豊橋鉄道デワ10

Sept 5, 2009.

豊橋鉄道デワ10は、1923年(大正12年)に渥美電気鉄道が開業用に日本車輛で製造したデハ100型のデハ102号を電動貨車化したものです。デハ100型は3輛製造されて、3輛共に名鉄に合併された後の1943年(昭和18年)に電動貨車化されています。日本車輛製の木造の電動貨車と言う点では静岡鉄道のデワ1も同様ですが、静岡鉄道の車輛が生まれながらの電動貨車であるのに対して、渥美電鉄のこの車輛は電動貨車らしからぬ乗務員室扉を持っており、元来旅客用扉であったモノを乗務員室の扉に転用したようです。(電動)貨車としては妙に屋根が深いのも、この出自ゆえのことなんでしょう。型式デワ10のデワ11となったのは1968年(昭和43年)の型式称号改訂時のことで、それ以前はデワ30型と名乗っていました。

台車はブリル21Eで、モーターは65馬力(≒48.75kW)のモノを2基搭載しています。名鉄から大型の電車が大挙押し寄せてくる前までは、豊橋鉄道の電車は最大でも65馬力モーターを搭載した車輛しか無く、これを越える大出力車は電気機関車のデキ1000(35t凸型機)が105馬力のモーターを4基搭載、ボックスキャブ機のデキ400・デキ50が150馬力のモーターを4基搭載、と言う程度ですからデワ10型も結構な力持ちです。「強力機」と言う程ではありませんけど。

豊橋鉄道デワ10型デワ11号。2009年(平成21年)8月、サンテパルクたはら(農業公園)にて撮影。
上の写真の車輛は豊橋鉄道デワ10型デワ11号。2009年(平成21年)8月、サンテパルクたはら(農業公園)にて撮影。



豊橋鉄道デワ10型デワ11号の車内。2009年(平成21年)8月、サンテパルクたはら(農業公園)にて撮影。
豊橋鉄道デワ10型デワ11号の車内です。流石に「貨車」だけのことはあって、見事なまでに殺風景です。



豊橋鉄道デワ10型デワ11号の運転台。2009年(平成21年)8月、サンテパルクたはら(農業公園)にて撮影。
豊橋鉄道デワ10型デワ11号の運転台です。制動装置はハンドブレーキしか見当たりませんが、1984年(昭和59年)に貨物営業が廃止されるまで、本当にハンドブレーキだけで運転していた(制動を掛けていた)のかと思うとなんとも不思議な感慨に襲われます。制御器は東洋電機製です。



豊橋鉄道デワ10型デワ11号の屋根上。2009年(平成21年)8月、サンテパルクたはら(農業公園)にて撮影。
豊橋鉄道デワ10型デワ11号の屋根上です。元来が小型単車であって背が低いからなのか、パンタグラフは櫓?の上に載って、少々高さを稼いでいます。屋根は明らかにカンバス張りだと思われます。



豊橋鉄道デワ10型デワ11号の連結器。2009年(平成21年)8月、サンテパルクたはら(農業公園)にて撮影。
豊橋鉄道デワ10型デワ11号の連結器とおへそライトの周辺です。この連結器はシャロン式で、陽刻がちゃんと残っています。



サンテパルクたはらについて

Apr 1, 2020.

「サンテパルクたはら」は、田原市と愛知みなみ農業協同組合によって共同運営される体験型農業公園です。住所は「愛知県田原市野田町芦ケ池8」で、最寄り駅は豊橋鉄道渥美線の三河田原(みかわたはら)駅で、駅からは「ぐるりんバス」と言うコミュニティバスのようなモノが運行されています。バスの運賃は200円ですが、余り本数は多くありません。乗り遅れればタクシーを使わざるを得なくなりますが、その場合の運賃は概ね3500円程度なのでかなり高い目です。駐車場は無料だし、そこそこの台数が駐車できるので、出来ることなら自動車でお出掛けになった方が楽じゃないかと思います。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁