京浜急行電鉄初代デハ1000型

Dec 1, 2023.

京浜急行電鉄デハ1000型(初代)都営地下鉄1号線(浅草線)乗り入れ用として、1958年(昭和33年)から製造された3扉ロングシートの系列で、全電動車の編成です。中間電動車も制御電動車も、パンタ付きもパンタ無しも、全ての車輛がデハ1000型です。従ってこの型式の車輛は全ての車輛が同じ型式なので「系列」と言う概念は存在しません。当然乍ら旧1000型と言う車輛はあっても、旧1000系と言う車輛は京急には存在しないと言うことになります。

もっとも、細かいことを言いだすとキリがないのですが、この系列は全部の車輛がデハであってサハがありません。従って二代目の1000系の内の、デハは二代目ですがサハは初代と言うことになります、、、とまぁ、こうやって延々とやっていても収拾がつかないですから、以下に写真をお目に掛けるこの系列はあくまでも初代、新型の方はあくまでも二代目と言うことで押し切ることにします。

当初はデハ800型を名乗り、正面は二代目デハ600型に瓜二つの非貫通2枚窓でしたが、後に正面貫通に仕様変更された増備車が出場し、2枚窓非貫通だった在来車も正面貫通に仕様変更されます。貫通車は天地方向の大きな運転台窓を使用し、窓の上部に方向幕や運行番号表示器をぶら下げていましたが、後に方向幕・運行番号表示器が独立した小窓となり、初期の車輛も同じような表情に改造されます。側扉や窓の配置は、一貫して乗り入れ相手でもある京成電鉄の旧3000型や3050型等と同様のd1D3D3D2となる、関東型と呼ばれる配置です。もっとも、非貫通正面2枚窓時代まで話を戻すと、京王電鉄の2010型などとは窓配置が瓜二つとなります。元来、18m級車を中心に運用していた関東地方の私鉄にはこの手の窓配置の車輛が多かったです。

車体形状は運転台付きクモハと、運転台無しのモハがあります。それぞれに奇数車と偶数車があり、奇数車はM1車でパンタグラフ付き、偶数車はM2車でパンタグラフ無しです。要するに京浜急行電鉄デハ1000型(初代)には4車種あると言う事なので、東急の初代7000系と同じです。処が、東急は運転台の有る無しで別形式に別けているのに京急の方はあらゆる車輛が連番です。連番にするのに法則性があるのかと言うと、、、「とにかく連番」と言う途方も無い法則しかないのでなんだか理解しにくいです。その代りに、片側の先頭車を見れば「とにかく連番」ですから類推はし易いと言えなくもないですけど。

京浜急行電鉄デハ1000型(初代)は現在では全ての車輛が廃車となり、一部は高松琴平電鉄に譲渡されて1080型として運転されています。これ以外にも、高松琴平電鉄が買い求めた京王電鉄の初代5000系の1435mmゲージ化用の部品供出にも初代1000型の台車が使用されているようです。

京急に残存した車輛は、全て電動貨車に改造されています。電動貨車組は、正面の意匠はかなり変わってしまったものの、側面には現役時代の面影がなんとなく残っています。



デハ1155

京浜急行電鉄デハ1155。1988年(昭和63年)1月、京急本線京浜蒲田(けいひんかまた:東京都大田区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京急デハ1155。1988年(昭和63年)1月、京急本線京浜蒲田(けいひんかまた:東京都大田区)駅付近にて撮影、、、未だ「京急蒲田」と名前を変える前の撮影なので、駅名は「京浜蒲田」です。この車輛は奇数車(M1車)なのでパンタグラフがあります。分散クーラーを搭載しており、羽田空港・逗子・葉山・浦賀・三崎口方に連結されます。撮影時期が少々古いので、側面に方向幕がありません。



デハ1272

Dec 1, 2023.

京浜急行電鉄デハ1272。2007年(平成19年)1月、京浜急行金沢文庫電車区(神奈川県横浜市金沢区)にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ1272。2007年(平成19年)1月、京浜急行金沢文庫電車区(神奈川県横浜市金沢区)にて撮影。この写真は山側側面を、浦賀・三崎口方から撮影しています。



デハ1298

Dec 1, 2023.

京浜急行電鉄デハ1298。2007年(平成19年)1月、京浜急行浦賀(うらが:神奈川県横須賀市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ1298。2007年(平成19年)1月、京浜急行浦賀(うらが:神奈川県横須賀市)駅にて撮影。小島新田・泉岳寺向きの{クモハ」です。この写真は海側側面を、泉岳寺・小島新田方から撮影しています。



デハ1305

May 17, 2008.

京浜急行電鉄デハ1305他。2006年(平成18年)1月、京急大師線産業道路(さんぎょうどうろ:神奈川県川崎市川崎区)駅=小島新田(こじましんでん:神奈川県川崎市川崎区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ1305他。2006年(平成18年)1月、京急大師線産業道路(さんぎょうどうろ:神奈川県川崎市川崎区)駅=小島新田(こじましんでん:神奈川県川崎市川崎区)駅間にて撮影。下の写真のデハ1308と同じ編成の反対側に連結されている車輛で、この車輛は下り向き(浦賀、三崎口、逗子・葉山、羽田空港向き)です。要するに、大師線走行時に京急川崎向きとなります。



デハ1308

May 17, 2008.

京浜急行電鉄デハ1308他4連。2006年(平成18年)1月、京急大師線産業道路(さんぎょうどうろ:神奈川県川崎市川崎区)駅=小島新田(こじましんでん:神奈川県川崎市川崎区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ1308他4連。2006年(平成18年)1月、京急大師線産業道路(さんぎょうどうろ:神奈川県川崎市川崎区)駅=小島新田(こじましんでん:神奈川県川崎市川崎区)駅間にて撮影。上の写真のデハ1305と同じ編成の反対側に連結されている車輛で、この車輛は上り向き(泉岳寺・小島新田向き)です。



デハ1317

May 17, 2008.

京浜急行電鉄デハ1317。2006年(平成18年)1月、京急大師線産業道路(さんぎょうどうろ:神奈川県川崎市川崎区)駅=小島新田(こじましんでん:神奈川県川崎市川崎区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ1317。2006年(平成18年)1月、京急大師線産業道路(さんぎょうどうろ:神奈川県川崎市川崎区)駅=小島新田(こじましんでん:神奈川県川崎市川崎区)駅間にて撮影。



デハ1320

May 17, 2008.

京浜急行電鉄デハ1320他4連。2006年(平成18年)1月、京急大師線産業道路(さんぎょうどうろ:神奈川県川崎市川崎区)駅=小島新田(こじましんでん:神奈川県川崎市川崎区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ1320他4連。2006年(平成18年)1月、京急大師線産業道路(さんぎょうどうろ:神奈川県川崎市川崎区)駅=小島新田(こじましんでん:神奈川県川崎市川崎区)駅間にて撮影。



デハ1324

Dec 1, 2023.

京浜急行電鉄デハ1324。2006年(平成18年)1月、京急大師線産業道路(さんぎょうどうろ:神奈川県川崎市川崎区)駅=小島新田(こじましんでん:神奈川県川崎市川崎区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ1324。2006年(平成18年)1月、京急大師線産業道路(さんぎょうどうろ:神奈川県川崎市川崎区)駅=小島新田(こじましんでん:神奈川県川崎市川崎区)駅間にて撮影。小島新田・泉岳寺向きの{クモハ」です。この写真は海側側面を、泉岳寺・小島新田方から撮影しています。



デハ1336

Dec 1, 2023.

京浜急行電鉄デハ1336他。2005年(平成17年)1月、京浜急行鮫洲(さめず:東京都品川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ1336他。2005年(平成17年)1月、京浜急行鮫洲(さめず:東京都品川区)駅にて撮影。泉岳寺向きの「クモハ」です。この写真は山側側面を、泉岳寺方から撮影しています。



デハ1338

Dec 1, 2023.

京浜急行電鉄デハ1338。2005年(平成17年)4月、京浜急行神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は中間電動車のデハ1338。2005年(平成17年)4月、京浜急行神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、泉岳寺方から撮影しています。



デハ1339

Dec 1, 2023.

京浜急行電鉄デハ1339。2005年(平成17年)4月、京浜急行神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は中間電動車のデハ1339。2005年(平成17年)4月、京浜急行神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、泉岳寺方から撮影しています。



デハ1340

Dec 1, 2023.

京浜急行電鉄デハ1340。2005年(平成17年)4月、京浜急行神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は制御電動車のデハ1340。2005年(平成17年)4月、京浜急行神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。泉岳寺向きの「クモハ」です。この写真は海側側面を、泉岳寺方から撮影しています。



デハ1345

Dec 1, 2023.

京浜急行電鉄デハ1345。2005年(平成17年)1月、京浜急行平和島(へいわじま:東京都大田区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は制御電動車のデハ1345。2005年(平成17年)1月、京浜急行平和島(へいわじま:東京都大田区)駅にて撮影。三崎口・浦賀向きの「クモハ」です。この写真は海側側面を、三崎口・浦賀方から撮影しています。



デハ1359

Dec 1, 2023.

京浜急行電鉄デハ1359。2005年(平成17年)4月、京浜急行神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は中間電動車のデハ1359。2005年(平成17年)4月、京浜急行神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、泉岳寺方から撮影しています。



デハ1360

京浜急行電鉄デハ1360。2005年(平成17年)4月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は中間電動車のデハ1360。2005年(平成17年)4月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。



デハ1362

Dec 1, 2023.

京浜急行電鉄デハ1362他6連。2005年(平成17年)4月、京浜急行神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は制御電動車のデハ1362他6連。2005年(平成17年)4月、京浜急行神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。泉岳寺向きの「クモハ」です。この写真は泉岳寺川正面を撮影しています。



デハ1382

Dec 1, 2023.

京浜急行電鉄デハ1382。2005年(平成17年)1月、京浜急行京急川崎(けいきゅうかわさき:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ1382。2005年(平成17年)1月、京浜急行京急川崎(けいきゅうかわさき:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。泉岳寺向きの「クモハ」です。この写真は海側側面を、泉岳寺方から撮影しています。



京浜急行電鉄旧デハ1000型の妻面。2010年(平成22年)5月、京急ファインテック久里浜工場(神奈川県横須賀市)にて許可を得て撮影。
上の写真は京浜急行電鉄旧デハ1000型の妻面です。連結器がありませんが、ドローバーを使っているので連結相手の車輛に持って行かれてしまったからです。2010年(平成22年)5月、京急ファインテック久里浜工場(神奈川c?KHK-1000-2.html,?)にて許可を得て撮影。



京浜急行電鉄旧デハ1000型の妻面。2010年(平成22年)5月、京急ファインテック久里浜工場(神奈川県横須賀市)にて許可を得て撮影。
上の写真は京浜急行電鉄旧デハ1000型の妻面です。こちらは、上の写真の車輛の連結相手の方です。2010年(平成22年)5月、京急ファインテック久里浜工場(神奈川県横須賀市)にて許可を得て撮影。



京浜急行電鉄旧デハ1000型の妻面。2010年(平成22年)5月、京急ファインテック久里浜工場(神奈川県横須賀市)にて許可を得て撮影。
上の写真は京浜急行電鉄旧デハ1000型の、制御電動車が使用している電気連結器周辺です。密着連結器自体は住友の「GSD90」と言う型番のようです。電動貨車群も同じ型式の電気連結器+密着連結器の組み合わせを使っています。2010年(平成22年)5月、京急ファインテック久里浜工場(神奈川県横須賀市)にて許可を得て撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁