東京メトロ9000系
Feb 1, 2023.
東京メトロ9000系は南北線(赤羽岩淵=目黒間)用に製造された車輛です。相互乗り入れ相手である埼玉高速鉄道(浦和美園=赤羽岩淵間)や東急目黒線・新横浜線(目黒=日吉・新横浜間)にも乗り入れます。運転台付近はかなり大幅に「く」の字型にかなり飛び出していて、流線型志向?が強く、車体長も流線型の先頭車が、中間車に対して660mm程長くなっています。
上の写真の車輛は東京メトロ9113他6連。2022年(令和4年)10月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅付近にて撮影。この写真は、海側側面を浦和美園方から撮影しています。
編成は両端がクハで型式番号は9100と9800、中間が全部モハになる6連で、4M2Tです。但し、一番新しい車輛は中間モハの内の1輛がサハになっており3M3Tの編成です。この系列に限りませんが、東京メトロの各系列はMT比を1:1となるように、色々と更新の際に改造されたりしているようです。どの編成にも途中欠番になっている型式が2型式分あって、最終的には8連までを想定しているようです。恐らくは4M4Tに落ち着くんじゃないかと思います。但し、この文章を書いている2023年(令和5年)2月の時点では、全部の編成が6連です。東西線用の古い05系とか、廃車するんだったらこちらの9000系にでも編入すればよかったのに。
←浦和美園・赤羽岩淵 | 日吉・新横浜→ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
CT1 9100 |
M1 9200 |
M2 9300 |
M1 9600 |
M2 9700 |
CT2 9800 |
1次車~4次車 | |
CT1 9100 |
M1 9200 |
T 9400 |
M1 9600 |
M2 9700 |
CT2 9800 |
5次車のみ | |
CT1 9100 |
M1 9200 |
M2 9300 |
CT2 9800 |
最初期の4連 |
9100
Nov 1, 2022.
東京メトロ9100型は赤羽岩淵・浦和美園向きのクハです。9000系では両端の先頭車がクハとなり、クモハはありません。9000系と名乗っていますが、型式番号が9000になる車輛もありませんから、9100型がこの系列では一番若い番号の型式となります。
上の写真の車輛は東京メトロ9101。2023年(令和5年)1月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。栄光の?トップナンバー車です、リニューアルされており、新仕様の塗装となっています。幕板にもラインカラーなどが入り、なによりもスカートが取り付けられたのが外観区別上の最大の識別点でしょうか。この写真は海側側面を、日吉・新横浜方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ9117。2023年(令和5年)1月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。リニューアルした車輛が増えつつありますが、この写真の9117は未だリニューアルしていない編成で、浦和美園向き(下り向き)のクハ相当の車輛です。この写真は山側側面を、浦和美園方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ9117。2022年(令和4年)9月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。上の写真の車輛と同じ9117ですがこの写真は海側側面を、浦和美園方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ9123。2023年(令和5年)4月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。最末期に出場し、少々仕様変更された9123号です。この9123Fと9122Fが少々仕様変更されています。運転台窓下辺が丸みを帯び、側面の帯が微妙に仕様変更され、幕板部分にも新しく帯が入りました。また、車番の表示してある場所が車体裾部から戸袋部に移動したために、ホームドアのある駅での撮影が容易になりました。後はスカートが取り付けられたのも物珍しいか。この写真は山側側面を、浦和美園方から撮影しています。
9200・9600
Nov 1, 2022.
東京メトロ9200は赤羽岩淵・浦和美園方から2輛目に連結されるM1車、東京メトロ9600は日吉方から3輛目に連結されるM1車です。どちらも、パンタグラフを2基装備しています。
上の写真の車輛は東京メトロ9207。2023年(令和5年)5月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。この車輛はリニューアルされた車輛で、その際に幕板にも帯が入るようになりましたが、些か複雑な塗り分けになっています。この写真は海側側面を、日吉・新横浜方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ9213。2022年(令和4年)9月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。リニューアルされていない車輛で、これが9000系本来の塗装の仕方です。この写真は山側側面を、浦和美園方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ9604。2022年(令和4年)9月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。リニューアルした車輛で帯の形状が異なり、幕板部にも帯が入っています。車番も従来の位置の他に、扉横にも記載されています。ホームドアの設置してある駅に停車した際に、腰から下が隠れてしまって見えなくなる事への対策のようです。この写真は海側側面を、浦和美園方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ9610。2022年(令和4年)9月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。リニューアルした車輛が増えつつありますが、この写真の9617は未だリニューアルしていない編成です。この写真は山側側面を、西高島平方から撮影しています。パンタグラフは菱形のモノを2基装備しています。
上の写真の車輛は東京メトロ9613。2023年(令和5年)1月、東急目黒線元住吉(もとすみよし:神奈川県川崎市中原区)駅にて俯瞰気味に撮影。未だリニューアルしていない編成です。この写真は山側側面を、日吉・新横浜方から撮影しています。パンタグラフは菱形のモノを2基装備しています。
上の写真は東京メトロ9602のパンタグラフ周辺、リニューアルした車輛ですが菱形パンタグラフのままです。この写真は西高島平方のパンタグラフ周辺を撮影しています。この写真は山側側面を、日吉・新横浜方から撮影しています。
9300・9700
Feb 1, 2023.
東京メトロ9300は赤羽岩淵・浦和美園方から3輛目に連結されるM2車、東京メトロ9700は日吉方から2輛目に連結されるM2車です。9200と9300、9600と9700がペアを組むように連結されます。パンタグラフは装備していませんからサハ同然の車体形状をしています。9700は1次車から5次車までのすべての編成に連結されていますが、9300は4次車までで、5次車では後述のサハ相当の9400に置き換えられています。その為に在籍している車輛は9301から9321までで、9322・9323は欠番になっています。
上の写真の車輛は東京メトロ9307。2023年(令和5年)5月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。リニューアルした車輛で帯の形状や車番の表示位置が異なっています。この写真は海側側面を、日吉方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ9313。2022年(令和4年)9月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。リニューアルされていない車輛で、これが9000系本来の塗装の仕方です。この写真は山側側面を、浦和美園方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ9707。2023年(令和5年)5月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。リニューアルした車輛で帯の形状や車番の表示位置が異なっています。この写真は海側側面を、日吉方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ9723。2023年(令和5年)5月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。この車輛は製造時期が新しいので、既存の車輛とは少々異なり幕板に単純な帯?が入っています。リニューアル車の幕板の帯はもっと複雑な塗り方になっています。この写真は山側側面を、日吉・新横浜方から撮影しています。
9400
Feb 1, 2023.
東京メトロ9400は、赤羽岩淵・浦和美園方から3輛目に連結されるサハ相当の車輛です。1次車から4次車までは4M2Tの編成を組んでいましたが、5次車からは3M3Tとなったために、2輛連結されていたM2車の内の9300は連結されずに、代わりにサハ相当の9400が連結されるようになりました。この文章を書いている時点で9400型は9422と9423の2輛のみの車輛で、9401から9421までの車番は欠番になっています。
上の写真の車輛は東京メトロ9423。2023年(令和5年)5月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。この写真は山側側面を、日吉・新横浜方から撮影しています。
9800
July 12, 2008.
東京メトロ9800型は日吉・新横浜向き(下り向き)クハで、9100の反対向き車輛です。9000系では両端の先頭車がクハとなり、クモハ総統の車輛はありません。
上の写真の車輛は東京メトロ9804。2022年(令和4年)9月、東急目黒線奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)駅にて撮影。リニューアルした車輛で帯の形状が異なり、幕板部にも帯が入っています。車番も従来の位置の他に、扉横にも記載されています。ホームドアの設置してある駅に停車した際に、腰から下が隠れてしまって見えなくなる事への対策のようです。この写真は海側側面を、日吉・新横浜方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ9813。2023年(令和5年)1月、東急目黒線元住吉(もとすみよし:神奈川県川崎市中原区)駅にて俯瞰気味に撮影。リニューアルしていない車輛の屋根上をやや山側から、日吉・新横浜方から俯瞰撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ9820他6連。2014年(平成26年)5月、東急目黒線多摩川(たまがわ:東京都大田区)駅=新丸子(しんまるこ:神奈川県川崎市中原区)駅間にて撮影。リニューアルしていない車輛です。この写真は山側側面を、日吉・新横浜方から撮影しています。
上の写真の車輛は東京メトロ9822。2015年(平成27年)1月、東急目黒線多摩川(たまがわ:東京都大田区)駅にて撮影。異端的存在の、5次車の9822です。この写真は海側側面を、日吉・新横浜方から撮影しています。
9112号の車内。2023年(令和5年)1月撮影。