豊橋鉄道モ3700

Mar 1, 2018.

豊橋鉄道モ3700型は、名古屋市電で使用されていた1200型を譲り受けた車輛で、1927年(昭和2年)製の車輛です。かつては現役最古のボギー構造、鋼製車体の路面電車でしたが、流石に現在では退役し、豊橋市こども未来館「ニコニコ」に静態保存されています。屋根も空調もある建物の内部ですので、保存状態はかなり良いと言えます。ポールはレトロ電車化改装に際して取り付けられたモノなんだそうで、ダミーです。こう言う施設に静態保存されている時点で、車輛全体がダミーとも言えますけど。以下に写真をお目に掛ける通り、車内に立ち入ることも可能です。

全部で10輛製造された内の、豊橋鉄道にやって来たのは4輛です。全幅は2206mmだったかですが、全長が12432mmで少々長いと言えば言えなくもないので偏寄を抑えるために車体前頭部を絞り気味にしています。やっている事は箱型車体化されて以降のEF58と同じことで、お陰でかなり細面に見えます。北陸鉄道金沢市内線出身のモ3300よりも車体幅が6mm広いだけですが、意匠のせいもあって面長・細面のイイ男の組み合わせと言った処でしょうか?。

モーターは45馬力(≒33kW)のものを2基搭載しています。それでいながら自重は17t程ですから決して強力車の範疇に入るものではありません。台車はブリル39なのかコピー台車なのか、そのような外観の台車です。2軸ボギー台車ですが、前後の車輪は直径が違っていてφ610mmとφ690mmの組み合わせです。マキシマムトラクション台車と言えなくもないですが、この寸法比だと微妙な処です。



豊橋鉄道モ3702。2009年(平成21年)5月、豊橋市こども未来館ニコニコにて撮影。
上の写真の車輛は豊橋鉄道モ3702。2009年(平成21年)5月、豊橋市こども未来館ニコニコにて撮影。



豊橋鉄道モ3702の車内。2009年(平成21年)5月、豊橋市こども未来館ニコニコにて撮影。
豊橋鉄道モ3702の車内。2009年(平成21年)5月、豊橋市こども未来館ニコニコにて撮影。



豊橋鉄道モ3702の車内。2009年(平成21年)5月、豊橋市こども未来館ニコニコにて撮影。
豊橋鉄道モ3702の運転台周辺。主制御器は東洋電機製のものですが、社名の横に「DICK KERR SYSTEM」の文字があります。要するにデッカー仕様なんですね。余計なお節介ですが、日本語訛り?で英単語を発音するから「デッカー」と発音するだけであって、原文を見乍ら発音すれば、何処を如何呼んでも「ディック・カー」としか発音できません。現実には今後ディック・カー製の部品とか車輛とかが大量に輸入されてくるとも思えないので、過去の遺物扱いして「デッカー」のままにしておくことにします。この辺りで余計な事をすると、世間から嫌われる原因になりかねないですから。2009年(平成21年)5月、豊橋市こども未来館ニコニコにて撮影。



豊橋鉄道モ3702。2000年(平成12年)9月、豊橋鉄道東田(あずまだ)本線赤岩口(あかいわぐち:愛知県豊橋市)にて撮影。 豊橋鉄道モ3702が未だ現役だった頃、と言いますか、営業用の線路に出入りできるような状態だった頃の撮影で、既にレトロ電車化されています。2000年(平成12年)9月に、赤岩口の車庫で撮影したものです。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁