、BL-1830級で54Wですから、満充電のリチウムイオン電池を使えば相当長い時間は電力供給を続ける事が出来ると思います。机上の空論的にはBL-1860級で約10時間、BL-1830級で約5時間電源供給を続ける事が出来ます。これ、最大出力での供給可能な時間ですから、かなり余裕たっぷりです。尤も、手持ちの電動工具のリチウムイオン電池を使い回せることがこの装置の本来の「真価」とも言えるので、実際にどの程度の時間幅で供給し続けられるかと言うと、それは組み合わせて使う電池の干上がり方次第であるとも言えます。



余談

May 1, 2022.

何処かに書いたような気がしなくもないのですが、電動工具のバッテリーについて記載しておきます。リチウムイオン電池のバッテリーセルは起電力が1.2Vなので、普通に市販されている「電動工具用リチウムイオン電池」の出力電圧は概ね1.2Vの倍数になる筈です。3.6V、7.2V、9.6V、10.8V、14.4V、18V、36V等々。

「どうしてバッテリーセルを10個直列にして出力12Vにした電池が無いのか」と言うと、、、判りません。私、素人なのでそこまで業界事情に詳しくありません。まぁ、いずれの電池も使っているバッテリーセルは出力電圧が1.2Vのものです。出力電圧だけが同じでも、それ以外のスペックが全く異なるものは幾らでも種類があるでしょうが、出力電圧に限って言えば1.2Vで共通な筈です。工具メーカーは共通規格のバッテリーセルを仕入れて、自社独自規格のケースに収納して、諸々の監視機能のある基盤と一体化して「専用充電池」とか「専用電池パック」と言うような名称で販売しています。

これだけ書くと「この程度ならば自作できるんじゃないか?」とお考えの方がいらっしゃると思いますが、実際に互換バッテリーメーカーのやっている事は「互換バッテリーの自作」に他なりません。「互換」とは言っても、純正バッテリーと同じ内容の「諸々の監視機能のある基盤」を使って組み立てなければ100%互換とはなりません。しかし、基盤の機能を追求すれば経費が嵩んでしまうので、純正バッテリーと同じ内容には出来ない筈です。そんなに真面目な作り方をしたのでは価格面での訴求力が失われてしまうからです。

結局は各互換バッテリーメーカーごとに「純正バッテリーの●●と▲▲の機能は踏襲しても、■■の機能は省略しちゃおう」と言うような取捨選択が行われるので、値段が違う、機能が違う、しかしマキタの電動工具に使えます、ハイコーキの電動工具に使えます、、、と言った多種多様の互換バッテリーが流通すると言う事になります。別に互換バッテリーが一律にダメだとか言うつもりは毛頭ありませんが、「互換バッテリーを充電していたら火を噴いた」とかの悪い噂は色々と聴こえてきますので、私自身は全く使うつもりはありません。

その一方で「バッテリーの再生します」と言う会社は日本国内に幾つもあって、こちらが古くてヘタってしまったバッテリーを渡すと。中身を新品のバッテリーセルに入れ換えて返してくれると言う商売の仕方です。これだと、内部に入っている「諸々の監視機能のある基盤」は純正品そのものを流用していますから安心感は高いです。なによりも、互換電池メーカーは大抵は胡散臭い某国のメーカーですが、バッテリー再生屋さんは大抵はの本国内の企業なので安心感は非常に高いと言えます。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁