東京メトロ16000系
Mar 1, 2024.
東京メトロ16000系は千代田線(綾瀬=代々木上原間)用・常磐線乗り入れ用に製造されている車輛で、1968年(昭和43年)から1990年(平成2年)に掛けて36編成が製造された6000系の後継車輛です。編成は4M6Tの10連貫通編成のみで、これ以外の編成種類はありません。「6M4T」ではなくて「4M6T」で、電動車の方が少ないです。そのせいもあってか主電動機は1基辺り205kWと少々大きめです。電動車は4輛とも、シングルアームパンタグラフを1基のみ装備しています。
4M6Tであれば想像はついてしまいますが、編成両端はクハとなります。編成中に組み込まれるサハに簡易運転台が装備されている車輛も、従来からの東京メトロの流儀に従い2輛連結されています。
16000・16100
May 1, 2016.
東京メトロ16000・16100は編成両端に連結される制御付随車で、要するにクハです。16000が取手向き、16100が唐木田向きとなります。目ぼしい補機類を持っていないのはこの2型式のみです。
初期の車輛と、後期?の車番下2桁が07以降の車輛とでは正面の意匠が異なっています。初期の車輛は運転台正面の非常口が中央に設置されているのに対して、後期の車輛は運転台正面の非常口が向かって左側に偏移しています。貫通路が中央に在ると車掌台側の右前方の視界に難が有ると運転士氏から指摘された事に対応したそうです。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)16007。2016年(平成28年)2月、小田急電鉄小田原線向ケ丘遊園(むこうがおかゆうえん:神奈川県川崎市多摩区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)16103。2014年(平成26年)8月、小田急電鉄多摩線黒川(くろかわ:神奈川県川崎市麻生区)駅=栗平(くりひら:神奈川県川崎市麻生区)駅間にて撮影。この車輛は初期の車輛なので、正面の非常口が中央に設置されています。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)16107。2016年(平成28年)2月、小田急電鉄小田原線向ケ丘遊園(むこうがおかゆうえん:神奈川県川崎市多摩区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)16119。2023年(令和5年)8月、JR東日本常磐線我孫子(あびこ:千葉県我孫子市)駅にて撮影。この車輛は後期の車輛なので正面の非常口が車掌台側に偏移しています。また、この車輛はマイナーチェンジ後に製造された車輛である事を示すために、側面の帯の白色だった部分が黄色になっています。
16200・16400・16700・16900
Jan 1, 2015.
編成中に4輛連結される中間電動車なんですが、M車とM'車の区別はあるものの1M方式らしく電動車の両側には必ず付随車が連結されており、電動車同士が隣り合って連結されている個所はありません。全部の車輛がVVVF制御器を搭載しています。要するに、この系列は4M6Tになっていると言うことです。16000系では全ての電動車にパンタグラフが1基設置されており、設置位置は唐木田・小田原方です。
上の写真の車輛は東京メトロ16213。2024年(令和6年)2月、小田急電鉄小田原線祖師ヶ谷大蔵(そしがやおおくら:東京都世田谷区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、新宿・取手方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ16429。2024年(令和6年)2月、小田急電鉄小田原線祖師ヶ谷大蔵(そしがやおおくら:東京都世田谷区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、小田原・唐木田・藤沢方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ16729。2024年(令和6年)2月、小田急電鉄小田原線祖師ヶ谷大蔵(そしがやおおくら:東京都世田谷区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、小田原・唐木田・藤沢方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ16929。2024年(令和6年)2月、小田急電鉄小田原線祖師ヶ谷大蔵(そしがやおおくら:東京都世田谷区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、小田原・唐木田・藤沢方から撮影しています。
16300・16800
Mar 1, 2024.
東京メトロ16300・16800は編成中に2輛連結されるサハです。連結される位置は、編成の両端から見て3輛目、、、要するに3号車と8号車です。車番を見れば、こんな事は書かなくても判ってしまいますけど。どちらの車輛もコンプレッサと蓄電池を装備しています。16000系の中でコンプレッサを搭載しているのはこの2輛以外では、簡易運転台付きサハの16500を併せて合計3輛のみです。
上の写真の車輛は東京メトロ16813。2024年(令和6年)2月、小田急電鉄小田原線祖師ヶ谷大蔵(そしがやおおくら:東京都世田谷区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、新宿・取手方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ16829。2024年(令和6年)2月、小田急電鉄小田原線祖師ヶ谷大蔵(そしがやおおくら:東京都世田谷区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、小田原・唐木田・藤沢方から撮影しています。
16500・16600
Jan 1, 2015.
編成中に2輛連結されるサハ、、、なんですが、上述の16300・16800のコンビとは異なり簡易運転台付きです。10連貫通編成を5連2編成に分割して構内操車などをするためにこのようになっています。連結位置は編成中央で、16500と16600が向かい合っている個所に簡易運転台が設置されています。2輛ともサービス電源として静止インバータを搭載しています。また、16500の方にはコンプレッサが搭載されています。