豊橋鉄道モ800・福井鉄道モハ800
May 1, 2019.
福井鉄道全般に関するコンテンツはこちらをクリック!!
豊橋鉄道モ800・福井鉄道モハ800はモ780と同様に、岐阜県警や岐阜市の執拗な弾圧に抗しきれずに廃止に追い込まれた名古屋鉄道岐阜市内線からやって来た部分低床の軌道線用(≒東田本線用)の車輛です。2000年(平成12年)にモ801、モ802、モ803の3輛が製造され、モ802とモ803の2輛は豊橋鉄道と同様に名鉄系(だった)福井鉄道に譲渡され、モ801のみが豊橋鉄道にやってきたものです。その為、名古屋鉄道、豊橋鉄道、福井鉄道、この3社全体として3輛とも型番はほぼ同じ、車番も連番になっています。
全長15m近い大型車で、単車体の軌道線用の車輛としては豊橋鉄道の中では最大級の大きさです、、、と言うか、単車体の路面電車としては国内最大級です。岐阜周辺の路線では連接車が多用されていましたから15m級の大型車になったと思いますが、それならば単純に連接車を作れば良かろうと思うのですが、何らかの事情があって1車体の電車を製造したようです。その一方で、名鉄の軌道線は比較的車体幅の狭い電車を多用しているので、このモ800型も車体幅は2300mmを切ります。それでいながら比較的背が高いので、なんとなく「一口羊羹」を縦にしたような外観で、近くに来られるとかなりの圧迫感と言うか、迫力を感じます。
但し、モ800・モハ800は「国内最大級」とは言っても「2軸ボギーの単車の路面電車としては」と言う話であって、福井鉄道のように常時2輛編成で運転している鉄道では輸送力が足りないと言う事になります。それならば2輛連結にすれば宜しかろうと思うのですが、余り業績が宜しくない福井鉄道の経費削減策の標的?となったようで、近いうちに福井鉄道に行った2輛も豊橋にやって来るようです。中途半端に改造して継続使用したりせず、連接車に経営資源?を集中して、兄弟車のいる豊橋鉄道に引き渡してしまう処分の仕方は慧眼と言えるでしょう。引き当てにどの車輛が廃車にされるのかが些か気掛かりです。
パンタグラフはシングルアームのモノを1基、赤岩口・越前武生方に取り付けてあり、パンタのトンガリは車体前側を向きます。モーターは60kWのものを2基装備していますから、この種の1車体の路面電車としてはごく普通の出力、、、この辺りは微妙ですが、普通の13m級とかの車輛でも60kW×2ですから、もう少し大きくても良いような。製造時期との兼ね合いもありますが、3相誘導モーターを使用したVVVF制御です。60kWモーターを2基装備しているVVVF制御車と言う辺りは、同じく名鉄出身のモ780型と同様です。
前後の扉周辺はステップ付きですが、車体中心に向かってすり鉢状?に床に勾配が付いており、中央扉周辺はノンステップ状態です。更に中央扉周辺は車体外側に向かって緩い勾配が付けてあるので、この車輛で床面が平らになっている箇所は中央扉周辺で車体中心に近い箇所程度と言う独創的な構造です。あ、前後扉周辺も床面は平らなのかも?。要するにこの車輛は、普通の高床車輛の部品を使って部分低床化を実現してあると言う事です。車椅子などで利用する場合は中央扉から乗降し、運転士さんが集金?に出向いてきてくれるみたいです。
台車カバーを見れば一目瞭然ですが、このモ800・モハ800と言う車輛はマキシマム・トラクション台車を履いています。モ780と同様に、前後扉は3枚折り戸、中央扉は2枚両開きです。T1000(ほっトラム)とこの車輛は車体が大きいからなのか、豊橋鉄道東田本線の井原電停の半径11mの急カーブを曲がることが出来ないために、(豊橋)駅前=赤岩口(あかいわぐち:愛知県豊橋市)間のみで運転され、井原=運動公園間の支線には入線しなかったのですが、2018年(平成30年)になって部分改造した結果、井原電停の急カーブを通過できるようになったようです。
それにしても、15m級の巨大な路面電車がR11の急カーブを通過するのですから、これは壮観の一語に尽きると思います。自分の車体より短い半径の曲線を曲がれる車輛と言うのは、恐らくは鉄道模型の世界でも存在し得ないノーベル賞級の工夫なのでは?。
上の写真の車輛は豊橋鉄道モ801。2009年(平成21年)8月、豊橋鉄道東田本線井原(いはら:愛知県豊橋市)にて撮影。
上の写真の車輛は豊橋鉄道モ801。2009年(平成21年)8月、豊橋鉄道東田本線札木(ふだぎ:愛知県豊橋市)付近にて撮影。
名鉄から回着した直後の、未だ豊橋鉄道の路線で営業に出ていなかった頃のモ801です。外観は、イラストや「TOYOTETSU」の文字の有無程度以外には、営業開始後と全く変わっていないのかも?。
上の写真の車輛は福井鉄道モハ802+モハ803他。2019年(平成31年)2月、福井鉄道北府(きたご:福井県越前市)駅にて撮影。この写真を撮影した時点で休車状態のようです。