豊橋鉄道モ3200

June 25, 2005.

豊橋鉄道モ3200型は、1955年(昭和30年)と1956年(昭和31年)に製造された、名鉄岐阜市内線・美濃町線のモ580型を譲り受けた車輛です。車体外観は都電の6000型を巨大化・3扉化したような形状です。巨大化とは言っても全長は12500mmに過ぎないので都電6000型よりも200mm長いだけなんですが、3扉化されたことでかなり大柄に映ります。4輛製造された内のモ583を除く3輛が豊橋鉄道に譲渡されています。都電の車輛との対比で言うと、モ3200よりも都電荒川線の7000型を譲受した2扉のモ3500型の方が20mm長いです。なんと言うか、車体の長さと扉の数は微妙な問題です。

台車は住友金属のKS40を履いています。この「KS」と言うのは住友財閥の以前の当主だった住友吉左エ門さんだったかのイニシャルに由来するものです。この台車は東武鉄道日光軌道線の100型・200型が履いているものと同じです。ブリル風と言うのか、古色蒼然たるイイ雰囲気の台車です。モーターは50馬力(≒37kW)のモーターを2基装備していますが、昭和期に製造された路面電車としてはごく普通の出力です。普通の郊外電車だったら付随車を牽引することが一般的ですから電動車は4個モーターですが、単行運転主体の路面電車にそこまでの大出力は要求されないので普通だったら2個モーターですね。

この系列もZパンタを使用していますが、モ780モ3100などと同様に、パンタグラフの折れ曲がり(と言うかトンガリ)の向いている方向が赤岩口・運動公園方です。



豊橋鉄道モ3201。2009年(平成21年)8月、豊橋鉄道東田本線駅前(えきまえ:愛知県豊橋市)にて撮影。
上の写真の車輛は豊橋鉄道モ3201。2009年(平成21年)8月、豊橋鉄道東田本線駅前(えきまえ:愛知県豊橋市)にて撮影。この写真は赤岩口・運動公園方の正面がちに撮影しています。



豊橋鉄道モ3202。2015年(平成27年)7月、豊橋鉄道東田本線市役所前(しやくしょまえ:愛知県豊橋市)=札木(ふだぎ:愛知県豊橋市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は豊橋鉄道モ3202。2015年(平成27年)7月、豊橋鉄道東田本線市役所前(しやくしょまえ:愛知県豊橋市)=札木(ふだぎ:愛知県豊橋市)駅間にて撮影。この写真は赤岩口・運動公園方の正面がちに撮影しています。



豊橋鉄道モ3203。2009年(平成21年)8月、豊橋鉄道東田本線駅前大通(えきまえおおどおり:愛知県豊橋市)付近にて撮影。
上の写真の車輛は豊橋鉄道モ3203。2009年(平成21年)8月、豊橋鉄道東田本線駅前大通(えきまえおおどおり:愛知県豊橋市)付近にて撮影。この写真は駅前方の正面がちに撮影しています。

「ビール電車」として使用されているものです。妻板上部の「昔ッから、決まッとる」と言う文字は、「夕方になったらビール電車に乗って酒盛りするしか無かろうがっ」と言う意味みたいです。この車輛が使用している直接制御の機器類は、今は亡き、琴平急行電鉄から廻り回ってやって来た代物のようです。



豊橋鉄道モ3203。2015年(平成27年)7月、豊橋鉄道東田本線市役所前(しやくしょまえ:愛知県豊橋市)=札木(ふだぎ:愛知県豊橋市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は豊橋鉄道モ3203。2015年(平成27年)7月、豊橋鉄道東田本線市役所前(しやくしょまえ:愛知県豊橋市)=札木(ふだぎ:愛知県豊橋市)駅間にて撮影。この写真は赤岩口・運動公園方の正面がちに撮影しています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁