東京メトロ13000系

Mar 1, 2018.

東京メトロ13000系は日比谷線(中目黒=北千住間)と、乗り入れ相手である東武鉄道伊勢崎線・日光線との直通運転用に製造されている車輛です。従来の3000系03系が18m車であるのに対し、20m車となっています。日比谷線は、建設の際に東武と営団は20m車にしたかったものの東急が駄々をこねた結果として長らく18m車のみで運転されていましたが、改めて建築限界とかを綿密に調査したら手直しせずに20m車を入線させることが可能であると判明したのだそうで、、、所詮この辺りは嘘八百で、東京メトロがでっち上げた都市伝説でしょうなぁ。

建設時期を考えれば18m車のみで運転するにしても施設側は20m車が入線可能なようにしておけば済むだけの話なので、東急の顔を潰さないように建築限界を再確認云々と言っているだけで所詮は単なる儀式に過ぎないと思います。この辺りは私の妄想なので外してい る可能性が大ありですが、実際には当たらずとも遠からずじゃないかと自負しています。いずれにしても、18m車と20m車が混在していたのでは安全対策の一環としてホームドアの設置を進めるにはかなりの困難が予想されますから、現状の東武鉄道では20m車への統一が無難な解決策と言えます。東京メトロ側としては自社線内を走る車輛が統一されていさえすればどちらでも構わまないでしょうが、今の時代の趨勢としては、、、やはり20m4扉車の導入しか落としどころは無いのでしょう。

同時期に登場した東武鉄道の70000系と共通設計で、製造元も川崎車輛だったかで共通です。相違点は正面の意匠とラッピング?の色遣い程度で、車種構成や、車内配置なども共通化してあるようです。最近の関東圏の民鐵の新車が軒並みJR東日本に右へ倣えしていたのに対し一石を投じたとまで言うほどのことは無くて、民間主導で運輸省規格型電車のような発注方法を採ったと書いたら大袈裟ですかな。「民間主導」と言うか、東京メトロ側が主導的な立場ではあるようですけど。恐らくは東京メトロ側が「一斉に車輛を入れ替えるならば、一緒にやりませんか?、図面とかは提供しますし、車輛メーカーには話を付けておきますから」と言う程度のことを東武鉄道に持ち掛けているんじゃないかと言う気はします。「気はする」と言う程度の薄弱な根拠でしかありませんけど。

全ての車輛が2個モーター車で、いわゆる0.5Mとなっています。履いている台車は2軸ボギー台車で、1軸が操舵輪なので付随軸にしてあり、操舵輪では無い方の車輪のみにモーターを架装すると1輛にモーターは2個しか取り付けられないと言うことになります.そのため、全部の車輛が電動車ですが、編成全体でのMT比は3.5M:3.5Tですから、実態としてはごく普通の電車でしかありません。それでも7連の場合は3M4Tにするか4M3Tにするか、同じ東京メトロの車輛でも東西線用の5000系の場合は6M1Tだった筈ですから、MT比が1:1に出来ていると言うのは、随分と合理的とも言えます。

←中目黒
13100132001330013400135001360013000



13000・13100

Mar 1、2018.

東京メトロ13000型・13100型は編成両端に連結される車輛ですが、最近の東京メトロには珍しくクハではなくてクモハです。13000型が南栗橋向き、13100型が中目黒向きとなります。パンタグラフはありません。

東京メトロ(営団地下鉄)13007他7連。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)13007他7連。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅付近にて撮影。



東京メトロ(営団地下鉄)13112。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)13112。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅付近にて撮影。



13200・13600

Mar 1、2018.

東京メトロ13200型は中目黒方から2輛目に連結される中間電動車、13600型は南栗橋方から2輛目に連結される中間電動車で、どちらも1C4Mの制御器を有します。実態としてはクモハ相当車輛とユニットを組みます。どちらもシングルアームパンタグラフを1基搭載し、パンタグラフの設置位置は中目黒寄りです。クモハ相当車とユニットを組むからと言って、必ずしも相方車輛に近い方にパンタが取り付けてある訳ではありません。要するに、13000系はパンタグラフの位置が編成全体としては点対称にはなっていません。

東京メトロ13212。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ13212。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。



東京メトロ13214。2017年(平成29年)12月、東武鉄道伊勢崎線春日部(かすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ13214。2017年(平成29年)12月、東武鉄道伊勢崎線春日部(かすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。



東京メトロ13611。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ13611。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅付近にて撮影。



13400

Mar 1、2018.

東京メトロ13400型は編成中央に連結される中間電動車で、1C6Mの制御器とパンタグラフを2基有します。両隣りに連結される13300型・13500型と3輛ユニットと言うことなんでしょうか?。東京メトロ13000系の中で、パンタグラフを2基有するのは13400型のみです。機能が豊富なせいもあって重量も重く、13000系の中で35tを越えているのは13400型のみです。

東京メトロ13405。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ13405。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。



東京メトロ13407。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ13407。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。



13300・13500

Mar 1、2018.

東京メトロ13300型・13500型は編成両端から3輛目に連結される中間電動車です。パンタグラフはありません。この2型式の間に13400型を挟んでいて、13400型の制御器で3輛纏めて制御されます。実態として3輛ユニットと言うことなんでしょう。パンタが無い、制御器が無い、運転台が無いと言う事で、13300型・13500型は一番機能が少ない地味な車輛と言えます。余り知識が無いと、サハに見えてしまいそうな気の毒な車輛です。

東京メトロ13305。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ13305。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。



東京メトロ13507。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ13507。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁