パナソニック・EZT510X(電動ジグソー)

Feb 1, 2022.

パナソニック製の充電式電動ジグソーでEZT510Xと言う型番の品物です。同じくパナソニック製の充電式電動サンダーEZT511Xとほぼ同時期の発売で、多分2008年(平成20年)春の新製品だったと思います。従来のパナソニックの工具の品揃えは庭木の剪定用充電式電動バリカンなどと言うものがあるのにも拘わらず電動サンダーと電動ジグソーが無くて、この点のみが大いに不満でしたが、EZT510X(電動ジグソー)とEZT511X(電動サンダー)の2機種が発売されたお陰で、この不満はほぼ解消されました。尤も、私が買い求めたのは発売直後だったので、メーカーロゴがナショナルになっている時期のモノです。

電池パックは付属していないので手持ちのものを取り付けて撮影してみました。写真に写っているものはニッケル・カドミウム電池の「EZT901」ですが、これ以外にリチウムイオン電池の「EZ9L31」も使用可能です。電池電圧はニッケル・カドミウム電池の「EZT901」が12Vであるのに対し、リチウムイオン電池の「EZ9L31」は10.8Vです。この辺りは他社製の電動工具などでも同様です。リチウムイオン電池の方が高額であることも同様です。

パナソニック充電式電動ジグソーEZT510X。
電池が付属していないのとは別に木工用のジグソー刃が1本付属してくるのですが、これは取り付けてしまうと撮影しにくいので未装着で撮影しています。ジグソー刃自体は、ごく普通に一般的に市販されているものが使用できます。

左下の刃物台?の近くに黄色いツマミが見えていますが、これはオービタル量を変えるツマミです。「オービタル量」と言うのは電動ジグソーなのですから刃先が上下することは当然ですが、その際に前後方向に刃先を振らせる運動量のことです。柔らかい材料を切断する際にオービタル量が多ければ早く切断することができますが、反面、切断面は綺麗ではなくなって行きます。硬い材料を切断する際にはオービタル量を減らして作業し、切断面の綺麗さはその逆、と言うことになります。穴径の小さい作業をするような場合も、オービタル量を減らす、と言うことになります。



パナソニック充電式電動ジグソーEZT510X。
パナソニックの充電式電動ジグソーEZT510Xの裏面、と言うか、切断する材料に接触する面です。中央の銀色の部分は6角のキャップボルトになっていて、切断する角度を変えることができます。最大限傾けると45度まで傾斜させることができますので、必要にして充分です。

当たり前ですがこのジグソーで実用に使える裁断範囲はベニヤ板で20mm厚程度までです。あと、ジグソーと言うのは見方を変えれば刃の幅の狭いレシプロソーの一種に過ぎませんので作業効率は丸ノコに比べたら当然見劣りします。この辺は割り切らないと駄目ですね。但し、習慣として作業者の腕の延長方向に刃先が出入りするものをレシプロソーと呼んで、この機械のように作業者の腕に対して直角に?刃先が出入りするものをジグソーと呼ぶようです。

通常、レシプロソーと呼ばれる機械はジグソーよりもかなり切断能力は高いようです。例えば、普通の鐵筋は直径9mm程度ですが、鐵筋をレシプロソーで切ることはしても、ジグソーで鐵筋を切ろうなんて考えるのは、私のような大胆不敵で図々しい素人ばかりのようです。本職の人だったら、レシプロソーが必要な用途の仕事をするならばレシプロソーを買ってくれば済むことですから、無理してジグソーで頑張る必要は何処にもありません。買わなくたって、レンタル工具会社は幾らでもありますから電話して依頼すれば直ぐに届けてくれます。

機械そのものが小さいので当然ですが、ジグソーと言うのは「弦鋸(ツルノコ)」の延長のようなものです。あくまでも細かい造作が前提の工具ですから、歌舞伎の荒事のような作業は無理です。特に「角度切り」と言うのか、切断面を45度一定ににして切るような作業は、刃先の剛性が低いので、切れたとしても満足の行く仕上がりにはならないでしょう。その反面、剛性が低いことを利用して刃先を撓わせながら切って行くような芸当は、まさにジグソーの独壇場です。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁