豊橋鉄道モ3100

June 25, 2005.

豊橋鉄道モ3100型は名古屋市電1400型を1971年(昭和46年)に譲り受けた車輛です。元々は1936年(昭和11年)から1942年(昭和17年)に掛けて70輛程が製造された、3扉の中型ボギー車です。3扉とは言っても現存する車輛の中では一番短くて、全長は12325mmでしかありません。その反面、車体幅は 2360mmでかなり広く、最新型のT1000に次ぐ寸法です。

名古屋からやって来たのは総勢9輛ですが代替が進み、現在ではイベント用予備車として3102号が、、、残してあるのかなぁ?。最早、モ3100型が本線走行する光景を見ることは出来ないようです。

この車輛、日本製の車輛としてはいささか珍しい、マキシマム・トラクション台車を履いています。何を隠そう、このマキシマム・トラクション台車と東急の7200系(=1800系)の写真を撮りたいと言うだけの理由で豊橋詣でしてきたような次第です。モ3100型に限りませんが、市内線の車輛はいずれも広告塗装になっています。

集電装置は、最近では見掛けることが少なくなったZパンタです。モ780のシングルアームパンタグラフも同様ですが、アーム中ほどのトンガリの出ている方が赤岩口・運動公園方です。



豊橋鉄道モ3101。2005年(平成17年)5月、豊橋鉄道東田本線駅前(えきまえ:愛知県豊橋市)にて撮影。
上の写真の車輛は豊橋鉄道モ3101。2005年(平成17年)5月、豊橋鉄道東田本線駅前(えきまえ:愛知県豊橋市)にて撮影。この写真は駅前方から撮影しています。前照灯を点灯していることからも判りますが、(豊橋)駅前に入線してくる処です。



豊橋鉄道モ3101の履くマキシマム・トラクション台車。2005年(平成17年)5月、豊橋鉄道東田本線駅前(えきまえ:愛知県豊橋市)にて撮影。
これが豊橋鉄道モ3100型が履いている日本車輛製のマキシマム・トラクション台車で、型番はC12と言うモノです。心皿耐荷重が12tと言うことなんでしょうか?。車体の外側に出る方の車輪が小径車輪です。ちょっと見ただけでは判然としませんが、軸箱の高さを比較してみれば車輪直径の違いが判ります。



豊橋鉄道モ3102。2005年(平成17年)5月、豊橋鉄道東田本線赤岩口(あかいわぐち:愛知県豊橋市)にて撮影。
上の写真の車輛は豊橋鉄道モ3102。2005年(平成17年)5月、豊橋鉄道東田本線赤岩口(あかいわぐち:愛知県豊橋市)にて撮影。

少々渋めの塗装ですが、この車輛の広告主は「カスタムハウジングコーポレーション」と言う不動産会社です。この会社は大口の広告主のようで、モ3503にも全面広告を出しています。但し、色は少々違います。こちらのモ3102の方が上品な印象を受けます。



豊橋鉄道モ3104。2005年(平成17年)5月、豊橋鉄道東田(あずまだ)本線赤岩口(あかいわぐち:愛知県豊橋市)にて撮影。
上の写真の車輛は豊橋鉄道モ3104。2005年(平成17年)5月、豊橋鉄道東田本線赤岩口(あかいわぐち:愛知県豊橋市)にて撮影。

「くろず」と書いてあるので醸造会社が広告主なのかと思ってしまいますが、広告主は「日の丸薬局」です。この沿線を含め全部で3店舗在るようで、地元ではそこそこの規模の企業展開のようです。こんなことを書いても、余り鉄道自体の話題とは関係ないですねぇ。



豊橋鉄道モ3105。2000年(平成12年)8月、豊橋鉄道東田本線競輪場前(けいりんじょうまえ:愛知県豊橋市)にて撮影。
上の写真の車輛は豊橋鉄道モ3105。2000年(平成12年)8月、豊橋鉄道東田本線競輪場前(けいりんじょうまえ:愛知県豊橋市)にて撮影。

「メガワールド」と言う会社が広告主です。ちょっと聞くと何の商売をしているのか判らないですが、実はめがね屋さんです。1回の契約でどの程度の期間広告を掲出できるのか判りませんが、5年後にもこの車輛が同じスポンサーの広告車だった際に写真を撮影した記憶があるので、メガワールドのモ3105に関しては少なくとも5年以上は継続しています。



豊橋鉄道モ3106。2005年(平成17年)5月、豊橋鉄道東田本線競輪場前(けいりんじょうまえ:愛知県豊橋市)にて撮影。
上の写真の車輛は豊橋鉄道モ3106。2005年(平成17年)5月、豊橋鉄道東田本線競輪場前(けいりんじょうまえ:愛知県豊橋市)にて撮影。ビューゲルの部分になにやら重なって写っていますが、これは停留所名の表示です。更に、左側のクーラーのキセにも見え隠れに停留所名の表示が写っています。

この写真は営業所の在る「競輪場前」で撮影したものですが、この辺りは停留所名の表示が在るだけで、乗降用の安全地帯の無い停留場が幾つか在ります。電車を降りると、そこはいきなり道路の真ん中なので、結構怖い思いをします。物凄く交通量が多い、と言う場所ではないのでこのような方法でも実用になっているのかもしれないですが、、、。廃止された名鉄岐阜市内線も同様の停留所が幾つも在りました。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁