東京メトロ02系(丸ノ内線用)

Mar 8, 2008.

東京メトロ02系は丸ノ内線用のアルミ車体の18m・3扉車で、1988年(昭和63年)から1996年(平成8年)に掛けて、327輛が製造されています。他社の18m3扉車に比べると、車体両端のドアから妻面までの距離が少々長いようで、横浜市交のブルーライン用の車輛を思わせるものがあります。編成は3M3Tの6連で両端がクハ、中間にサハ1輛とモハ3輛が入ります。型式番号は池袋寄りが02-600で、荻窪寄りが02-100になります。中野坂上(なかのさかうえ)=方南町(ほうなんちょう)間の方南町支線用の3連はクハ+モハ+クモハになるので、編成の構成が全く異なります。但し、「クモハ」とは言っても先頭台車は付随台車なので実態としては1.5Mですから、動力性能としては本線用の6連で3M3Tにしてある編成と同様です。

6連の方は大雑把に言えば銀座線用の01系と相似形?の編成の組み方になっていますので、赤坂見附(あかさかみつけ)駅で両側のホームに並んだ場合は、モハやサハの位置関係が同じになります。比較的初期の車輛はチョッパ制御ですが、後期の車輛はVVVF制御です。方南町支線用の3連編成の車輛は最末期に製造されていますので、この車輛もVVVF制御です。



02-100型

Mar 1, 2022.

東京メトロ02-100型は、丸ノ内線の荻窪・方南町向きの先頭車でクハ相当の車輛です。02-100型のうち、本線用の6連編成に連結されている車輛はクハなんですが、同じ02-100型であっても方南町支線用の3連編成ではクモハ相当の車輛になります。

東京メトロ(営団地下鉄)02-104他。2008年(平成20年)3月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-104。2008年(平成20年)3月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。



東京メトロ(営団地下鉄)02-109。2022年(令和4年)2月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-109。2022年(令和4年)2月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。初期の塗装とは異なり、赤帯にサインカーブ(正弦波曲線)が入り、正面に「TOKYO METRO」の文字が入るようになりました。



東京メトロ(営団地下鉄)02-119他。2010年(平成22年)3月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-119。2010年(平成22年)3月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。



東京メトロ(営団地下鉄)02-124他。2008年(平成20年)12月、東京メトロ丸ノ内線中野(なかの)工場にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-124。2008年(平成20年)12月、東京メトロ丸ノ内線中野(なかの)工場にて撮影。



東京メトロ(営団地下鉄)02-146他。2007年(平成19年)11月、東京メトロ丸ノ内線後楽園(こうらくえん:東京都文京区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-146。2007年(平成19年)11月、東京メトロ丸ノ内線後楽園(こうらくえん:東京都文京区)駅付近にて撮影。



02-200型

Mar 1, 2022.

東京メトロ02-200型は荻窪方から数えて2輛目に連結されるM車です。

東京メトロ(営団地下鉄)02-203他。2008年(平成20年)3月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-203。2008年(平成20年)3月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。



東京メトロ(営団地下鉄)02-209。2022年(令和4年)2月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-209。2022年(令和4年)2月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。



東京メトロ(営団地下鉄)02-234。2008年(平成20年)12月、東京メトロ丸ノ内線中野(なかの)工場にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-234。2008年(平成20年)12月、東京メトロ丸ノ内線中野(なかの)工場にて撮影。



02-300型

東京メトロ02-300型は、荻窪方から数えて3輛目に連結されるサハ相当の車輛です。02系では02-300型のみが編成中間に入る付随車です。これ以外の付随車は編成両端に出て来るクハ相当の車輛のみです。

東京メトロ(営団地下鉄)02-303他。2008年(平成20年)3月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-303。2008年(平成20年)3月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。



02-400型

Mar 1, 2022.

東京メトロ02-400型は池袋方から数えて3輛目に連結されるM’車です。

東京メトロ(営団地下鉄)02-409。2022年(令和4年)2月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-409。2022年(令和4年)2月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。



東京メトロ(営団地下鉄)02-429他。2008年(平成20年)3月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-429。2008年(平成20年)3月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。



02-500型

Mar 1, 2022.

東京メトロ02-500型は池袋方から数えて2輛目に連結されるM車です。

東京メトロ(営団地下鉄)02-509。2022年(令和4年)2月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-509。2022年(令和4年)2月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。



東京メトロ(営団地下鉄)02-529他。2008年(平成20年)3月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-529。2008年(平成20年)3月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。



02-600型

Mar 1, 2022.

東京メトロ02-600型は丸ノ内線の池袋向き先頭車で、クハ相当の車輛です。02系のうち、本線用の6連編成の両端に連結される運転台付きの車輛は、全てクハ相当の車輛です。

東京メトロ(営団地下鉄)02-603。2022年(令和4年)2月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-603。2022年(令和4年)2月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。撮影した日が2022年2月22日で「スーパー猫の日?」なので、猫のラッピングが施されています。



東京メトロ(営団地下鉄)02-629他。2008年(平成20年)3月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-629。2008年(平成20年)3月、東京メトロ丸ノ内線四ッ谷(よつや:東京都新宿区)駅にて撮影。



東京メトロ(営団地下鉄)02系の運転台。2010年(平成22年)3月撮影。
02系の運転台、02-636の運転台です。2010年(平成22年)3月撮影。



東京メトロ(営団地下鉄)02系の電動車が履くFS520A台車。2010年(平成22年)3月撮影。
東京メトロ(営団地下鉄)02系の電動車が履くFS520A台車。2010年(平成22年)3月撮影。



東京メトロ(営団地下鉄)02-502。2023年(令和5年)2月、東京メトロ丸ノ内線お茶の水(おちゃのみず:東京都千代田区)駅附近にて俯瞰撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-502。2023年(令和5年)2月、東京メトロ丸ノ内線お茶の水(おちゃのみず:東京都千代田区)駅附近にて俯瞰撮影。有名な神田川に架かる鐵橋上を通過している処を撮影してみました。この直上をJR中央線が走っているのでそちらの列車との交差・すれ違いを撮影する事はかなり難易度が高いですが、こうやって丸ノ内線の電車を単独で撮影する分には難易度は低いです。左側がお茶の水駅ですが、駅に入線するために減速しているからです。



東京メトロ(営団地下鉄)02-602。2023年(令和5年)2月、東京メトロ丸ノ内線お茶の水(おちゃのみず:東京都千代田区)駅附近にて俯瞰撮影。
上の写真の車輛は東京メトロ(営団地下鉄)02-602。2023年(令和5年)2月、東京メトロ丸ノ内線お茶の水(おちゃのみず:東京都千代田区)駅附近にて俯瞰撮影。上の写真の02-502と同様に、神田川を渡っている処を俯瞰撮影してみました。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁